5月の上旬に、会社帰りにふらりと行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/8b/6e5bd8521724e10887e7ac1bd487a8d6_s.jpg)
阿倍野橋から電車に揺られて。
遠くに見えるあれは生駒かなー( ´・_・`)
上ノ太子を過ぎると、線路がゆるりとカーブする。
そーして見えてくるのだ、かの山が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/8b/1b4242ce0801fbf03fed36e951f0ac8b_s.jpg)
これは二上山駅近く。
二上だけど、見えるのは雄岳の一上のみ。
二上山の山裾に沿って、電車が走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/d8/16a947b8cb73b3eba8d4f5dfb56b2ccf_s.jpg)
二上山神社口をすぎてしばらくすると雌岳が見えてくるので、いわゆる二上山の形になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/22/11f028e9a7070b9c66ca7e12447bfb88_s.jpg)
當麻の町ではしっかり二上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/e0/19c1e3c9e0d156158527aff8edc18b28_s.jpg)
日が落ちてきました。
6月の中旬には、雄岳と雌岳の間に日が落ちるそう。
一回見たいんだけれど、なかなかお天気に恵まれないと見られませんからねぇ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/f9/5a3c5b27ed9276f23a243566c849c311_s.jpg)
山の端。
山際。
山の稜線が一番綺麗に際立って見えるのがこのくらいの明るさの時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/97/c7a04a60ddfd4770ef645a164a17d677_s.jpg)
二上山に寄り添って走っていた列車も、當麻の駅を出ると少しづつ離れていきます。
そーして空は、どんどん暮れゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/46/e5eafad6e263954db422be396e45bf9d_s.jpg)
電車の窓にへばりついて、二上山を写メする怪しいオイラ(笑)
日が落ちて。山のシルエットが闇と重なる頃、橿原神宮前につくのでありました。
日中ならば、近鉄橿原線からもチラチラと遠くに二上山が見えるんだけど。
携帯からはこちら→■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/8b/6e5bd8521724e10887e7ac1bd487a8d6_s.jpg)
阿倍野橋から電車に揺られて。
遠くに見えるあれは生駒かなー( ´・_・`)
上ノ太子を過ぎると、線路がゆるりとカーブする。
そーして見えてくるのだ、かの山が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/8b/1b4242ce0801fbf03fed36e951f0ac8b_s.jpg)
これは二上山駅近く。
二上だけど、見えるのは雄岳の一上のみ。
二上山の山裾に沿って、電車が走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/d8/16a947b8cb73b3eba8d4f5dfb56b2ccf_s.jpg)
二上山神社口をすぎてしばらくすると雌岳が見えてくるので、いわゆる二上山の形になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/22/11f028e9a7070b9c66ca7e12447bfb88_s.jpg)
當麻の町ではしっかり二上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/e0/19c1e3c9e0d156158527aff8edc18b28_s.jpg)
日が落ちてきました。
6月の中旬には、雄岳と雌岳の間に日が落ちるそう。
一回見たいんだけれど、なかなかお天気に恵まれないと見られませんからねぇ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/f9/5a3c5b27ed9276f23a243566c849c311_s.jpg)
山の端。
山際。
山の稜線が一番綺麗に際立って見えるのがこのくらいの明るさの時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/97/c7a04a60ddfd4770ef645a164a17d677_s.jpg)
二上山に寄り添って走っていた列車も、當麻の駅を出ると少しづつ離れていきます。
そーして空は、どんどん暮れゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/46/e5eafad6e263954db422be396e45bf9d_s.jpg)
電車の窓にへばりついて、二上山を写メする怪しいオイラ(笑)
日が落ちて。山のシルエットが闇と重なる頃、橿原神宮前につくのでありました。
日中ならば、近鉄橿原線からもチラチラと遠くに二上山が見えるんだけど。
↑ 大津が好き。だから大津を祀る二上山が好き。あぁ、二上山が見えるところに住みたいな~。そんなオイラに愛のポチを☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます