2月25日より3月議会が始まりました。今日質問通告の締切がありました。質問通告の内容です。
質疑1
第7号 三木市一般会計予算
公共交通の確保及び維持・活性化(事業集P17)
① 神戸電鉄粟生線の利用状況について 都市整備部長
② バスの利用状況について
③ 神戸電鉄粟生線の利用者を新たに増やす施策について
デマンド型交通導入検討(事業集P19)
① 吉川地域の導入予定はいつ頃になるのか
② 地域ふれいあいバス運行地域以外はデマンド型交通の導入検討されないのか
③ 利用者負担の考え方について
公共施設の劣化状況などを調査(事業集P20)
① 再配置(長寿命化・統廃合等)方針の策定の時期について
② 築50年を超える長寿命化は未来に負担を押し付けるだけにならないのか
多世代のしごとサポート(事業集P32)
① 事業費748万円の内容について
② 事業主体について
③ 超低単価で労働力が搾取されることはないのか
④ 高齢者が現役時代の経験を活かして働ける仕事とはどのようなものがあるのか
一般質問1
公共施設のトイレの洋式化の状況について
① 一般家庭における洋式トイレの保有率、温水洗浄便座普及率はどの程度と考えるか
② 市内全ての小中学校の便器の数、うち洋便器の数と洋便器率、温水洗浄便座の数と普及率について
③ 教育委員会が所管する小中学校以外の施設の便器の数、うち洋便器の数と洋便器率、温水洗浄便座の数と普及率について
④ 10地域の公民館の便器の数、うち洋便器の数と洋便器率、温水洗浄便座の数と普及率について
⑤ トイレ整備に対する教育委員会の方針について
⑥ 市役所庁内の便器の数、うち洋便器の数と洋便器率、温水洗浄便座の数と普及率について
⑦ その他の公共施設の便器の数、うち洋便器の数と洋便器率、温水洗浄便座の数と普及率について
⑧ トイレ整備に対する市の方針について
一般質問2
正規雇用を増やす施策について
① 来年度における安定した雇用を増やす施策について
② 企業誘致促進事業において雇用助成金を支給資格のある事業者数と実際に助成している事業者数、及び雇用者数について
③ 工場等を新設又は増設しない事業者であっても新しい雇用を創出する企業に対して助成して雇用の促進は出来ないか。
一般質問3
10連休に関する対応について
① 小中学校、幼稚園、保育所、こども園の対応について
② 公民館等の対応について
③ 市内の医療機関や介護サービスの状況について
④ ごみの収集、受入について
⑤ 非正規雇用者の収入減について