浜名湖が近くなってきました。忙しさを理由に半年も放置していたプレデターによるロムチューンを敢行するため、明日の夜、あるショップさん(←私もたまにはショップに行くのだ(笑))で車のCPUアップデートとついでにATFの交換を行うことにしました。・・夏休みの宿題は、終わりの頃にまとめてやるタイプです(笑)
・・で準備としてプレデター側のアップデートをしておこうと、プレデターをPCにつなぎ、DSダウンローダー(プレデターのアップデータソフト)を起動した所、
「Calibration Update」の画面が。前回はこんな画面は起ち上がらなかったのですが、shiinaさんより情報もいただいてましたので、クリックしてみると・・プレデターへのダウンロードが始まりました。
突然始まりましたので、画像は無しです。(笑)
で、ダウンロードが終了した後、プレデターのインフォメーションを確認すると、CALID・・○○○AF→末尾の記号が○○○AKに変わっていました。
続いて、プレデターのアップデート(9.04→9.08)を試みましたが・・これはなぜか上手くいきませんでした
まぁ、半年前よりは進展ありましたし、試しにプレデターとPCをつないだまま車に接続した所・・Calibration Updateが始まりました。この時、ライトというライトが全て点灯。スイッチ切っても(本当はアップデート中にじたばたしてはいけません。)点灯しっぱなし。何?何?
でも、画面を見ると・・これはもしかしていける?
ここまでは成功しました!
前回は、うんともすんとも言わなかったのですが・・車輌のインフォメーションも表示されています。ようやく、つながりを感じました(笑)
まずは、タイヤサイズを変更してみました。
メーター誤差を是正するため、リム、幅、扁平率を変更します。
レブ、スピードリミット解除、点火時期や燃料噴射、アイドル回転数、シフトタイミング等々細かい設定もできるのですが、まだ調整しきれる自信はないので、とりあえずディアブロチューンのハイオク(米国基準の93オクタン)チューンを選択。上手くいきました。
もうレギュラー混ぜられません(笑)
インプレですが・・今日は作業だけにしました。明日、仕事が終わり次第、ショップさんに行きますので、その道中で確認したいと思います。
明日は、車のCPUバージョンアップはキャンセル。でも、ATFオイルは転ばぬ先の杖。換えておきます。
・・で準備としてプレデター側のアップデートをしておこうと、プレデターをPCにつなぎ、DSダウンローダー(プレデターのアップデータソフト)を起動した所、
「Calibration Update」の画面が。前回はこんな画面は起ち上がらなかったのですが、shiinaさんより情報もいただいてましたので、クリックしてみると・・プレデターへのダウンロードが始まりました。
突然始まりましたので、画像は無しです。(笑)
で、ダウンロードが終了した後、プレデターのインフォメーションを確認すると、CALID・・○○○AF→末尾の記号が○○○AKに変わっていました。
続いて、プレデターのアップデート(9.04→9.08)を試みましたが・・これはなぜか上手くいきませんでした
まぁ、半年前よりは進展ありましたし、試しにプレデターとPCをつないだまま車に接続した所・・Calibration Updateが始まりました。この時、ライトというライトが全て点灯。スイッチ切っても(本当はアップデート中にじたばたしてはいけません。)点灯しっぱなし。何?何?
でも、画面を見ると・・これはもしかしていける?
ここまでは成功しました!
前回は、うんともすんとも言わなかったのですが・・車輌のインフォメーションも表示されています。ようやく、つながりを感じました(笑)
まずは、タイヤサイズを変更してみました。
メーター誤差を是正するため、リム、幅、扁平率を変更します。
レブ、スピードリミット解除、点火時期や燃料噴射、アイドル回転数、シフトタイミング等々細かい設定もできるのですが、まだ調整しきれる自信はないので、とりあえずディアブロチューンのハイオク(米国基準の93オクタン)チューンを選択。上手くいきました。
もうレギュラー混ぜられません(笑)
インプレですが・・今日は作業だけにしました。明日、仕事が終わり次第、ショップさんに行きますので、その道中で確認したいと思います。
明日は、車のCPUバージョンアップはキャンセル。でも、ATFオイルは転ばぬ先の杖。換えておきます。