( 国営昭和記念公園外周 西 )
昨日は国営昭和記念公園の北側の現場でした。
走ったルートは公園の外周道路一回りになったので外の様子はどうなのかをご紹介。
上は公園に西側、公園との間に返還された土地があり、木がたくさんあり、野生動物もいたエリアなのですけど、今開発中で刑務所などが出来る予定です。
これは公園の北側。砂川口ゲートがあります。
公園の東側は直線道路、広い4車線で長い直線、南北なので中央分離帯を無くしたら滑走路として使えそうです。
南側は 軽く く の字に曲がりますけど広い道です。
立川まで歩くとき、公園が開いてない時間帯はこの道路の公園側広い歩道を歩きますけど、自転車がスピードを出して走っているのでちょっと怖い、そして公園の中を歩くより長く感じます。
この南側、表示なしの60キロなのですけど、西へ向かうと西立川の歩道橋から急に40キロ制限になります。
今、公園西のエリアが開発中ですけど、終わったらきっと周りは全部広い道になるのでしょう。
昨日は国営昭和記念公園の北側の現場でした。
走ったルートは公園の外周道路一回りになったので外の様子はどうなのかをご紹介。
上は公園に西側、公園との間に返還された土地があり、木がたくさんあり、野生動物もいたエリアなのですけど、今開発中で刑務所などが出来る予定です。
これは公園の北側。砂川口ゲートがあります。
公園の東側は直線道路、広い4車線で長い直線、南北なので中央分離帯を無くしたら滑走路として使えそうです。
南側は 軽く く の字に曲がりますけど広い道です。
立川まで歩くとき、公園が開いてない時間帯はこの道路の公園側広い歩道を歩きますけど、自転車がスピードを出して走っているのでちょっと怖い、そして公園の中を歩くより長く感じます。
この南側、表示なしの60キロなのですけど、西へ向かうと西立川の歩道橋から急に40キロ制限になります。
今、公園西のエリアが開発中ですけど、終わったらきっと周りは全部広い道になるのでしょう。