LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

サンデーモーニング  張本さんは昭和の化石 令和の時代にはもう、合わない。ついでにサンデーモーニングも。

2021-08-14 12:57:00 | テレビ
サンデーモーニング、張本さんの発した言葉

女性でも殴り合いが好きな人がいるんだ。嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合って、こんな競技が好きな人がいるんだ

を聞いて、これって、昭和アルアルだよね、と思わず大笑い。それに、こういう事をテレビを通して無責任にも公に発言する、ということ自体にも大笑いしてしまった。

昭和の頃には、会社においても

お嬢ちゃん

と男性から言われた人も多いのではないでしょうか。

それに、

嫁入り前なのに、何をやってるんだ

とか。

張本さんのこの発言を聞いて私には、男性が数人集まってタバコ吸ってビールでも飲みながら、

嫁入り前のお嬢ちゃんが、そんな事やってるんじゃないよ、ギャハハ

と大声で笑っているような姿が目に浮かびました。
あの頃は、女性でもどれ程の功績があった人でも、目上の男性から

お嬢ちゃん

と言われた人は少なくないと思います。
そこには、女のくせに、嫁にも行かず、何やっているんだ、という女性蔑視の意味が込められていると思います。

私もそういうような言葉を言われたことがあり、非常に嫌な気持ちになったことがあります。お嬢ちゃんじゃねえよ、とか思った事も何回か。
そんな言葉をよもや令和になって、それもテレビ番組で聞くことになろうとは、。

おそらく、張本さんはどうして批判されているのか、全くわかっていないと思いますよ。ずっとそういうこと言ってきたけど、どこが悪いの❓どうしてお嬢ちゃんと言っちゃいけないの❓なぜ批判されるの❓とご本人は思っていることでしょう。
81歳のお方には、今までは普通に思っていたことが批判の対象になっていることに、なぜ❓以外に理解することは難しいと思います。
張本さんの今までの人生の中での女性って「お嬢ちゃん」以外何者でもなかったのでしょう。



それに、ボクシングをもバカにするような発言もあったり、テレビの公共の電波を使ってまでいうことでもないでしょう。そりゃ、ボクシング協会だって怒り心頭に発する、でしょう。

それでこういう「老害」を、テレビ局はいつまで使い続けるのか。そこに、常識を疑ってしまう。

それにしても、張本さんのご発言、リアルタイムで聞きたかったな。と思ったら、ありました。



、、、、。
もう、年寄りすぎ。
町内会の集まりじゃないんだから、公の電波は無理なんじゃないですか❓
批判されていること自体、やっぱり理解できなさそう。
画面を見ている限り、ご自分できちんと判断できないところがあるのではないのかと、推察したのですが。


女性出演者の人たちは、張本さんのこのご発言を聞いて、何も思わなかったのでしょうか❓

さてさて、次のサンデーモーニングに張本さんは出演されるのでしょうか❓

この番組自体が昭和の化石となりつつある。という事を自覚した方がいいと思う。更に張本さんの出演を認めるなら、この番組自体も、女性にたいして「お嬢ちゃん」くらいにしか思っていないと理解されたとしても不思議ではありません。




最近のファミリーレストランは美味しくない❗️それに、、、。

2021-08-13 13:36:00 | 日記
先日、とってもお腹が空いたのでファミリーレストランに行こうと思ったのです。
所は高崎の駅前。
駅よりちょっと離れたところにロイヤルホストがあるので、そこに直行。






お昼時ですが、平日なのであまり人はいなかった。
何を頼んで良いのか色々迷ったのですが、アンガス牛のステーキランチ。






が、あまり期待していなかったです、もともと。というのは、最近のファミリーレストランってあまり美味しくない、ということがわかっていたから。
で、やっぱりそれほど美味しいとは言えない。それなのになぜファミリーレストランに入ったのかというと、手っ取り早くランチを食べようと思ったから。

しかし、変われば変わるもの。
昔のファミリーレストラン、ロイヤルホストとかスカイラークとか、もっと美味しかったと思う。
その昔、田舎者の私が初めてと思うぐらいに東京に行った時、八王子とかあのあたりにも、ファミリーレストランがたくさんあったように思う。その頃は、長野県でもそういうレストランを利用したことがなかったので、田舎者の私はちょっとびっくり。長野にあったかもしれませんが、若い私はそういうレストランに入ったことはありませんでした。

当時もワンプレートのお肉料理とかが多くあり、また、アツアツで美味しかったのを覚えています。
で、そこに行くたびに違うメニューを頼んだりして。

とにかく、ファミリーレストランといえども、今よりは格段に味が良かったのを覚えています。

中でも美味しいと思ったのは、ロイヤルホストかな❓

それから時は経ち、ファミリーレストランも売り上げが伸びないとか色々な理由で、店舗を縮小されてきています。
が、結局、その度に、味が落ちて行ったと思う。

ロイヤルホストも色々頑張っていますが、今の味はなんなの、と言いたいです。
冷凍食品をスーパーで買って、家で温めて食べた方がよっぽど美味しいかもしれない。なんて事を思ってしまった。

なにしろ、旨味がないし、それほど暖かくないし、それに盛り付けがすっごくおざなりの印象。気持ちがこもっていない。クラブハウスサンドウッチも以前は私のお気に入りでしたが、それも味が落ちているような気がして、最近はあまり注文していません。

味が悪い、アツアツではない、盛り付けが素人に毛が生えたぐらい、なんていう状況では、ますます規模を縮小しないといけないのでは、と思う。
レストランって、運ばれてきた時に盛り付けをみて、わーい、美味しいそう、と感動して食べる、というところにレストランの醍醐味があるのではないでしょうか。
それが、全くないのが寂しい。

今回はそれだけではなく、帰宅してからお腹が張って張って苦しいし、食欲もないわで大変です。
これって、食あたり❓

ちなみに、ランキングでは最下位になっているロイヤルホスト。
昔は良かった❗️


この中には、よく知らない名前が多いです。
が、リンガーハット❓デニーズ❓サイゼリヤ❓

それほど美味しいとは思えないですが、、。
テレビで良く出てくる名前ですが、行ってがっかりした、というか。

ファミリーレストランといえども、チェーン店ではなく、個人で営業している所は美味しいと思う。
ロイヤルホストも、全店舗でシェフが腕を振るって作っているようにホームページでは記載されているんですが、ほんとかな、と疑っている。温めて盛り付けるだけ❓味はどこでも一緒だから。
チェーン店なんかやめて、本来のレストラン経営をした方がいいと思います。

加えて、帰宅後の私は食あたりのような症状に。お盆の予定が、半分ダメになりました。

で、最近のおすすめの、ファミリーレストランと言っていいのかどうかわかりませんが、お気に入りのレストランは

草木万里野

というレストラン。
ここもチェーン店ですが、群馬とか栃木とかに数十店。小規模で展開しているようです。なんと、長野にもお店があるという事。またまたなんと、佐久、上田にも❗️ロイヤルホストなんかやめて、ここにすればよかった。でも、ここ、いつも混んでいるんですよねえ。
やっぱり、美味しいところは人が大勢行く、これ、レストランの鉄則ですねえ。



今度はここにしよ❗️

既存のファミリーレストランも、こういうところに負けてしまいますよ❗️あるいは、10代の不良っぽい子しか利用しない場所になってしまうかも。



COVID-19 イベルメクチンは特効薬ではない、と思いますが、。

2021-08-12 01:04:00 | コロナウイルス
長尾和弘さんという医師が、バイキングでコロナの治療について話したらしい。




その中で気になったのが、

イベルメクチンは特効薬

という表現。
イベルメクチンって、コロナの特効薬っていつからなったの❓と疑問に思いました。そんな事、言われてましたっけ❓

実は私も、実際に臨床の場でイベルメクチンを投与されている医師がいるという事を初めて知って、その時はイベルメクチンという安い既存の薬があるんだったらそれを軽症者に使えばいいのでは、と思っていたのですが、またブログにも書いた事もありましたが、その後に色々調べてみたところ、大量の薬が必要になることから、現実的ではないということで認可されていないようですし、臨床の場では使用しないようにとも言われているようです。普通の量では、効果がないという事ですね。肝機能障害も起こしやすいと、言われています。
また、イベルメクチンについての論文自体に間違いがある、ということで取り下げられたようです。

そういうことになってるのに、いったいいつから特効薬となったのか❓この、特効薬、という言葉に非常に違和感を感じてしまいました。
長尾先生のところでは、一回あたり、どのくらいの量のイベルメクチンを患者さんに投与しているのでしょうか❓
効果あるなら、そういう具体的な事などについての発表はないのでしょうか❓

なぜこのイベルメクチンが使用できないのか、仲田先生がきちんと説明されています。



長尾先生は仲田先生への反論はあるでしょうか❓

しかし、バイキング、という番組で発言した、というか、この番組の出演を承諾したという時点で、長尾和弘さんという医師はちょっと信用できない感じです。
バイキング、ねえ、という感じ。

効果あるなら効果のある状態を、論文なりで発表しないと、医学会では認定されないのではないでしょうか。

興味を引く言葉で大衆を惑わすようなことは、プロはすべきではないと思います。






TOKYO2020 麻生財務大臣の話は、いつも面白い❗️1964年当時も同じだった、という全然進歩のないマスコミ。

2021-08-11 13:56:00 | TOKYO2020
麻生財務大臣の言っていることって、いつも面白い。
今回もマスコミに手のひら返しに付いて、言ってくれました。



マスコミの報道の仕方、57年前の東京オリンピックの時と全然変わらないんですね。要するに、ろくに取材もせずに、なんでも反対してれば、国民の興味を引く、という安易な考え方が、今でもずっと続いているんでしょう。
単に反対❗️ばっかし言っていないで、記者なんだから、オリンピックの側面をちゃんと調べて書け、って、これは記者の皆さんへのご指導なんでしょうか。
また、この会見の場にいた記者の皆さんは、麻生さんのご意見をどう思ったのでしょうか❓

確かに、今回はコロナを理由に反対を言い続けてきた訳ですが、そのまま反対していればいいものを、オリンピックが始まったら始まったで、テレビもオリンピック一色。結局、メダリストたちをインタビューしたりしていて、あの反対の報道はなんだったの、という感じです。

反対とあれほど騒いでいたんだから、いっその事、オリンピックで実際行われている競技のことは一切報道せず、変わりに負の側面を報道し続けるのなら、それはそれでジャーナリズムとしての姿勢は尊敬できるものと思えるのですが、今回のような手のひら返しには、私だけではなく、どういうわけか、報道でも伝えられています。
マスコミの手のひら返しはなぜ早かったのか、とか。マスコミがマスコミに取材、分析される状況。





朝日新聞のように、社説を使ってまで反対っていうのなら、朝日新聞はオリンピックの競技に関してはリアルタイムでは一切報道しません、スポンサーも降ります、それが我が社の方針です、とでも言えばスジが通っていて逆に尊敬されると思うのですが、、。朝日にはスポーツはいらない、スポーツ部も解散だあ、オリンピックに関係するスポーツ用品の宣伝もしないんだあ、とか言っておけば、テレビ朝日のスポーツ部が大勢で宴会して骨折して入院するような事も起きなかったかも⁉️

スジが通っていない
取材していない
勉強していない
成長していない

という事を、麻生さんは言いたかったのかな。

取材も勉強も成長もしていない記者って、必要なの❓社会に。





TOKYO2020 閉会式、、、もう、何も言うことがないです。オリンピックやって良かったが、77%⁉️

2021-08-10 14:11:00 | TOKYO2020
オリンピック閉会式






一応、テレビで見ましたが、はっきり言ってよくわからなかった閉会式。
芝生のようなところで、選手の皆さんに和気藹々してもらったのは良かったと思います。が、本当に和気藹々というかくつろいでいらっしゃったようですね。寝っ転がって携帯見たりしてました。
飽きたら、早々と引き揚げている人もいました。

いっその事こと、花火バンバンあげて、屋台もたくさん出店してもらって、金魚すくいとかやってもらったら、と思いました。日本の夏のお祭りを外国の選手に皆さんに体験してもらうとか。参加人数少ないんだし。


やっぱり国民の皆さまは、リオの時の安倍マリオのような演出が忘れられないようで、その延長の開会式と閉会式を期待されていたようです。








が、内部のゴタゴタの影響か、そんなの一切なし。で、とってつけたような内容で、全く意味のないわけわからないぶつ切りの演出の閉会式となってしまいました。
心が全くこもっていないというか、だから印象が薄いというか。

しかし、近年のオリンピックの開会式閉会式って、他の国も訳の分からないような演出が多かった印象もあります。訳の分からない音楽と踊り。無駄に時間が長い。そんな傾向を打破してくれるのが、安倍マリオに象徴されていたと思うのですが、、残念です。期待していただけに。
それに、中国だとプロパガンダの様なものになってしまうだろうし。

いっそのこと、開会式閉会式なんて、選手入場と開会及び閉会宣言だけで良いのでは、と思った次第です。

と、書いているところで、テレビはメダリストをスタジオに招いていろいろなバラエティを放送しているところ。
まったく、何やってんだか。
初心貫徹、という言葉はメディアにはないんでしょうかね。だったら最初から、オリンピック反対、ではなく、コロナとオリンピックをどうやって併存させるべきか、という事を連日議論するべきだったのでは❓
メディアが世論を誘導する様な時代は終わりました。かえって、信用そのものを失っていると思います。

さてさて、次はパラリンピックですが、これにも、反対❗️と念仏のように言うのでしょうか❓

それにしても、フランスのオリンピックの委員長って、カッコよくないですか❓イケメン❓


仕事も出来そう❓
こんな人だったら、有無を言わずお手伝いします。なんて。閉会式でも、スポーツ選手の様に、Paris 2024 なんて格好良く書いてましたね。





日本にはこんな人いないなあ。

年齢的なこととテレビ映りを考えたら、森会長でなくって良かったかもしれないです。
が、橋本聖子さんも、もうちょっと明るい色の洋服でも良かったのでは❓それとも、あれは制服なんですか❓
,

TOKYO2020 やっぱり、女子は頑張った❗️ -- バスケットボール、自転車、陸上10000m

2021-08-08 14:49:00 | TOKYO2020
あれだけ騒がれても始まった東京オリンピックですが、今日でいよいよ最終日になりました。






始まってみれば、みんなテレビに釘付け。開会式の視聴率は56%だかの高い数字になりました。自転車のロードレースやらマラソンなどには沿道に大勢の人が。
結局、みんな、オリンピック見たかったんじゃないの❓

無観客と言っておきながら、国立競技場のすぐそばの東京ドームではお客さんを大勢入れて高校野球ってどうなってるのか❓と朝日新聞に聞きたいところですが、そんな状況でも、日本はメダルラッシュで沸きました。

今日の最終日にも競技が行われていて、なんと、自転車の女子オムニアムで日本初の銀メダルが❗️



このオムニアムというレース、ハッキリ言ってよくわからない。画面には日本の選手が現在2位なんて表示されているのですが、どこにいるかも分からない状況。アナウンサーと解説の人がいなかったら、何やっているのかわけわからなかったでしょう。
今回のメダルは、日本女子初めての事だそうです。

それに、バスケットボール。
史上初の決勝戦進出❗️ハッキリ言って、金メダルは当然無理だと思っていましたが、この試合、かなり頑張ったと思います。
だって、アメリカ相手に、90-75 ですよ❗️
序盤こそ硬くなっていた印象ですが、良く頑張った、と思います。


因みに、過去の決勝戦の結果はこんな感じなんだそうです。



アメリカに勝つまであと15点❗️
3ポイントゴールもバンバン決められれば、ひっくり返すのは簡単かも❓

それに、陸上10000m。
私が一番推している廣中璃梨佳さんが10000mで、見事❗️7位入賞です。それも自己ベスト。ラストスパートもあっぱれでした。将来が、とっても期待されますね。
今回のオリンピックの10000mが3回目のレースだという事。今までに、たった3回しかレースしていないんです。





それに比べてと言ってはなんですが、サッカー、あれ何❓という感じ。
決勝ラウンドでは別のチームかと思った日本代表。元気なかったです。決勝ラウンド進出で、燃え尽きたのかな❓

負けて泣くんじゃないよ、と思ったところです。
野球はね、ソフトボールも対アメリカで勝ってよかったですけど。


さて次は閉会式。
さんざん叩かれた感のある開会式の後の閉会式はどんなもんなのか、興味ある。

選手の皆さん、ご苦労様でした❗️
感動をありがとう❗️

勢いのある女子。これで、日本の総理大臣も女子、かなあ。


TOKYO2020 今度のオリンピックは女子が頑張ってる感❗️

2021-08-07 13:09:00 | TOKYO2020
昨日、またまた家族が一生懸命テレビでオリンピックを見ているので、

何を見てるの❓

と聞いたら、

バスケット

という事。それで、良く良くテレビの画面を見たら、

準決勝

と書いてあるではありませんか。準決勝って事は、これに勝つと決勝戦、という事⁉️
そんな事、あるう〜⁉️
日本の女子のバスケットって、そんなに強かったの❓

知らなかった

という事で、私も途中からテレビで応援。その結果、世界ランク5位のフランスに見事に勝利を収め、次回は絶対王者のアメリカと対戦です。
ちなみに、この結果に広瀬すずちゃんも喜んでいるんだろうな、と思っていたら色々な記事にもありました。





バスケットって言えば、背が高い選手、が定番だったような気がしますが、田臥選手もそうでしたが、身長が低くても、体を上に下に動かして相手の選手を惑わせれば、十分戦えるじゃない、という事が良くわかった試合でした。まるで、忍者みたいですね。
それでも、今回はまだ控えの選手だとか。これは、決勝戦は応援しないと、、。

と、女子バスケの選手に代表されるように、今回のオリンピックは女子の活躍が目立つような感じがします。
また、女子選手の方が男子に比べて、オリンピックという大会に物おじせずに明るく立ち向かっているような印象。

陸上での日本新記録、6位入賞、マラソンでも頑張って、体操では種目別で銅メダル、スケボー、クライミング、サーフィン、柔道、レスリング、ボクシング、その他諸々。特に、マイナーな競技の選手の活躍が目立つ印象です。
なにしろ、皆さん、明るいです。









それに比べて、と言っちゃなんですけど、男子には弾けるような明るさが少ないイメージ。
特に、昨日行われた100の決勝。
選手が登場する時にパフォーマンスみたいなのを行うのが定番になっていますが、昨日に日本選手陣は、一応ポーズが決まったみたいな感じには見えましたが、あとはテンデバラバラで、何やってるの❓という感じ。それに、なんとなく暗いです。
バトンミスで棄権❓って、選手の皆さんには一生ついて回る遺恨のようなものになってしまいましたが、パフォーマンス時のまとまりのなさの不安が的中してしまって、とっても残念に思います。その雰囲気が、チームの象徴だったのでしょうか。
男子で弾けるような明るさが見えたのは、体操ぐらいかな❓障害馬術とかも。空手も。また、卓球の水谷さんは別格ですね❗️あの明るさが、金メダルを引き寄せたのでは❓
昔に比べて、一皮向けたような印象。





ま、日本男子は感情をあらわにしないのが良し、とされていますが、もうちょっと元気を観客に伝えて欲しい、と思いました。
バドミントンの桃田選手も、いろいろあって、どうも暗いんですよね。今回は残念でしたが、パリも頑張るのかな。

さて本日は、女子の10000です。女子たち、がんばれ❗️







オリンピックはフラ印のポテトチップスで。コーラもね。

2021-08-03 21:17:00 | TOKYO2020
連日、日本のメダルラッシュが続いている、TOKYO2020.

女子ボクシングのアイルトン・セナではなく、入江聖奈さん。見事に金メダル。明るい笑顔がはちきれるようです。
あの頃というかせなちゃんが生まれた頃って、結構、せな、という名前を子供につける親御さんが多かったような印象。
セナのファンだったとかで。
という事で、女子ボクシングがオリンピックって初めて知って、それで金メダル❗️というのも驚きでした。

それで、米子の星、です。


全米が泣いた❗️

面白い事を言う、市長さん❗️

そして、体操種目別、鉄棒。
橋本大輝さん、三個目のメダルです。



19歳ながら、あの状況で、良くがんばったと思います。物おじしませんね。

と、まだまだオリンピックは続きますが、ただ画面を見ていてもつまらない。
そんな時は、映画のお供、ではありませんが、オリンピックのお供で、

フラ印のポテトチップス






そのパッケージから、海外のポテトチップスなのかな、と思っていたら、日本で最初のポテトチップスらしい。
普通のお店では見た事がなかったので、びっくり。
今食べているのが、良くあるうす塩味。なんでも、のり塩味が最強という事。

佐久でこのポテトチップスが購入できるところは、イオンモール佐久平に新しく出来たカルディのお店です。
近くで買えて、良かった❗️

しっかし、このポテトチップス食べてコーラ飲んでオリンピック観戦では、選手の皆さんは肉体を限界まで酷使して頑張っているのに、私は太る一方。
食べて、見て、運動して、を同時にできないかしら❓

TOKYO2020 陸上が熱い❗️ 女子5000m & 3000メートル障害 & 走り幅跳び

2021-08-02 23:19:00 | TOKYO2020
女子5000メートル❗️

廣中璃梨佳選手、やってくれました❗️
当然と言っては失礼ですが、メダルは期待していませんでしたが、見事に日本新記録で9位です❗️





彼女の走りを見て、準決勝の時より良くなっている❗️
ペースも落ちる事がなく、先頭集団に食らい付いていく素晴らしい走りでした。すごく積極的なレースでした。途中、帽子を投げ捨てる場面がありましたが、彼女が帽子を取って走る姿は初めて見ました。行こう❗️と思ったのでしょうか❓
それで、日本記録更新❗️
前回はオリンピック初戦にもかかわらず、自己ベスト。それは伊達ではなかったですね。

今回の日本記録更新は16年ぶりだということ。
オリンピックでの日本記録更新は素晴らしいです。

10000メートルでも、素晴らしいレースを期待しています。

そして、3000メートル障害。
サンショーと呼ばれているこの競技。日本人選手がこの競技で決勝に進めたのは49年ぶりという事だそうです。私なんか、この競技で、今までに日本の選手なんて走っていたかしら、というくらいの認識です。
それなのに、7位入賞ってすごいです。





三浦さんもとっても積極的なレースでした。
一時は、7位よりももっと前に行くのでは、と思ったくらい。

陸上は日本人選手には苦手な分野というような印象がありましたが、今回のこのお二人のように、世界の選手相手に物おじせず、積極的なレース展開が良い成績を残せた原動力になったと思います。

それに走り幅跳び❗️





実は、日本の予選の時から橋岡選手には期待していました。この選手もまた、物おじしないで、飛んでいる❗️それに、イケメンでしょ。最近の陸上の選手って、イケメンが多いなあ、と橋岡さん以外にもイケメンが多くてビックリです。

という事で、今回は6位入賞。もう少し上に行くのでは、なんて思っていましたが、、。8メートル、順調に飛べていれば良かったですね。

でも、三浦さん、橋岡さん、入賞おめでとう、廣中さん、日本記録更新おめでとう、そして皆さんの更なる飛躍を期待しています。



TOKYO2020 韓国選手団と食事の問題

2021-08-01 07:39:00 | TOKYO2020
今回のオリンピックでは、韓国選手団の食事のことが話題になっています。

というのも、韓国選手団は福島の食材などの放射能汚染のことを、日本への当てつけのように心配して、自国から食材を調達し、独自の給食センターからお弁当を選手に支給するという事を発表したからです。
私はこのニュースを聞いた時、放射能汚染云々は別にして、自国の料理を食べ慣れている選手にはもってこいの話ではないのかと思ったのです。

が、その食事の内容を見て、オドロイタ。というのも、全てお弁当だという事だそうですが、それって温かいんですか❓量は足りているのでしょうか❓





そしてそのお弁当っていうのが、コンビニでも買えるようなもの。

自国から食料調達っていうのもいいと思うのですが、こんなお弁当が毎日って、選手の皆さんは食事に満足しているのでしょうか、と心配になりました。私だって、1日で嫌になってしまうかもしれない。別のものが食べたくなる。
たまには、選手村での食事でもいいんじゃないの、と思っていたら、やっぱりそういう選手もいたようですが、大バッシングを受けているようです。





なにしろ、今回の給食センターは福島産の食材を避ける意味で行われているわけだから、それなのに何事かあ❗️と。

でも、あのお弁当と比べたら、やっぱり選手村の温かいラーメンとかピザとか野菜サラダを私でも選びます。。。だから、この選手も、すごい量の選手村の食事を食べているのでは❓と思えてしまいます。
韓国選手団の責任者の方は、選手の精神面も考えて、給食センターとかを設置したのでしょうか❓

スポーツ選手といえども、食事は重要だと思います。食事が問題で、コンディションを崩した選手もいるという話も聞いたことがあります。オリンピックの選手村と言えども、食材はもちろん、味付けは母国のものとは違いますからね。あの浅田真央ちゃんも、お釜とお米持参での海外遠征ということを聞いた事があります。真央ちゃんのような選手は多いのではないでしょうか。





食事による日本人選手の体調面を心配して、日本の選手団の場合はロンドンオリンピックから、日本人選手に日本食を提供する場所を設けています。リオの時には、味の素の提供で行ったという事ですが、これが大評判。オリンピック期間中、殆どの選手がここを利用したとか。
オリンピックといえども、やはり食べ慣れた味の日本食が恋しくなりますからね。
そして、そこで提供されるのは温かいご飯とみそしるとか納豆とか、、。韓国の給食センターとはだいぶ違います。





今回の韓国の給食センターもそんな感じだったら選手の皆さんも大変満足なものになったと思いますが、選手のことを第一に考えて、選手を支援する給食センターは考えなかったのでしょうか。

ただただ、反日の姿勢で全てのことを行なっていて、自国民の事は全く考えていないように思えます。

アメリカも自国からの食材を持ち込んで給食センターなるものを作ったようですが、やはり、自分の国の食べ慣れたものが、良い成績を残せる秘訣かもしれませんね。