日曜日は元低山部の仲間と記公を歩きました。
一番北のゲート、砂川口で落ち合って今やっている昭和展、多くはありませんが昭和の電化製品、立川の写真などが展示されているのを西立川ゲートの休憩所、こもれびの里北の休憩所で見て、その周辺のハヤザキナノハナ、セツブンソウ、を観察し、日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/e8d908a678f8c40c9f09dd656cc2b191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/7ae2662f04f5abebaa231b5fa97545cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/3c344b07db3171308d80c164a43220cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/d28b39800bd6d5eeee8bda739f7b1186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/1fd019fc466b2784dc9301046d9733a2.jpg)
池の水は大変澄んで綺麗なのですが、カモは一匹もいませんでした。
久しぶりに歓楓亭でお茶をいただき、原っぱから渓流広場レストランに出て醤油ラーメン、薬膳カレー、黒ヤキソバなどを食べ原っぱを南下してうのはな橋のたもとでミケに会って、水鳥の池北にでてミナミ、アジを見てふれあい広場へ。
イルミネーションの目玉でしたが、その期間中には開花しなかったアイスチューリップを見て、加山雄三さんの散歩にも紹介されたと言うジャンクアートを通り抜けて立川ゲートでお茶を飲んで一休み。
みんなは砂川口まで戻らなければならないのでパークトレインに乗せて解散しました。
私はふれあい広場、ふれあい橋、西立川ゲート下を回ってレイクサイドで苗場から運んだという雪を見てプールを通り抜けて昭島口から帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/53d03fe8c2ce7b298fb744a8de192de0.jpg)
今日のなぞかけお題 「 立春 」
まだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきたのを感じますし、春の足音も聞こえてきそうです。
_______________
( 追記 )
失せ物のセンサー、検索すると幾つかありますね。
キーホルダータイプのものをつけてリモコンで操作のようなものです。
良さそうな物を買おうかなと思って色々見ましたが、考えてみたらそんなにあることではないので、免許を入れている小型のベルトポーチは帰ったら登山用のカラビナにつけてトートバックの持ち手につけることにしました。大げさな仕舞い方をするのも目だって良いかもしれません。
でかいぬいぐるみをつけておくとか。