goo

イヌショウマ

 キンポウゲ科サラシナショウマ属の「イヌショウマ(犬升麻)」。関東地方~近畿地方の山地や丘陵に分布する多年草で日本固有種。葉が食用になるサラシナショウマに対して本種は食用にならないため“犬(=否)”の名前を付けられている。7~9月に茎先に穂状花序を出し果実は秋に稔る。写真は種子を放出した後の果実の殻で、これもまた枝に止まるスズメの姿に見える。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« カシワバアジ... リョクガクバイ »
 
コメント
 
 
 
イヌショウマ (ohisama)
2025-03-13 14:34:00
記事を読む前に枝先に止まるスズメに見えましたよ。

庭にスズメがたくさん飛んできてこれから巣作りに励むのか

ちょいちょいと枯れ茎やエサ台の屋根に集まってきます。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2025-03-13 19:02:21
コメント有り難うございます。これはまさにスズメですよね。
 
 
 
果実がサラシナショウマに似ています (地理佐渡..)
2025-03-14 06:20:25
おはようございます。

花の雰囲気も果実の雰囲気も小ぶりな感じですが、
サラシナショウマに似ていますね。
 
 
 
イヌショウマ ()
2025-03-14 06:42:34
殻の果実が残っていましたか。
私が昨日見たのは、刈り取られて葉も果実柄もない姿でした。
雀が停まっている姿は、最近見ていないような・・・
 
 
 
地理佐渡.様 (多摩NTの住人)
2025-03-14 07:55:52
コメント有り難うございます。同じ仲間なので花も果実も似ていますね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2025-03-14 07:56:49
コメント有り難うございます。果実も殻も枝に止まったスズメでした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。