LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

洋画が苦手な人

2019-05-08 15:50:23 | 映画
ちょっと前に、次のようなtwitterが話題になっていた。


世の中には洋画が苦手、と思っている人がいるという話。
それ以上に、このtwitterにあげられているポイントには大笑い。

字幕が苦手というのは理解はできます。
日本人だったら日本語を聞いた方が数百倍も楽でしょう。母国語だから。それに字幕ばっかり追っていくと、ストーリー展開が頭に入らなくなってしまう、というのも良く理解できます。

顔と名前が覚えられないという事も理解出来る。私も、韓国ドラマを見たときにも、誰が誰だかよくわからないことが多い。出演している人がみんな同じ顔に見えてしまう。これって、外国の人が日本の映画とかドラマを見るときにも同じ印象を持たれるようです。

そして、一番笑ってしまったのが、

話についていけない

という部分。これってストーリーもさることながら、FBIとかCIAとか経済とかそういう話にはってくるともうちんぷんかんぷんになってしまうらしい。第一、CIAって何?FBIってどういうところ、というところから始まるらしい。
いまどき、こういう輩がいるんだ、と大笑い。

が、絵じゃないから、という理由が挙がっているように、ハタチ過ぎてもアニメしか見ていない、という人も多いらしいです。
これにも大笑い。
こういう人って、日本の普通のドラマや映画も見れないのでは?コミックの実写化された映画も見たことがないのでしょうか。

とは言っても、アニメでも難しいテーマのアニメってないですか?あの、「この世界の片隅に」だってテーマは戦争だし第二次世界大戦というものを知らないと、ストーリーについて行けないのではないでしょうか。
君の名は。」だって、ストーリーがそれほど簡単ではないです。
一体、どういうアニメしか見たことがないのでしょうか。

大河ドラマに「ストーリーが難しく過ぎてついていけない」とクレームを入れる人もいるという事を聞いたときには信じられなかったですが、アニメしか見たことがない人がいるという現実を知って、こういうクレームもあり得るかもと思うようになりました。

そして、絵じゃないから、という理由はなんなんでしょう?それだったら、日本のドラマや映画も見れないのでは?絵しか見たことのない人って、情報がかなり偏っているように思えてしまう

このtwitter主さんは、モチコミで


なお先生は怒らない

というコミックを投稿されています。そこでは、アニメとかコミックしか見たり読んだりした事がないにも関わらず、コミックの世界で成功したいという人に、成功のノウハウを教えている内容ですが、知っている知識がアニメやコミックだけではだめ、というような教えをされています。

何事も一流になるには、偏った知識ではダメ、という事。そしてマーケティング戦略も重要ですね。

この「洋画アレルギー」の様な人がどれくらいいるのかわかりませんが、ドラマや映画作りにも影響を与えてしまうのかな、と心配してしまいます。


それにしても、ハタチ過ぎてもアニメやコミックしか見たことがないという人がいる、という事にはオドロイタ。

ゴールデンウィークが終わったというのに。。

2019-05-07 16:49:38 | 長野県
なんとなく過ごして終わってしまった、今年のゴールデンウィーク。
今日から普通の日々にもどりました。

が、 寒い です。

今現在の気温 11度。
だけではなく、風がとっても冷たい。

tenki.jpを見ると、長野県全域で気温が低いです。


去年のゴールデンウィークは半袖が着れたけど、今年は着れないと家族が嘆いている。本当だ、と思うこの頃。
明日からは20度を超えるみたいですが、風も暖かくなるのでしょうか?


一般参賀に14万人--スマホの多さに驚いた

2019-05-05 22:22:00 | 日記
昨日は一般参賀が行われ、14万人もの人が訪れたという報道がありました。
報道のような凄い列で、訪れた皆様全員が、入場できたんでしょうか 
 
 
昨日の私はというと、犬3匹+親戚の犬1匹とドッグランに出向いており、一般参賀の様子はtwitter やネットニュースでの情報で見ておりました。
 
物凄い人が集まるだろうとは予想していましたが、上の写真を見て、開いた口が塞がらない状態。昨日は暑かったと思いますが、ほぼ3時間待ちのようだったようで、本当にご苦労様でした。
 
その後、twitter に続々と一般参賀の様子をあげる方が多く、その場所にいない私も参加している気分に。
 
しかし、上げられている写真を見て驚いた事があります。
それは、スマホが列をなしている、という事。
 
 
 
 
 
 
一般参賀ってカメラOKなんですね。
 
そういう事も知らなかった私ですが、天皇陛下などの様子を、特にお言葉を述べている間もずっとカメラはOKというのには驚いてしまった。
これって失礼にあたらないのかとか、また、動画や写真をずっと撮っている方って、この日の記憶が頭の中に残っているのかな、という事を心配してしまった。
  
お言葉を述べている間だけでも、自分の目で実際に天皇陛下を見ていた方が良いのでは、と思ってしまいました。
 
昔、花火をスマホで撮っていた時、花火を見ている気に全くなれないので、写真に撮る事をその時はやめてしまいました。やっぱり、花火は直接見たほうが感動も大きいです。花火と天皇陛下を比べているわけではありませんが、ある研究によると、写真に撮るという事は自分の脳に覚えさせるということではなく、カメラに覚えてもらっている、という事なんだそうです。
ですから忘れやすく、感動もイマイチになるのだそう。
 
 
かと言って、写真を否定しているわけではなく、実はカメラを買い替え、色々なものを写真に撮ろうとしているところ。
 
でも、ここぞというか自分の記憶に必ず残したい、感動したいと思っていることには、自分の目で直接見て記憶したほうが良いのかもしれません。
 
(因みに一応カメラは禁止ですが容認されているみたい。新年の一般参賀もスマホの多さは同じみたいです。)

長門牧場--ゴールデンウィークは家にいた方がいい、と思ったこと。

2019-05-04 16:35:00 | おでかけ
今年のゴールデンウィークは、前半は半分仕事。天気も悪かったですし。
で、天気の良い後半は、犬もいるしあまり長期のお出かけは控えて、金沢あたりにでも日帰り旅行をしよう、と考えていました。たまには新幹線のグランクラスなんていいんじゃない。
調べたら、新幹線のチケットはまだまだ取れそうだったので。ここから金沢まで2時間くらい。日帰りも十分可能です。市場とか古い町並みでも訪れたり、レンタカーでも借りて白山近辺まで行ってみたいな、と思っていました。
 
が、今年は家でゆっくりと、と方向転換。
 
というのも、先日、長野県長和町にある長門牧場に伺った時のこと。天気もいいし、犬を連れてランチを食べに行こう、とかる〜く考えて出かけてみたのです。
 
 
 
ここは昔から良く訪れているところで、ソフトクリームとパンが美味しい。また犬連れも多いのです。
 
 
 
行ってみて驚いた。
 
お昼時を過ぎているのに車が満杯❗️
お昼を食べるにしても、チケットを買うのにも列が延々と。ソフトクリームでも同じ事。
たった一個のソフトクリームにどのくらい並ぶのという状態なんです。
 
 
 
 
結局、ソフトクリームではなくアイスクリームとパンを買っただけ。お昼はスーパーのお弁当、という体たらく。
 
さすが10連休。
ニュースによると、観光客の皆さんが続々と信州入りしているのだそう。
スーパーの駐車場にも県外ナンバーの車で溢れていました。
 
こんな状態だから、金沢に行っても人、ひと、ヒトかしら、と思った次第です。
 
ということで、今年は遠出もせずに家でのんびり状態のゴールデンウィークです。
ま、行くとしても県内かな。人のいないところを狙って。

平成から令和へ。その中で、❓と感じた事は。

2019-05-03 20:01:00 | 日記
平成から令和の時代になりました。


 
 
本当の事を言えば、私は今回の改元をあまり好ましく思ってはいませんでした。
というのも、前の天皇陛下が退位したいという希望があるようなことが公に発表されたのが、NHKのスクープによるものだったからです。
こういう、日本国にとってとっても重要な事が、一報道局によるスクープ発表で良いのか、という不信感。
 
また、生前退位に国民の大部分が賛成している、というような報道もあり、本当にそうなのか、という疑問。
 
憲法および皇室典範に反するような事を、そんなに簡単に決定して良いのか、という不安。
 
しかし、特例法なるものを作り、今回限りのような事で、令和の時代になりました。
が、今回のような改元は初めてなので、世間はお祭り騒ぎのような状態。ハロウィンか、と思わされるような事もありました。お正月状態にも思える。令和婚なんてのも流行っているし。
 
そういう世間の様子を見ていると、ゴールデンウィークとも重なり、こんな改元も楽しいかも、なんて思ってしまっている自分がおかしく思える。
次からも、こういう改元でいいかな、なんて。
 
 
また、改元に合わせるかのように、急に雅子さまの上げ報道とともに女性天皇の報道が増えてきたのには、これってどこかからの指示が入っているのだろうかと訝しく思ってしまった。
 
すでに悠仁さまが皇位継承第2位と決まっているのに、公に女性天皇はなんて事を報道しても良いのでしょうか
どっかの通信社では79%が女性天皇に賛成、なんて改元の日に報道したりして、これって今この日に報道する事かと思うとともに、どこの誰の79%と言っているのという疑問が。
 
第一、女性天皇と女系天皇って、えらく違うのですが。
 
女性が天皇になれないという事は女性差別とか言っている人もいるようですが、そういう人たちって、バチカンとかにも同じ文句を言っているのでしょうか。
 
あそこは、
 
カトリック教会の女性司祭禁止は永久不変
 
と明言しています。そういうところには、文句を言わないのでしょうか
NYタイムズも、そこには文句を言わないの
 
教会や神社などは神事を司るという重要な役割があります。そういう神事を行うにあたって女性は身体的に難しい事があります。また日本の場合、古代から現代に渡っての家系を守るという重大な役割を担っているのが皇室。そういう重大な役割があるからこそ、目に見えないものからのご加護があり、日本国が弥栄える原点だと思っています。
 
そしてその家系というものが神道に結びついていて、天皇陛下は神道でいうところの大宮司。
 
そういう大宮司の家系が古代から続く血脈となっていて、そういうところが神籬となって日本の弥栄に繋がって行くのが日本の原点ではないのでしょうか。
 
今でいう「男女平等」とは全くの別次元の話なんです。当てはまりません。
 
万が一でも、愛子天皇でも誕生した暁には、内乱でも起きるのではないのか、と心配しているところ。それこそ、天皇家もなくなり日本の国もおかしくなりそう。
 
がっ❗️
 
即位後の新天皇陛下を拝見していると、まるで別人のような印象。あらためて、天皇になるという事はこういう事、と思いました。
 
この新天皇陛下のもとで、良い時代が作られれば、と切に願っております。
 
御即位、おめでとうございます。
 
そして、小泉さんと違って、安部首相の時代には必ず
 
女性、 女系天皇禁止は永久不変
 
と宣言してもらいたいものです。
 
最近は小泉さんの時代と違いネットも発達していて、色々な情報や知識を得ることができて来ています。簡単には女性女系天皇容認とはならないように思えます。
 
 
補足)
 
私が世界で一番訪れたいと思っているところ。それは
 
 
宮中三殿
 
 
絶対に無理ですが。
 
 
 
 

初めて「令和」という元号を手書きしてみたところ、、、、。

2019-05-02 21:36:00 | 日記
ただ今、連休モード全開中
のため、普段の生活ができないでいます。が、これもあと4日もあるとは、連休後は本当に大丈夫なんだろうか、ちと心配。
 
さて、そんな中、新しい元号になりました。
 
令和
 
この令和という漢字を初めて拝見した時、手書きするとしたらどのように書いたらいいのだろうか、と思ったものです。
というのも令和の令という漢字、手書きなら「今」の中に点を足してカタカナのマのような漢字になるのだと思いますが。
 
と、そんな事を心配していたら、この連休中にもかかわらず、新しい元号を手書きで書かなければならない時が訪れてしまいました。
 
ある事である書類を書かなければいけなくなったのですが、その書類の日付を書くところにはなんと「平成」の文字しかないのです。
新しい元号の用紙はないのかと聞いたら、係の人も気づいていなかったようです。
そこで仕方がないので平成に横線を引いて、さあ令和と書こうとしたら、最初に書いてしまったのが
 
冷和
 
 
えっと、なんか違う。これでは冷たいイメージになってしまう。
にすいはない、と自分に言い聞かせ、あらためて令和と書こうとしましたが、またしても失敗。今度は令の中をどのように書いたら良いのかわからなくなってしまった。
 
ということで練習してから書類に「令和」と手書きしました。令の中はカタカナのマのように書いて。
 
令という漢字。手書きではまだまだ書き慣れない。
 
それにしても、色々な書類を見ると、生年月日とかの欄には今までは、
 
明治、大正、昭和、平成の四つの元号が書いてあり、正しいところに丸をするようになっている場合もありますが、これからはそこに令和が加わるわけですね。
今までは四つでちょうどよく収まっていたのですが、五つになると不格好にも思える。
 (それにしても、明治はいつまであるのかな。)
 
役所とかでは、こういうような書類を全部新元号に訂正や追加した書類にしなければいけないので、大変だ、とあらためて思いました。新元号の書類、用意万端でしょうか