![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/69d085e27660c64ae380a08c686bb85e.png)
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0009879002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
お気に入り◆生活に潤いが出ます。
お気に入りのレッドのカレー皿!
重宝しています。
今宵は、枝豆を盛りつけました。
赤と緑のコントラストが映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/fde20520862712b5dfe692cf811acf21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/c374aae81ceeffe66aa0f8ef99a0ff94.jpg)
ここのところ、毎晩、枝豆をおつまみにしています。
特に、茶豆、だだちゃ豆が美味しいですね。
サラダもレッドのカレー皿が大活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/e6ed59041ed26135fc7c7b8b37d5c63b.jpg)
つけ麺も( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/df56c417593208920b8ae6cbf7359941.jpg)
カレーも( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/721d0ebbe44923e1c0b05d4b43756c36.jpg)
お気に入りがあると、生活に潤いが出てます。
◆佐藤初女さんの生き方に憧れて・・・!
駆け込み寺の存在
佐藤 初女(さとう はつめ、1921年10月3日 - 2016年2月1日)さんは、
日本の福祉活動家、教育者。1992年より青森県の岩木山山麓に「森のイスキア」と
称する悩みや問題を抱え込んだ人たちを受け入れ、痛みを分かち合う癒しの場を主宰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/40e9275deb32769f719281951e3891f5.jpg)
それ以前は弘前市内で自宅を開放して同様の活動をしており、
こちらは「弘前イスキア」と呼ばれていた。
素朴な素材の味をそのままに頂く食の見直しにより、
からだから心の問題も改善していくことができると訴えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/56/c055752191350b353ebfc64e2f8d5426.jpg)
佐藤初女さんの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/6c2a0f192282526a278dd38bdb28de4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/d23093b68546acd4c8d972a07337a505.jpg)
カウンセリングって、悩んだ人の話をひたすら
最期まで聴くことなんだと思います。
話すことで、苦しみを手放し
話すことで、心が整理できて
一歩を踏み出せるんだと思います。
ここのところ、親しい人からの相談が相次いでいます。
深刻な内容で、「死にたい・・・そんな衝動に駆られてしまう恐怖」
「更年期とうつとの苦しみ」
「家庭を忘れて、一人の時間を持ちたい」
「犬の無駄吠えに翻弄され、母親の介護に辛さを実感する」
ここ数日で、起こっている現象です。
カウンセラーとして起業しているわけでもないので
それは、大切な人の心に寄り添い、時間を共有しています。
なんだか、仕事でのカウンセリングや相談とは、深みが違います。
使命なのかもしれないと実感します。
身近な人に寄り添うことが何よりなんだと思います。
できれば、佐藤初女さんのように、駆け込み寺のような存在になり
手作りの「いのちの食」を提供できたら幸せです。
私も安らいで、癒されて、一緒に笑えて、一緒に食する!
ずっと、憧れた生き方だったことに気づくことができました。
皆さん、よい夜をお過ごしください。
Copyright(2020 book-create
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/ba97525031e6ffa90a5b79151897ad71.jpg)