goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

イカダカズラ・2~果実

 オシロイバナ科イカダカズラ属の「イカダカズラ(筏葛)」。熱帯アメリカ原産のつる性常緑木本で、1768年にブラジルで発見したフランス人の探検家ブーガンヴィルに因み「ブーゲンビレア(Bougainvillea)」と呼ばれている。沖縄などでは良く見られるが耐寒性があり最近は東京の街中でも時々植栽を見掛ける。4~11月に赤紫色の苞に包まれた花を咲かせるが苞はすっかり色褪せている。果実は痩果になるが種子は出来にくくこの果実も中身は空の“粃”だった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 野鳥・144~ジ... カワヅザクラ・... »
 
コメント
 
 
 
イカダカズラ (かえで☆)
2025-02-04 09:35:18
多摩NTの住人さん こんにちは!(^▽^)

イカダカズラは綺麗ですね~花も果実も♪
未見なんですよ! 憧れます(⌒∇⌒)♪
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2025-02-04 12:16:48
コメント有り難うございます。温暖化のせいか東京でも露地植えが見られるようになりました。植生が変わりつつあるようです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。