( 写真は昔のものです )
今朝は東の空に優しい雲。とりあえずしばらくは晴れるかなと言う天気。
降りたらニャンさんは母の部屋から出てきましたのでチュールをあげてそのまま作業を開始しました。
今朝は洗濯、散髪、シャワー、通常作業のフルセット。
冬は伸ばそうかなと思いましたがやはり3ミリの丸刈りに慣れると手軽さの勝ちです。
今朝はメスティンに1合仕掛け、おかずは届いた野菜のジャガイモとブナシメジを使って豚汁を仕込みました。
窓先にソーラーのミニ噴水を置いていますが、藻がついて回らなくなる事が多くなっていました。
どこを掃除すれば良いのかなと試行錯誤しましたが細いブラシで水中モーターから上の出るところまでのパイプを掃除したら薄明りでも上の玉がくるくる回っています。
さて、ニャンさんも元気だし、今日も何か楽しい事あるかな。
端島(軍艦島)が好きでそれも廃墟になった今ではなくて島が生きていた頃。
建築の構成とか過密な状態の生活に興味があり、本もかなり読みました。
まだ持っていなかった本をまた2冊注文。
閉山直後の実測資料が乗っていそうなので買ったものと島の生活の状態を撮影した写真集。
ペーパークラフトも沢山組み立ててどういう構成になっているか、学校、病院、住宅棟、有名な地獄段の場所、上の方の職員住宅、鉱山長やその他の木造住宅、神社、映画館、お寺、30号棟、ピール など熟知しているので私の中では島は生き生きと生きています。
放送の始まった 海に眠るダイヤモンド の場面を観ても島のどの部分だとしっかり分かるのは良くできたドラマで住んでいた人は懐かしいだろうなと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます