ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



久々だ。きつい。やばい。

寝坊して、新幹線まにあわなかった。
いつも早めの時刻で予約していて助かった。

コンサル先の方との待ち合わせ時間には間に合いそう。

やっぱり勢いで飲んだのとチャンポンしたのがだめやった。
?年かな?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「福岡市障がい者就労支援ネットワーク」発足記念講演会に参加しました。
福岡市っということで、もちろん佐賀から一人、ずけずけと参加させていただきました。本当は佐賀でそういう勉強会を組織したいのですが、まずは九州で勉強する場所ができたので便乗させていただきました。

すごぉ~い。まず参加者の数にビックリ、佐賀で同じ企画したら、、、10名??
とにかく皆さんのやる気が感じられる。
またネットワークの強さも感じました。

倉知先生(九州ルーテル学院大学)の講演「障がい者就労支援の福岡モデルを創り出そう」も福岡の特性、資源とジョブコーチ広い意味での役割をリンクさせながらのお話はとても分かりやすかった。さすがに福岡事情は佐賀ではあてはまらないのですが、地域性とジョウブコーチの役割をあわせて考える視点は参考になりました。(でも、やっぱりうらやましい。)

講演の時は、(実は本番の)懇親会!!楽しい!!
福岡の様々な関係の機関の方が、名刺交換をしながらネットワークを広げていく、佐賀の私は異質な存在ではあったのですが、それでも本当に良い懇親会でした。8月後半のジョブコーチ養成セミナーの一期生もいて小さな同窓会(まだ一ヶ月もたっていませんが)。同じ視点で同じ方向を向いている仲間がいることは嬉しい限りです。

あんまり嬉しくて、、、、飲みすぎたぁ~!!!食べ過ぎたぁ~!

あ・し・た・は・広島の施設のコンサルテーションです!!

懇親会では、具体的な交流についてもいくつかアポイントをとってきました。嬉しい!!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )