板東しょうごの「ふるさと三木に帰れる町に!」

一度三木から離れた若者が、ふるさとに帰ろうとしても、仕事がないから帰れない。若者がふるさと三木に帰ってこれる町にしたい!

11/26(土) フェイスブック講習会&原発署名訪問行動

2011-11-26 17:23:41 | 日記
フェイスブック講習会
 午前中は、市民活動センターであったフェイスブック講習会に参加してきました。粟生線の未来を考える市民の会もフェイスブックの力により支えられているところも大きく、もっと勉強していく必要性を感じ参加しました。今日はまだ初歩の初歩の部分でしたが良く分かっていない私にとっては「う~ん!」「ほ~!」とず~っと言っていた気がします。


原発署名訪問行動
 午後からは、自由が丘地域で原発署名の訪問行動を日本共産党自由が丘後援会のメンバーと廻りました。
 2・3日前に原発の署名で他の方が廻ってこられたそうです。私たち以外でもそのような動きがあることは大変ありがたいことです。お互い頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日(火)~24日(木) 千葉県袖ヶ浦でマル耐(バイクレース)に参戦

2011-11-26 17:16:59 | 旅行
マル耐(バイクレース)に参戦…千葉県袖ヶ浦
この間仲良くさせてもらっている方のWEB上での紹介で千葉県袖ヶ浦であるバイクレースを知りました。

 私はバイクでツーリングをする趣味はありましたがレースに出る事はこれまでありませんでした。このレースは本気のレーサーだけでなく誰でも参加できるレースという事で私の興味を引きました。

 また、今乗っているバイクの維持費に相当お金がかかることから手放そう思っていました。このバイクは私の元に来てすぐに私の完全不注意による衝突事故に合いました。安く手に入てたにもかかわらず修理費は購入費の数倍かかってしまいました。2年も乗っていないのに手放すのがこのバイクに対して非常に申し訳ない気がなしていたので今回のレースに出てもらうことを考えたのです。
 
 レースに出る事を決めた後も皮のつなぎを手に入れるのに苦労したり、さすがにレースに出るとなると多少のバイクのメンテナンスも必要でした。レンターカーを借りてバイクを運ぶのも一苦労でした。

 本番では誰でも参加できるレースと言えども走行会に参加したこともない人間がいきなりこのレースに出ているというのは少数派でビュンビュン抜かれながら絶対にこけないよう完走することだけを考えて出ました。とはいっても2回ほどバイクを抜きましたので勝負感もしっかり味わいました。

 レースそのものも大変面白かったですが、この大会を盛り上げる為に、そして、何も分かっていない私たちをフォローしてくださった方々との出会いはそれ以上に良かったと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/21(月) 産業環境常任委員会

2011-11-26 15:59:37 | 市政報告
 当局からの所管報告はありませんでした。
 私からはまず、当局に対して行った行事や事業の報告を常任委員会で報告してほしいと申し上げました。
 また、サーティワンアイスクリームの企業誘致について質問を予定していましたが市長部局の所管で産業環境常任委員会では所管外になるとのことで事前に質問の取下げを議会事務局より言われました。しかし産業環境委員会に関連する事で、市長部局との情報の共有があるのなら分かっている範囲で質問には答えるべきではないかと申し上げました。
 私からは、よかたんのハーブ風呂について、2011金物まつりについて、遊休農地について質問をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする