
人間と人間が尊重し合って織りなすフラメンコ。
グッとくる瞬間があるかもしれないし、噛み合わなくて撃沈もあるかも?そんなハラハラドキドキをご観覧ください。(しばらく宣伝続きます
)

最近の日常の中で、結構な頻度でオーマイガッ!と思うこと。
何処かに出入りする時、設置された消毒剤のポンプを押すじゃないですか。私の場合、かざした手を通り越して、服に飛び散った回が多すぎ!
洗濯で取れないシミがあるよ〜

気をつけなきゃ!と、しばらくは腰が引けた状態で押してセーフなんだけど、忘れた頃にまたビュン!と失敗している。
そっか・・・今気がついたけど、手の平をくぼませて、覆うように差し出したらいいのかな?
みんなどうしてるのかな?
最近の日常の中で、やり方を訂正した事。
レジでスマホ決済をする時、私ずっと、iPhoneを立ててバーコードを提示していた・・・水戸黄門の印籠のように



レジの人やりにくそうだなぁ
とは薄々感じていた。こちらが右手で差し出すから、対面の相手は右手をちょいクロスして読み込むんだよね。その上、私の iPhoneの保護シールは、覗き見防止タイプだから、ちょっとの角度違いで画面は真っ暗。若いレジの子はすんなり対応してくれるけど、おじさん店長や、パートのおばちゃんだと、うまく読み込めない率高し。

画面を上に差し出すだけで良いと気づいたのは、ごくごく最近であります





(バーコードって、逆さまでも読み込めるのねー)

大阪市のゴミ収集車の隊列に遭遇。フォーメーションが決まってるぅ。