板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

事務所開きを行いました

2011-03-20 21:16:29 | 日記
今日、3月20日(日)朝10時から恵比須駅前に借りた事務所の事務所開きを行いました。終わってからも、たくさんの方が駆けつけていただきました。本当に有難うございました。

大塚で生まれ、大塚の皆さんに育ててもらった私が大塚で日本共産党の板東しょうごとして事務所を開くことが出来たことは感無量です。

今日来れなかった皆様も、気軽にお立ち寄りください。ケーキは出ませんがお茶くらいは出すことが出来ると思います。

また、事務所には東日本大震災救援募金も行っています。こちらにもご協力よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救援募金にご協力ありがとうございました。引き続き宜しくお願いします。

2011-03-14 08:21:35 | 日記
 一昨日、昨日と志染駅、緑が丘コープ前、ジャスコ(現イオン)前で東北地方太平洋沖地震の災害救援募金活動を日本共産党三木市委員会の呼びかけで三木市日本共産党後援会とともに行いました。のべ37名の参加で12万1035円集まりました

 救援募金にご協力頂いた方にお礼申し上げます。有難うございました。

中高生らしき若い女性がなけなしのお小遣いを募金してくれました。「本物ですか?」と聞かれ何のことかなと思いましたが、本当に被災者に届くのかということだったようです。日本共産党中央員会を通して確実に届けますので「本物です!」と答えました。

1万円札も2枚入っていました。

 また、募金活動に参加された方も、メールの呼びかけにたくさんの方が駆けつけてくれました。有難うございました。

 引き続き行動をしていきたいと思います。ご協力お願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重税反対統一行動に参加して来ました!

2011-03-12 19:58:23 | 日記
 きのう、美の川河川敷で行われた、重税反対統一行動に参加して来ました。集会でアピールが採択され、税務署に集団申告して来ました。
 私も、数年分の寄付金控除の申請をしてきました。

 ところで、今回初めて知ったのですが、例えば、10万円の寄付をしていて、税金を10万円払っている人と50万円払っている人なら還付される金額は50万円支払っている人の方が多くなるそうです。

 寄付をすることで税金の一部が控除される制度だからそんなものかなとも思いましたが、所得の低い人(税金の支払いが少ない人)が寄付をしてもあまり控除されず、所得の高い人(税金の支払いが多い人)が寄付をしたらたくさん控除される制度にすこし違和感を感じてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断に行ってきました

2011-01-25 22:28:55 | 日記
昨日1/24(月)に健康診断に行ってきました。

私は、日本共産党東播地区委員会の専従職員としての身分があり、給料が少なく、支給が遅れることがあっても、しっかりした健康診断が受けられることはやはり、労働者の党だと思っています。

胃カメラ、心電図まで撮っていただきました。胃カメラは4回目ですがやはり好きになれないです。涙ボロボロ、ヨダレだらだらで辛かったです。

写真は、胃カメラ飲む前の私です。嫌々感が漂ってます。

結果は「少し胃が荒れている感じはあるが、特に問題なし」とのことでした。よかったよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 「早朝追悼のつどい」<ヴィーナスブリッジ(諏訪山公園)>に行ってきました 

2011-01-18 15:29:44 | 日記
昨日、5時46分、神戸市中央区にあるヴィーナスブリッジで行われた「早朝追悼のつどい」に行ってきました。

私は震災当時、大学生で岡山の病院で当直のアルバイトで仮眠をとっている時でした。岡山でもこれで死ぬんではないかと思うくらいよく揺れましたが、被害としてはほとんどありませんでした。

しばらくして、ことの重大性に気がついてテレビを見ると、神戸の街が燃えている映像が映し出されていました。しかし、一部で大変な地域があったんだなと思う程度でした。

もうしばらくして、まさか実家に被害はないよねと、何気なく電話をすると、不通状態でした。

その時初めて、ことの重大性に気がつきました。テレビを見ると時間が経つにつれて、神戸の街全体が煙に覆われている映像が飛び込み、実家の安否が気になりました。

何度も電話をして、何とか繋がった時には本当にホッとしたことを今でも覚えています。



ヴィーナスブリッジには初めて行ったのですが、夜景がきれいなところでした。家を出たときはまだ寒くないと思っていましたが、公園は風もビュンビュン吹き、後で聞くと、例年にない寒さだったそうです。

16年前、5時46分を境にこのきれいな夜景は煙だらけのがれきの街に変わって行ったんだなと思いました。


 昨日の晩、NHKで地方自治体が職員削減で防災力が低下していることをやってました。最後まで見ていませんが、三木市の防災力はどうなっているのでしょう。また、調べる必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする