長らく霊場レポをサボっておりました。
オイラの18/49番目に訪れたお寺は、斑鳩寺。
奈良じゃございませんよ。
兵庫県です。
でもね、場所は太子町いかるが・・・それでも奈良じゃないんですよ~(笑)
その昔、聖徳太子が推古天皇にお経を2巻献上(読んだらしい)したことに対して、推古天皇から揖保川流域を拝領したんだそうな。
そのご縁で、この土地は太子となり、太子の斑鳩宮にちなんで斑鳩寺を建てたんだって。なので、お寺付近は鵤というらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/154d3b61b5d33d0b5f616aabea7d9e54.jpg)
バス停からお寺はすぐです。
菜の花畑を眺めつつ、まっすぐ進むとお寺はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/f9389542c4cec6d2622d59d9f582af65.jpg)
どっしりとしたこの門構え。ええですなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/4bab8873bf7048deae7cac8b7610444c.jpg)
阿吽の仁王様のお顔も、心なしか素朴で優しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/e69fe2720bab1d7c5c07bb2419b13739.jpg)
門をくぐって正面が、講堂。
釈迦如来を中心に、向かって右側にお薬師様。左側に如意輪観音様がいらっしゃいます。
秘仏ですので、お厨子の扉はかっちり閉まっております。
御開帳日は、2月の聖徳太子の命日です。
扉はしまってますが、装飾が奇麗んですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/26c4e04d7027dd45affd68760f384636.jpg)
ご詠歌の額も何だか奇麗じゃないですか^^
講堂に向かって右側に三重の塔がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/b88f45660eac93c667c490cd8aee6bf7.jpg)
この塔が一番古いんだとか。
鬼瓦がとってもラブリーです。
三重塔と向かい合うのが、聖徳殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/50851c46c827d09087d1b9518be5c861.jpg)
13歳の姿の聖徳太子が祀られております。
太子自ら植えたとされる人毛なんだって・・・。久米仙人みたいだったら、怖いなぁ。。。
聖徳殿の前には太子1歳の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/cfcc65f77eddd8ccc481899af9d57d07.jpg)
絵画教室の方でしょうか。境内をスケッチしている一団がいる程度で、のんびりしております。
聖宝殿(宝物殿)を見せていただくべく、寺事務所へ。
んが!!!
なんとこの日は、年に一度の観音様の法要の日なのだとか。
お寺の方々、皆忙しく・・・聖宝殿は開けられないとの事。
ついてない・・・
いやいや。これは太子の命日にもう一度来て、秘仏を拝せよとの事でしょう(泣)リベンジ決定ッス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/ec326cf0a61de5351bc87324607a10b5.jpg)
斑鳩寺さんの桜も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/6cda10aa1e4d5a26d567c27f2dc38c6b.jpg)
桜越しの奥殿が美しかろ^^♪
そうこうしているうちに、法要が始まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/72e83bc6a178fda4981a7bba3c7d82f6.jpg)
お坊様が観音様を拝む後ろで、檀家さんでしょうか、ご詠歌を詠っていらっしゃいました。
途中まで法要を聴かせていただいておりましたが、そろそろバスの時間です。
そっとお寺を出て、急ぎ向かったのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/3c477fdd93c07146fb810362de6c600f.jpg)
和菓子屋さん(笑)
いかるがの里とゆーお菓子をGETして、次の場所へ向かうバスを待ったのでございます。
↑お薬師さんを好きなアナタもそうでないアナタも、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
携帯からはこちら→■
オイラの18/49番目に訪れたお寺は、斑鳩寺。
奈良じゃございませんよ。
兵庫県です。
でもね、場所は太子町いかるが・・・それでも奈良じゃないんですよ~(笑)
その昔、聖徳太子が推古天皇にお経を2巻献上(読んだらしい)したことに対して、推古天皇から揖保川流域を拝領したんだそうな。
そのご縁で、この土地は太子となり、太子の斑鳩宮にちなんで斑鳩寺を建てたんだって。なので、お寺付近は鵤というらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/154d3b61b5d33d0b5f616aabea7d9e54.jpg)
バス停からお寺はすぐです。
菜の花畑を眺めつつ、まっすぐ進むとお寺はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/f9389542c4cec6d2622d59d9f582af65.jpg)
どっしりとしたこの門構え。ええですなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/5eed8ff5d136102c44cc142c81c3815a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/4bab8873bf7048deae7cac8b7610444c.jpg)
阿吽の仁王様のお顔も、心なしか素朴で優しげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/e69fe2720bab1d7c5c07bb2419b13739.jpg)
門をくぐって正面が、講堂。
釈迦如来を中心に、向かって右側にお薬師様。左側に如意輪観音様がいらっしゃいます。
秘仏ですので、お厨子の扉はかっちり閉まっております。
御開帳日は、2月の聖徳太子の命日です。
扉はしまってますが、装飾が奇麗んですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/26c4e04d7027dd45affd68760f384636.jpg)
ご詠歌の額も何だか奇麗じゃないですか^^
講堂に向かって右側に三重の塔がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/b88f45660eac93c667c490cd8aee6bf7.jpg)
この塔が一番古いんだとか。
鬼瓦がとってもラブリーです。
三重塔と向かい合うのが、聖徳殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/50851c46c827d09087d1b9518be5c861.jpg)
13歳の姿の聖徳太子が祀られております。
太子自ら植えたとされる人毛なんだって・・・。久米仙人みたいだったら、怖いなぁ。。。
聖徳殿の前には太子1歳の像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/cfcc65f77eddd8ccc481899af9d57d07.jpg)
絵画教室の方でしょうか。境内をスケッチしている一団がいる程度で、のんびりしております。
聖宝殿(宝物殿)を見せていただくべく、寺事務所へ。
んが!!!
なんとこの日は、年に一度の観音様の法要の日なのだとか。
お寺の方々、皆忙しく・・・聖宝殿は開けられないとの事。
ついてない・・・
いやいや。これは太子の命日にもう一度来て、秘仏を拝せよとの事でしょう(泣)リベンジ決定ッス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/ec326cf0a61de5351bc87324607a10b5.jpg)
斑鳩寺さんの桜も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/6cda10aa1e4d5a26d567c27f2dc38c6b.jpg)
桜越しの奥殿が美しかろ^^♪
そうこうしているうちに、法要が始まったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1b/72e83bc6a178fda4981a7bba3c7d82f6.jpg)
お坊様が観音様を拝む後ろで、檀家さんでしょうか、ご詠歌を詠っていらっしゃいました。
途中まで法要を聴かせていただいておりましたが、そろそろバスの時間です。
そっとお寺を出て、急ぎ向かったのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/3c477fdd93c07146fb810362de6c600f.jpg)
和菓子屋さん(笑)
いかるがの里とゆーお菓子をGETして、次の場所へ向かうバスを待ったのでございます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑お薬師さんを好きなアナタもそうでないアナタも、ポチっとな♪
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・*
携帯からはこちら→■