TBSラジオのヘビーリスナーです。
特に永六輔さんの番組は追っかけと言って良いほどでずいぶん投書もしました。
その永さんの番組の一つに 「誰かとどこかで」と言う長寿番組があります。
全国放送ですが、こちらでは平日の11時35分あたりから10分ほどの番組ですけど、今月一杯でひとまず終わりと言う事になったそうです。
自営で図面を書いたりして内務をしている時は若い頃からいつもTBSラジオをつけています。
時間の流れもラジオで解ります。
「誰かとどこかで」を思い出すと、まさに私の人生の中心部を見守ってもらった番組です。
葉書も沢山読んで戴きました。
詩を本に載せても戴きました。
思い出いっぱいの番組が終るのは寂しい限りです。
「誰かとどこかで」の金曜日は 「 七円の唄 」 です。
しばらくブログを書くのに忙しくて出していなかったのですけど、最後なので読んで戴けなくても良いと思って数枚の葉書で詩を送りました。
一昨日選者の 南海子(さきなみこ)さんから見慣れた番組のお葉書。
9月20日(金曜日) 「 七円の唄 」ラスト で私の葉書を読んでいただけるそうです。
東京では 11時35分頃から11時45分頃。
数枚出した中でどれを取り上げて戴けるのかは不明ですけど、最後に戴いたサイン入りのお葉書とともに私の宝物になります。
東京都昭島市の○○さん・・・・・・・ で始まる詩、聴けたら聴いてみてください。
この秋、寂しいけれど私にとって大きな思い出になる出来事です。
( 国営昭和記念公園 水曜日の東花畑 )
「 とりあげていただく 」 関連で、
東京都動物園友の会の機関紙「どうぶつと動物園」に動物の写真の読者投稿と言うのがあります。
次回出る本に私のタマズーで撮った写真を出して戴けるそうです。
これは東京都動物園友の会の会員で無いと目にすることはないでしょうけど。
地味な文化活動の秋をやっているのであります。
( 国営昭和記念公園 水曜日の西花畑 )
昨日は暑い日でしたが真夏のそれとは違いました。
まさに 「 残暑 」
------------------------------------------------------------
東京でのオリンピック開催が決まった時、
「 その時 生きているかな? 」
とまず考えました。
幾つくらいからこう考えるでしょうね。
「 それまで生きるそ 」
と思った人は ポジティブな人 ですね。