克莱斯勒(クライスラー)300。通りすがりなのでこんな画像しか(笑)
新型も結構走っていましたが、画像は無しです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/b7466d4f9259450e8c30e45245faa064.jpg)
エンブレムをズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/de8c78749739172217bc47a99d6cbae4.jpg)
北京奔馳¢ユ克(北京ベンツ・ダイムラークライスラー汽車有限公司北京奔馳-戴姆勒・克莱斯勒汽車有限公司)は、この当時のベンツにも同じエンブレムがついてます。しかし、名前長い(笑)
現在は提携関係も解消され、ベンツは北京奔馳。
克莱斯勒(クライスラー)300といえば、Tudou(トゥードウ、簡体字: 土豆网、繁体字: 土豆網)にこんな動画が。
克莱斯勒300C车队・・直訳すると、クライスラー300C車隊ですな(笑)
結婚式?ですかね。数十台の300Cが隊列をなして走行しています。
他の車の通行止めて走行してますけど(笑)
<embed src="http://www.tudou.com/v/uDnGF9HfUY8/v.swf" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" wmode="opaque" width="480" height="400"></embed>朝鮮戦争時、鴨緑江を超え、雲霞のごとく湧き出る人民解放軍!のよう(笑)
ま、こんな感じにいろいろな面でもう超大国なんですがね。相変わらず中国からはヨウツベ(フェイスブックも)接続できないんですよね。
新型も結構走っていましたが、画像は無しです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/14/b7466d4f9259450e8c30e45245faa064.jpg)
エンブレムをズーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/de8c78749739172217bc47a99d6cbae4.jpg)
北京奔馳¢ユ克(北京ベンツ・ダイムラークライスラー汽車有限公司北京奔馳-戴姆勒・克莱斯勒汽車有限公司)は、この当時のベンツにも同じエンブレムがついてます。しかし、名前長い(笑)
現在は提携関係も解消され、ベンツは北京奔馳。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
克莱斯勒300C车队・・直訳すると、クライスラー300C車隊ですな(笑)
結婚式?ですかね。数十台の300Cが隊列をなして走行しています。
他の車の通行止めて走行してますけど(笑)
<embed src="http://www.tudou.com/v/uDnGF9HfUY8/v.swf" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" wmode="opaque" width="480" height="400"></embed>朝鮮戦争時、鴨緑江を超え、雲霞のごとく湧き出る人民解放軍!のよう(笑)
ま、こんな感じにいろいろな面でもう超大国なんですがね。相変わらず中国からはヨウツベ(フェイスブックも)接続できないんですよね。
さて現在ではダイムラークライスラー解消に伴ってクライスラー300シリーズの中国生産も中止された模様ですが、反面GMのビュイック・ラクロスは北米にない2.0Lターボ220psユニットを搭載して3.0/V6の263ps(これも北米では2010年以来売られていない)とコンビで強力タッグを形成して当地のD/Eセグメントの販売ランキング上位(因みにベストセラーは東風日産の日産ティアナ)に食い込み、現地のあこがれのクルマとして押しも押されぬ地位を樹立しているのは見ていて頼もしい話ではないでしょうか。
小生もそんなビュイック・ラクロスに憧れてしまい、BUBUのカリフォルニア直輸入部門に問い合わせて輸入してもらいたいと考えてしまいますが(店頭渡し価格は税込みで400万円前後と聞く)現実的には次は「必要最小限の具現化」たるダイハツミライースあたりになってしまう公算大で、これらアメ車も目の毒になってしまう(苦笑)のも事実なのです。
300Cも日本よりは見かけましたので、やはりあの押し出しの強さが中国人好みなのでしょう。
しかし、今年の日本の新車市場が200万台後半としたら、それとほぼ同じ数だけ中国で売れるアメ車、っていうのは凄いですよね。
確かに今の中国は、スーパーの駐車場行っても日本とは違い、モーターショーのようで目の毒です(笑)