本日は兵庫県の入所施設で個別支援計画を中心としたコンサルテーションです。
本日中に佐賀に移動して、明日からTEACCH研佐賀支部のコンサルテーションです。
佐賀でteam BOUZANモデルのトレセミは初めてです。
今回トレーナーは、私と先日teamの公認トレーナーになったばかりのトレーナーです。
私のゴール設定は、指導・支援の現場をイメージできるトレセミです。
トレセミはトレセミ、現場は現場となっている受講生がいらっしゃいます。
そうじゃなくて。現場ではじめてもらうセミナーです。
課題のプランニングや作成に時間をかける受講生もいます。現場でそれをやると構造化をはじめると残業が増えるというイメージが出てきます。決められた時間を守るのも研修です。
講義の時間を大幅に短縮しました。ダラダラと講義を聞いても、演習を1日やった後では頭に入りません。(居眠り防止対策)
明日は、クラスルームを設定するセットアップです。
また報告します。
いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村
よろしければこちらもクリックお願いします
コメント・感想をお待ちしています。

「 フレームワークを活用した自閉症支援 」についてはこちら
| Trackback ( 0 )
|
|