ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



今度の宮崎の基礎編のレジュメを深夜1時までかかってしあげました。

満員御礼で、講義室とVTR視聴室まで用意されているようです。

気がつくと資料づくりに気合が入って、すでに1日の基礎講座の資料なのか・・・わからなくなってきました。

レジュメ001a生活デザインガイダンス
レジュメ002a自閉症の特性と理解
レジュメ002b全体よりも細部
レジュメ003a構造化
レジュメ003b構造化補足資料
レジュメ003c足したり引いたりシート
レジュメ004何を課題にするのか
レジュメ005A自立課題
レジュメ005B自立課題記入例
レジュメ005C自立課題記入例
レジュメ005D自立課題WS1特性シート記入用
レジュメ005E自立課題WS2理解のアセスメント記入用
レジュメ005F自立課題WS3個人情報シート記入用
レジュメ005G自立課題WS4構造化支援シート記入用
レジュメ005H自立課題WS5自立課題アセスメント記入用
レジュメ005I自立課題WS6自立課題シート記入用
レジュメ006生活課題領域

資料B表構造化解説の手引き
資料A表自閉症特性解説の手引き

WS001特性シート.xls
WS002個人情報シート.xls
WS003構造化支援シート.xls
WS004a生活支援シート.xls
WS004b生活支援シート(場面編).xls
WS005自立課題シート.xls
WS006理解のアセスメント.xls
WS006自立課題アセスメントシート.xls
WS012足したり引いたりシート.pdf
WS007自立度チェックシート.xls
WS008タスク計画シート.xls
WS011経過記録シート.xls


各地でワークショップを実施していますが、資料だけでも充実した内容になるように工夫しています。是非、ご参加ください。フレームワークの研修は上記の資料を使った、フレームワークⅠ・Ⅱと「行動支援」「自己認知支援」のフレームワークⅢがあります。

フレームワークⅡに関しては、鹿児島、青森で来年にかけて開催予定です。

1月9日には、佐賀の「ぷれしゃす」でフレームワークⅢの研修を実施します。

随時、ブログで更新しますので、是非ご参加ください。



スペース96での購入はこちらから

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

Amazonでの購入はこちら


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )