♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

◆15回目のウォーキング:暑い日だけど、爽やかな風が吹いていました。

2018年06月26日 | ◆2024年までのウォーキング
にほんブログ村
 
応援クリック、よろしくお願いいたします


◆まず、お礼からです。
アマゾンレビュー、今日見ましたら
「参考になった投票」
476480484490
になっていました。

ありがとうございます。

URL
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AG7MGCIIUZ4TCN7ZBRFCKOX4UJMA?ie=UTF8&ref_=pe_1162082_175797672_cm_rv_eml_rv0_pf

◆15回目のウォーキング:
暑い日だけど、爽やかな風が吹いていました。


とっても暑い日ですね。
自分で決めたことだから、今朝も1時間ちょっと
歩いてきました。
8020歩でした。
暑いと言われている割には、
川沿いには、爽やかな涼しい風が吹いていましたよ。

他の人から見たら、何の変哲もなく、同じように見える風景でも
何一つ、同じ気持ちや感情の時ってないんですね。

今日のテーマはです。







歩き出してしまうと、後戻りできません。
前に前に進むしかないですね。
なんだか、人生に似ていますね。

私の歩んでいる道は、論文を書いたり、原稿書いたり
いつか、エッセイを書いて、出版したいという
そんなです。

自分でも、上質な論文も原稿もまだ、書けていないことは知っています。
書いている途中で、苦しくて、もがいて、あがいて
なんだか、それでも、逃げずに向き合っていると
自分なりの全力投球の完成の日が訪れます。

一瞬の喜びや達成感が嬉しいのです。

◆実りの時が、待ち遠しいです。
これは、なんでしょうか。スモモ?でしょうか。


◆ブドウ


◆ヒョウタンかと思いましたが、何だろう?
カボチャなら、地面に植えますよね?


◆紫陽花の季節とも、もうすぐ、さよならですね。


◆元気なお花たち




◆秋がそこまで・・・
いや、まだです。


◆自分へのプレゼント:バラとカーネーションのお花


今日、3週間ほど向き合っていた原稿を出版社の方にお送りしました。
何度も、何度も修正し、お送りする瞬間まで、修正していました。
早目にお送りすれば、書き直しもできますし
力のない私に、せめてできることは、早めの提出です。

大きな作業を終えて、ちょっと、燃え尽き感がありますが
山積みのレポート添削、論文執筆が4本、待っています。

とりあえず、小休止の午後です。


ホームページもご覧ください。

https://book-create.jimdofree.com/

#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#亀田秀子 ブログ ホームページ

2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
♪天使のとまり木♪では、教育関係者、保護者の皆様、子どもたちに届くように
いじめ問題・不登校・虐待、学校生活全般の悩み、
思春期のメンタルヘルス等の情報発信をしていきます。

応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村

◆拙著の紹介
『いじめ・不登校・虐待から大切なわが子を守る
-いま、お父さん・お母さんにできることー』

『いじめ・不登校・虐待への支援と対応の実際』
下記をクリックするとアマゾンにて、詳細をご覧いただけます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4864875871/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1479854004&sr=1-1
https://www.amazon.co.jp/dp/4864874549/

◆『これで完全合格 保育士試験』 2008年度 ミネルヴァ書房
「社会福祉」の回答・解説担当


◆掲載誌の紹介
『月刊生徒指導』2018 6月号に掲載されました。
「はじめての保護者対応」を執筆しました。


◆『月刊生徒指導』2017 2月号に掲載されました!
「対応困難事例」に伴うさまざまな「格差」への支援の検討

『月刊生徒指導』20176月号に掲載されました!
「なぜ子どもは反抗するのか」

◆『mamatenna』 取材を受けました!

クリックしてご覧になってくださいね。
しつけと「虐待」の線引きはどこ?
http://mama.bibeaute.com/article/29650/
虐待に気づいたらどうすればいいの?
http://mama.bibeaute.com/article/29656/
わが子を「虐待」しないための心構え
http://mama.bibeaute.com/article/29659/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆14回目のウォーキング:暑か... | トップ | ◆尾瀬を歩きたい・・・ »
最新の画像もっと見る

◆2024年までのウォーキング」カテゴリの最新記事