中国新聞広場欄に掲載されたよ。
よかったら読んでみてください。
「交換日記 幸せな記憶」
小学5年生から中学生まで、
親友と交換日記をしていた。
先日、
部屋の片付けをしていて見つけ、
久しぶりにその交換日記を手に取って読んでみた。
ちょうど長女も小学5年生。
長女と同じ頃の自分に出会えた気がした。
最近、
長女の話を聞いていて、
何でそんなことを悩むんだろうと思っていたが、
当時の自分もささいなことで悩み、
親友に相談しながら乗り切ってきたことが分かった。
1冊目は他人行儀な呼び方で、
心が通っていないことが分かり驚いた。
交換日記をしているうちに、
心の中のことを打ち明けることが、
できるようになっていったようだ。
楽しかったことやつらかったことを書いて、
気持ちを共有しようとしていた。
すっかり忘れてしまっていた大切な時間を取り戻せた気がして、
幸せな気持ちになれた。
そして、
当時にタイムスリップしたような不思議な気分を味わった。
中国新聞広場欄掲載 みいちゃんママ
読んでくださりありがとうございます。
親友との交換日記。

小学5年生の11月から始めていたよ。
ここに6冊あるよ。
でも、これは半分。
自分で用意したノートは自分でもらうということにしていたので
12冊続いたんだ。
その親友とは今でも親友。
今度遊びに来た時に
一緒に読んでみようと思うよ。
今は親友に何でも言えることが当たり前になっていたけど
交換日記を読んでみて
だんだんそうなってきたんだなって分かったよ。
今気付けてよかったよ。
みなさんからのコメントを紹介するよ。
今朝の広場読ませてもらいました。
そう言えば私も交換日記していました。
高校時代です。学校が別の友だちとです。
そしてもう一つは大学時代。
何冊にもなりますが、これは今も大切に机の引き出しに
しまっています(^_^;)
交換日記ってあわい思い出ですね。
「好感」日記かも知れません。
朝から清々しい投稿有り難うございました(^_^)v T.Oより
交換日記、いいですね。あの頃の自分と出会えるのもくすぐったくていい。
自分の小5の頃と、Hちゃんは似てるでしょうか。いろいろ考えると楽しいですね(^O^)
ありがとうございました。
昔の自分と再会 I.Oより
「広場」掲載おめでとう!
見つかったのが、Hちゃんと同じ学年だった事も不思議ですね。当時の思い、そして、字を見ても懐かしいでしょうね。「こんな字を書いていたんだわ~!」って・・・
1冊目が他人行儀だったってとこが、最初は緊張して書いていたんでしょね。気持ち分ります。T.Sより
広場読みました。
おめでとうございます。
いまも、交換日記があるのですね。
携帯電話が出回る中、やっぱり手書きの
ものはいいですね。メールのやり取りだと
いつまでも残らないでしょうから。
私も小学生の頃は文通、高校の電車通学で
交換日記、短い期間でしたがしたことが
あります。懐かしいです。M.Kより
おはようございます。
いつもの貴女らしい、こころ安らぐ内容でした。
長女と出会った気がした。
素晴らしい表現ですね。
今日は家族で乾杯ですね、
おめでとう。
K.Sより
「広場」読みました。
日記で自分の気持ちを文章にすると気持ちが伝わりやすいですね。
私は少し違うけど、小学校の先生と日記でやりとりをしてました。M.Nより
広場掲載おめでとうございます。
当時を思い出され良かったですね。M.Uより
広場掲載おめでとうございます♪
私も交換日記の思い出を思い出しました!
でも、一冊で終わってしまいました。
勉強机に日記や手紙やら思い出の品を全部閉まっていたのですが
知り合いに机をあげるとき、全部思い切って捨ててしまいました。
Hさんの広場を読んで、私も何年か後に読み返すために
取っておけば良かったと後悔です(:_;)
あの頃にタイムスリップしたいなぁ… A.Kより
読みました。おめでとうございます。
交換日記したことないので、うらやましいです。
5年生の時なにしていたか、思い出せません。
Hさんがうらやましいです。
思い出がよみがえり5年生にタイムスリップしたことでしょう。
私も何年か前に 戻りたいかな?
ありがとうございました。K.Yより
みなさんコメントありがとうございます。
最後になりましたが、
Sさん、ブログ「広場つれづれ」に取り上げてくださり
ありがとうございました。

よかったら読んでみてください。
「交換日記 幸せな記憶」
小学5年生から中学生まで、
親友と交換日記をしていた。
先日、
部屋の片付けをしていて見つけ、
久しぶりにその交換日記を手に取って読んでみた。
ちょうど長女も小学5年生。
長女と同じ頃の自分に出会えた気がした。
最近、
長女の話を聞いていて、
何でそんなことを悩むんだろうと思っていたが、
当時の自分もささいなことで悩み、
親友に相談しながら乗り切ってきたことが分かった。
1冊目は他人行儀な呼び方で、
心が通っていないことが分かり驚いた。
交換日記をしているうちに、
心の中のことを打ち明けることが、
できるようになっていったようだ。
楽しかったことやつらかったことを書いて、
気持ちを共有しようとしていた。
すっかり忘れてしまっていた大切な時間を取り戻せた気がして、
幸せな気持ちになれた。
そして、
当時にタイムスリップしたような不思議な気分を味わった。
中国新聞広場欄掲載 みいちゃんママ
読んでくださりありがとうございます。

親友との交換日記。

小学5年生の11月から始めていたよ。
ここに6冊あるよ。
でも、これは半分。
自分で用意したノートは自分でもらうということにしていたので
12冊続いたんだ。
その親友とは今でも親友。
今度遊びに来た時に
一緒に読んでみようと思うよ。
今は親友に何でも言えることが当たり前になっていたけど
交換日記を読んでみて
だんだんそうなってきたんだなって分かったよ。
今気付けてよかったよ。
みなさんからのコメントを紹介するよ。


そう言えば私も交換日記していました。
高校時代です。学校が別の友だちとです。
そしてもう一つは大学時代。
何冊にもなりますが、これは今も大切に机の引き出しに
しまっています(^_^;)
交換日記ってあわい思い出ですね。
「好感」日記かも知れません。
朝から清々しい投稿有り難うございました(^_^)v T.Oより

自分の小5の頃と、Hちゃんは似てるでしょうか。いろいろ考えると楽しいですね(^O^)
ありがとうございました。
昔の自分と再会 I.Oより

見つかったのが、Hちゃんと同じ学年だった事も不思議ですね。当時の思い、そして、字を見ても懐かしいでしょうね。「こんな字を書いていたんだわ~!」って・・・
1冊目が他人行儀だったってとこが、最初は緊張して書いていたんでしょね。気持ち分ります。T.Sより

おめでとうございます。
いまも、交換日記があるのですね。
携帯電話が出回る中、やっぱり手書きの
ものはいいですね。メールのやり取りだと
いつまでも残らないでしょうから。
私も小学生の頃は文通、高校の電車通学で
交換日記、短い期間でしたがしたことが
あります。懐かしいです。M.Kより

いつもの貴女らしい、こころ安らぐ内容でした。
長女と出会った気がした。
素晴らしい表現ですね。

今日は家族で乾杯ですね、
おめでとう。


日記で自分の気持ちを文章にすると気持ちが伝わりやすいですね。
私は少し違うけど、小学校の先生と日記でやりとりをしてました。M.Nより

当時を思い出され良かったですね。M.Uより

私も交換日記の思い出を思い出しました!
でも、一冊で終わってしまいました。
勉強机に日記や手紙やら思い出の品を全部閉まっていたのですが
知り合いに机をあげるとき、全部思い切って捨ててしまいました。
Hさんの広場を読んで、私も何年か後に読み返すために
取っておけば良かったと後悔です(:_;)
あの頃にタイムスリップしたいなぁ… A.Kより

交換日記したことないので、うらやましいです。
5年生の時なにしていたか、思い出せません。
Hさんがうらやましいです。
思い出がよみがえり5年生にタイムスリップしたことでしょう。
私も何年か前に 戻りたいかな?
ありがとうございました。K.Yより
みなさんコメントありがとうございます。

最後になりましたが、
Sさん、ブログ「広場つれづれ」に取り上げてくださり
ありがとうございました。
