![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/69d085e27660c64ae380a08c686bb85e.png)
![](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0009879002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/26158ba5ac0640e4bf546e1b829f1461.jpg)
◆研究発表スライド、簡単にできると思っていたのに・・・。
山あり、谷あり、しんどいです。
おはようございます。
成績を提出したら、研究発表の準備をしようと思っていました。
「1日あれば、何とかできるだろう?」とたかをくくっていました。
いや~、しんどくてため息が出てきます。
◆タイトル
学生の主体的・能動的な授業参加と授業の活性化を目指して
―グループワークと発表による実践からの検討-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/6fd2b48a961008d7fb32228daa2604a0.jpg)
◆目次
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/c25b34351a2eb78eee82339f17308402.jpg)
◆背景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/3956dabd56780f0d794aae7f9f7a6bba.jpg)
◆研究史
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/977d29f5833946a796c9eafc53998531.jpg)
◆(1)オンライン授業に関する研究
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/2b5fd4c511961befd9917f9ab43cf021.jpg)
◆(2)協同学習と協同作業の認識に 関する研究
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/c072c9ba5e93b61c1da29af4eb81c8a4.jpg)
◆2.4 実践介入時期・手続き
※文字の量が多すぎます。
研究自体もボリュウームがあって、どこを生かして、どこを削ったら良いのか?
かなり迷います。
まずは、ここで大きな壁にぶち当たりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/c7682f0e56174d5725bec9f8adec0b0c.jpg)
◆3.7 第3回目介入:グループワークと代表者による発表の実践(2)
発表者による学生の感想の分析図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/f27c1e2fb865c3a2d7f1dab94d00a0e8.jpg)
◆体験者6名のインタビュー結果
細かい項目でインタビューをしたのに、これをどうまとめて
紹介したらいいんだろう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/cd582680c8a756c160a17d2a369c79d0.jpg)
これでは、まだ提出できません。
あ~~、研究は簡単ではなかった・・・
改めて思い知らされました。トホホ・・・
◆翌日、頑張ってみました。
翌日、気を取り直して頑張ってみました。
少しは整理された感じです。
◆実践介入時期・手続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/00255afb3b3393aa0bf677dae979ac95.jpg)
◆学生の授業参加の実態について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/8e35692c5d3c75499a450f23f5730fa9.jpg)
◆発表体験者6名:①発表しようとしたきっかけ」
②発表しての感想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/8e1565269573e4bfe23249b806c359f7.jpg)
込み入った図表はできないので、とりあえず
指導者にお送りしてみようかと思っています。
発表時間が10分なので、きっと、どこかを削る感じになるかもしれません。
「文章が多いですね」とも言われそうです。
皆さん、よい一日をお過ごしください。
Copyright(2022 book-create
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/52108c978a22504cb58b6a3ad282072d.jpg)