ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

花冷え ・ また冬の衣類に ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年03月21日 05時05分00秒 | 日記


昨日から雨です。


これで桜が少し長持ちするかも。


温かくなったなと思い、着るものを春仕様にしかかっているところにまた寒くなりダウンを仕舞わなくて良かったと言う気温です。


昨日はめんどうなタブレットの設定をリモートでやる予定だったのですけど担当者が病欠との事で延期になりました。


午前中は録画しておいたパラリンピックの閉会式を観ました。


また4月以降の低山部活動ルートをいろんな本を参照して作戦をねっていました。

低山部は無理をしませんからコースタイム3~4時間、これで休憩などを入れると倍みておくと無理がありません。

また主婦のみなさんなので5時には帰って夕食の準備をしたいとの事なので下山は遅くて3時頃を目安にして。帰りの交通を入れて5時前。

本によってコースタイムが参考にならないものもあり、細かい検討が必要になってくるのです。

必要に応じて目安になるポイントの緯度、経度、標高などのGPSデータを調べています。



ずっと寒い雨でしたのでニャンもずっと椅子の上にいました。

何をやっているのか解からないような一日でしたが知らぬ間に時間が過ぎて行ったと言うところです。


お彼岸のお墓参りもこの雨では行かれません。

まあ、手持ち物件も少し件数が増えてきたのでそのうち週何回かは出動となるでしょうから今はのんびりと。





( 追記 )


今朝はまたももひき、ヒートテック下着に戻しました。

一度春仕様にするとなかなか戻せませんが今日はそうは言っていられない寒さ。

風をひいてはいけないので戻したのです。

まだ油断できない3月。


「 ニャンの飼い猫暮らし 」


昨夜寝るときもいましたが、朝も階段の下にいました。

ニャンはすっかり家猫生活を満喫しているようです。


私が見えないと落ち着かなくなるので私もニャンの横に座っている時間が長くなっています。


またキャベツ、海藻サラダ、炒り子、など低糖質モードに少しずつ戻しています。

今朝は茶わん半分ほどのご飯をすごく緩い粥にしてたまごを落としたものと低糖質おかずにしました。

お酒をやめて体調が戻ったので後は筋力をつけて春からの山歩きに備えなければなりません。

何しろ低山部の皆さんは日ごろからジムに通ったり、テニスや卓球をしている人が多いものですから。

女性は長生きするわけですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦がのどに詰まる ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年03月20日 05時05分00秒 | 日記


以前から蕎麦を食べると胸につかえてすごく苦しい思いをしていました。


たまたまなのかなとその後も何度か食べましたが、最初の一口が詰まってすごく苦しく、水を飲もうとしても痛くなるだけ、結局吐きだしてしばらくおさまるのを待たなければなりませんでした。

おかしいなあ、蕎麦は好きなのにその時のコンディションなのかなと思っていましたが、数日前も同じ現象でそいた。

間違いなく蕎麦が合わなくなっている 冷たい蕎麦は食べられなくなっていると言う結論に達しました。

他の物で詰まることは無いのですけど。


もう3月も20日、今年の四分の一が終わろうとしています。


春のお彼岸ですね。

彼岸の入り3月18日(日) 中日が3月21日(水) 彼岸明けが 3月24日(土)

我が家の墓地は公園墓地なのでこういう時はすごく混雑します。

少し外して行くことにします。






昨日午後前歯の本歯が入りました。

当たるところを調整して違和感なしになりました。

セラミック3本目、バイクが買える金額を歯に投資したことになります。


でも大事ですね、歯は。

折れたり欠けたりしても根が残っていて差し歯にできるのは幸いです。

セラミックの差し歯にしても自分の歯で食べているのと全く変わりません。

慣れると違和感なし。


改めて歯は大事だなと思いました。


来週も予約してきましたが、その後の調子を見るのでしょう。


後気になっているのは右目、そして最近何だか聴力も気になり始めました。





( 追記 )

「 ニャンの飼い猫暮らし 」


昨夜は花粉症で少し頭痛もあったので8時過ぎに寝ました。


ニャンは外出中でした。

朝、少し寝坊して5時過ぎに下に降りたらニャンは廊下にいました。


最近ニャンは日中良く寝ます。


今日は貸与されたタブレットの設定を午前中します。

会社と電話でのやり取りでプリンターの設定、その他の設定です。


電話でのやりとりでうまくできるのかどうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は本歯入れ ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年03月19日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )




今日の午後は本歯を入れます。


前回は自然に折れたので、歯の神経部分の膿がなかなか止まらなかったのと2本一緒にやっていたのでずいぶん時間がかかりましたが、今回は事故のようなものでしたから神経はしっかりしていて歯の欠けた部分を取った時に神経も抜き、歯の中に関しては問題なかったようで、2月の第二日曜日(低山部の日)からそれほど時間がかからないで本歯まで漕ぎ付けました。

差し歯にしてもいずれかは歯茎が駄目になってしまうのでしょうけど、やはり自分の歯で食べるのが一番なのでやる価値ありとネットで見たことがあります。



先週は低山部の写真と資料をみんなに発送するために近くの郵便局に行っただけで後は家の周りの掃除程度でした。

すっかりひきこもり老人になっていました。


ひきこもっていても世間は何も変わらずまわっていきますし、自分がこの世にいなくても何も変わらないなと思いました。


時間があったせいで今回の冬季オリンピックは今までで一番良く観ました。

なかなか面白かったです。





温かくなって花も増えてきたので公園を歩きたいと思っています。


春の目標は体重のコントロールをしっかりして膝の痛みを軽減するように膝体操とウォーキング。


断酒はオリンピックの開会式の日からちゃんとコントロールできて体調は良いです。


山に行って帰った時などちょっと飲みたくなる時もありますが、体調を崩してはいけないと言う気持ちが勝っています。


そろそろ墓参りにも行かねば。






( 追記 )


昨年の3月18日のブログにこういう事を書いていました。

_____________________________________


先ほど母が何か言っているので行ってみると、カレーを頼んで券を持って行ったのにいつまで待っても来ないのよ と言います。

ここはおばあさんの家だからレストランでは無いよ。

と言いましたが寝ぼけているようです。

プリンを食べさせて落ち着きました。


カレーも食べたいのかなと思ってレトルトカレー、ついでにレトルトの中華丼も発注しました。


_____________________________________


「 ニャンの飼い猫暮らし 」


昨夜寝る時、ちょっと咳き込んでいるのかなと心配しましたが、その後落ち着きました。

今朝下に降りると外出していましたが間もなく帰って来て椅子で寝ています。(午前6時半)

私の横にいる時が一番安心するのか、スヤスヤと眠っています。


怪我などの異常は見当たりません。


今朝は花粉症がひどかったです。

寝ていて鼻水が困ります。

朝薬を飲んだら少し収まりました。

今1日2回の薬を使っていますが、効き目は10時間程度なのかも知れません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス工事で騒音の中の土曜日 ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年03月18日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


昨日は家の近くのガス工事で東側の道はパイロンと工事用の車で騒音の一日でした。


お墓詣りに行ってもいいなと思っていたのですけどバイクが出せなかったし花粉も多かったので家での作業と午後はパラリンピックを観ました。

マスクをかけて寝たせいで耳が痛く、眼鏡をかけるのも大変な状態。

耳に紐をかけないタイプのマスクを使わなければなりません。


ニャンは寝る時いて、朝もいました。

日中は椅子の上で良く寝ていました。

あまり騒音は気にならないようです。


安心しきってスヤスヤ寝ているのはのどかで良いです。







( 追記 )


「 ニャンの飼い猫暮らし 」


昨夜寝るときは椅子の上にいて、朝降りると母の部屋から出てきました。

カリカリと水が減っていたので食べて布団を積み上げている上の座布団にいたのかも知れません。

そこはニャンの別荘です。

今は横のいつもの椅子で寝ています。( 午前8時 )


今朝は起きる前花粉症の具合が悪かったです。

起きる前寒気がしたほどです。


何度も鼻をかみ、4時に起きる気がしないで、ずっと寝ていたら楽だけど と思いました。


でも寝ていては何も進まないので5時過ぎに起きて朝の家事をしました。

今日も花粉がひどそうです。


マスクで耳の紐がかかるところが痛く、耳にかけないタイプのものを使っています。

バイクで使っていたレスプロマスクです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服装を完全春仕様にしようか、まだ冬物を少し残そうか( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年03月17日 05時05分00秒 | 日記
( 天覧山山頂直下の鎖場だったりして )



下はモモヒキを数日前からやめました。

上のシャツは先日の山からヒートテックを辞めてクール系にしました。


ズボンはGパン、上は薄手のトックリ首のセーターにしています。

靴下は長いものでは無くて足首の少し上までのものにしました。

夕方足のむくみが気になります。


予報によるとまだ寒い日がありそうなので薄手のダウンはまだ仕舞わないでおこうと思っています。


季節の境目はどこかで替えないといけませんがどこで替えるか悩みます。

仕事のブルゾンは防寒着をやめて普通の事務用のブルゾンにしようと思います。

このブルゾン、紫外線による色落ちがひどく裏とか襟の裏はすごく色褪せています。


まあ、貫禄が付いているのかな。





万年筆(と言うか文房具が好きなのですけど)でやすいけど気に入った色の物を見つけました。

千円ちょっとの物ですがキャップが黒、軸が赤。

どうしようかなと思いましたが注文しました。


字がへたくそな割には万年筆が好きな私なのでした。





ここの所ニャンがいるせいもありますが。、すっかりデスクワークを1階で行っています。

パソコンは上のディスクトップより遅いノートを使っています。

昨日ハードウエアの安全な取り外しのアイコンが無くなっていることに気が付きました。

色々探してもありません。

付けたり外したりは良くやるのでそれが無いと困ります。


どうしてもないので検索したらディスクトップにショートカットを作成する方法があったので作りました。

あのアイコン、どこに行ったのでしょう。


来週は貸与されたタブレットでプリンターを使う設定をリモートでしなければなりません。

まったく、機械には悩まされます。

パソコンもそうですけど新しくしたら前のことは忘れているのでいつも悪戦苦闘するんですよね。


そしてあせって先日のマルチバンドレシーバーのようにリセットして余計に状態がややこしくなったりして。


そう言えばまだパソコンで図面を書くようになった頃、40年以上前になりますが、提出前にいきなり図面のファイルがどこに行ったか分からなくなって夏だと言うのに汗びっしょりになって作業したことが何度かあったなと思い出しました。

たいてい急ぐ時にそうなるのですね。
そして早まって初期化してどうしようも無くなったりして。

たいてい後で考えると簡単なことなのですね、これが。




( 天覧山の登山口の道路を渡った南側の公園にあるアトム像 )


案内書に写真があったのでどこにあるのかなと思ったら道を渡った公園にありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする