さて、どっちがどっちでしょう。


菅氏が菅氏に提言って、どっちがどっち❓状態。
菅と菅の対決になりそうですからねえ。
なんてクイズにもなりそう。

菅官房長官の名前を初めて目にした時、この人も「かん」と読むのかな❓と思ったら、「すが」と読むということを初めて知りました。
というのも、こういう名字の人は私の周りにいなかったので。
しかし菅官房長官の出身地である秋田県湯沢市には1900人ぐらいのすがさんがいるようです。
この「菅」という名字、一体どういう由来があるのかと思ったら、あの菅原道真に由来しているらしい。それがどうして「かん」「すが」というような呼び名に別れたのか、はっきりとはわかっていないらしい。
あの、NHKの番組
説明
『ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』で特集してくれないかな、それとももうすでに特集したのでしょうか❓

(ここでは菅直人と書かれていますが、ヤフーでは菅首相と書かれていました。)
しかし、これからややこしくなることが多くなるのでは❓
菅首相
だけでは、どちらだかさっぱり区別が出来ません。
もちろん、「菅元首相」であれば菅直人さんでしょう。
言葉に発するとより区別ができると思いますが、新聞の記事ではこの二人を一緒に報道するような内容だと、書く方も大変だなあ、と思ってしまいます。
最近は昔の事件で「船長釈放 菅首相が指示」なんて見出しだけでは、事件を知らない人からしたら、すがさん❓なんて思ってしまうかも。
この事件の事で、菅元首相が国会で証言なんて場合は、どうなるんだろう。
また、こんな見出しも。
菅氏が菅氏に提言って、どっちがどっち❓状態。
ホント、ややこしい。
と思っていたら、報道側も今回の事で悩んでいるらしい。
菅と菅の対決になりそうですからねえ。