![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/30ab12b0c741873fa0ab5b76e19c40fc.jpg)
めちゃめちゃご無沙汰しております。
何度か書こうかな~と思いつつ。。。なかなか書き出せず、今になってしまいました^^;
まぁ、今後ともこんな感じでのろのろゆるゆるになっちゃいそうですが、宜しくお願い致します。
さて、先日お友達に誘われて美味しいピッツアを食べに行ってまいりました。
『Kinari Pizza』
青空ピッツェリアキャラバンとあるだけあって、車に窯を積んでピッツアを作っていらっしゃるのです。なので、雨天閉店とゆー。。。梅雨時にはハラハラドキドキのお店(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/91/ae71acc45354bc1ae1c0a69b10ffd66f_s.jpg)
こんな感じ。
今御門町にある空き地で営業されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/01/ee6539f65ad942ee610ffc0096e1e188_s.jpg)
メニューも豊富♪
今回のメンバーは全員で6人。ピッツアを沢山の種類が食べられるええ人数でっしゃろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/53/c723962e444b4465098198809d9d737e_s.jpg)
先ずはジェノベーゼのピッツア。
ジェノベーゼってたまにすごくしょっぱいのがあるんですが、こちらのは優しいお味でGOOD!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/74/ec3471b3f255fb887c001a07b94f5d30_s.jpg)
タバスコとは違う、唐辛子オイル。ピリッとピッツアにアクセントとパンチをくれる美味しさで、オイラはお気に入りでした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/53/c723962e444b4465098198809d9d737e_s.jpg)
大和ナスとトマトのピッツア。
ナス好きにはたまりません。このピザは2枚注文してました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b6/5377c3e0d4dcc4cb47b6760a3a71354f_s.jpg)
オルトラーノビアンカピッツア
いわゆる野菜の白いピザってところでしょうか。彩り綺麗な美味しピッツア♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f3/6ca20ce59d4dd429c9a979333f05a6b6_s.jpg)
筍のピッツア
思ったよりたけのこたけのこしてなかったです。もっとガリガリたけのこっててもいいかなぁ~・・・
ここまではおかずピッツア。
ラスト一枚は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ea/7cbb55736c39e2deb5e6469f861efa77_s.jpg)
奈良名産の古都華(いちご)のピッツア。
実はこのピッツアを食べたくて、今回誘っていただいたのであります。
いわゆるデザートピッツアって感じですが、しっかりチーズものっているのでボリュームはあります。
クワトロフォルマッジオに蜂蜜・・は美味しいの知ってました。そこにいちごを乗せちゃうとか!!いちごの甘味と酸味がなんとも香りと奥行を出してくれて美味しいのです。
古都華がなくなり次第来年まで終了となる一品でしたので、食べられてめっちゃ嬉しかったです。
6人で5種類6枚をペロリ☆
ごちそうさまでした。
美味しいランチのあとは、お茶リアンなお友達によるお茶の飲み比べ会。
お茶に関して妥協のないお茶リアンなお友達の今回のミッションは。。。
「同じ日に」「同じ茶畑から収穫した茶葉を」「違う手によって茶揉み」したものの味の違いを楽しむというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/ff/81645f806d052ccfa691c404ecbe61c4_s.jpg)
お茶リアンの手揉み茶(銀の袋右側)とまゆさんめぐさん混合チーム手揉み茶(左側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7e/2ef9fcf4623e723525e5220bc964ae71_s.jpg)
きっちり計量して準備いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a9/fb0dd079c96b7e6e9a1a648a4059b38d_s.jpg)
茶器に茶葉を移しつつ、お湯の温度を調整します。
一回目は水道水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/76/8822c9e4681df458bba43e868d386f2d_s.jpg)
約50度まで温度を下げたお湯を差して、1分蒸らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/24/c05b50025d1bdb5ce87d2d1ba51ef9f9_s.jpg)
両方同じように淹れて、茶器に移しみんなで試飲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/64/364204396913b0e8dd37eabbbca61fc5_s.jpg)
一人抜けて5人で試飲致しました。
お茶リアンのお茶の方が、色が薄く香りが立って甘い感じ。
混合チームの方が、色が濃く香りが淡く最後に苦味が残る感じ。
オイラは言われるまで気付かなかったけど、水道水は水臭さが口に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/69/66cf6d70e72543d5a0e7bbb19e7001b4_s.jpg)
お湯を差したら、茶葉が鮮やかな早緑に変化するのも目に楽しいですね。
よくよく見ると、茶葉の開き具合も違います。(上:混合チーム 下:お茶リアン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e3/cf2bebd6728e8283afc752645aa3914e_s.jpg)
二煎目も同じように淹れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/b9/75787aa4994af6123c7fd2ae610fa0e5_s.jpg)
二煎目の方が時間を長くしは方が良いとのこと。1分半を目指してたお茶リアンでしたが、痛恨の1分で抽出(笑)
一煎目より早く口に味が来る感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/15/1121e91808677b0a4aa81e353c7f3ab3_s.jpg)
さて、次は販売されているお水で淹れていみます。水道水との違いは有るや否や。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/5a/31a042d7bd4eff91b5c5d0bf94046bac_s.jpg)
心なしか、水道水より色の出が良いような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/55/712bf1a329c076316b3b84edb044b259_s.jpg)
シルバーのシートの上に乗せてみました。どうでがしょ?
やはり今回も混合チームの方が色が濃いですね。
飲んでみると、水道水とは比べ物にならない美味しさ!水臭さがありません。
個人的には一回目に気になった混合チームの苦味もマイルドに感じました。
お茶リアン方は甘味がさらに感じやすくなった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/f3/8913eb975e2582e5d0d3bf9e1101242d_s.jpg)
二煎目のお茶。綺麗ですね。ずっと眺めてても飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/ea/7382d35acbf443d1b089501fbabdefc9_s.jpg)
二煎目からお茶菓子登場。場所を提供してくださったお花様からの差し入れです。
この甘味が加わると、お茶だけの時にやたら感じた苦味がすっと爽やかな感じに変わりました。
甘味と合わさることで、口に残った甘さを拭い、甘味はお茶の苦さを感じさせない。。。という相乗効果があったんですね!スンバラです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/45/7f24d80d5b1a11d137c602a79be0f21d_s.jpg)
お茶には甘いもの。これ必須!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/7d/e2e6929efa043eaffb25992e1a16f51f_s.jpg)
最後にお茶リアンがレンチンで作ったなんちゃって烏龍茶を淹れてくれました。
烏龍より断然若いお茶の味が感じられる美味しいお茶です。香りも良いでした。
このお茶の段階で、さらに三人増え、場所もさらに賑やかに。
お茶をチビチビ何度も頂きながらのおしゃべりは、至福の時間でした。
あっという間、気づけば6時前。
また開催するときは声かけてねって言いながら解散致しました。
美味しいと楽しいは近くにいるね。
美味しい楽しい一日でした^^
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑ Kinari Pizzaに行かれる方は、営業をされているかFBで確認してから行くことをおすすめします!また他のピッツアを食べたいオイラのためにポチよろしく☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■
何度か書こうかな~と思いつつ。。。なかなか書き出せず、今になってしまいました^^;
まぁ、今後ともこんな感じでのろのろゆるゆるになっちゃいそうですが、宜しくお願い致します。
さて、先日お友達に誘われて美味しいピッツアを食べに行ってまいりました。
『Kinari Pizza』
青空ピッツェリアキャラバンとあるだけあって、車に窯を積んでピッツアを作っていらっしゃるのです。なので、雨天閉店とゆー。。。梅雨時にはハラハラドキドキのお店(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/91/ae71acc45354bc1ae1c0a69b10ffd66f_s.jpg)
こんな感じ。
今御門町にある空き地で営業されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/01/ee6539f65ad942ee610ffc0096e1e188_s.jpg)
メニューも豊富♪
今回のメンバーは全員で6人。ピッツアを沢山の種類が食べられるええ人数でっしゃろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/53/c723962e444b4465098198809d9d737e_s.jpg)
先ずはジェノベーゼのピッツア。
ジェノベーゼってたまにすごくしょっぱいのがあるんですが、こちらのは優しいお味でGOOD!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/74/ec3471b3f255fb887c001a07b94f5d30_s.jpg)
タバスコとは違う、唐辛子オイル。ピリッとピッツアにアクセントとパンチをくれる美味しさで、オイラはお気に入りでした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/53/c723962e444b4465098198809d9d737e_s.jpg)
大和ナスとトマトのピッツア。
ナス好きにはたまりません。このピザは2枚注文してました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/b6/5377c3e0d4dcc4cb47b6760a3a71354f_s.jpg)
オルトラーノビアンカピッツア
いわゆる野菜の白いピザってところでしょうか。彩り綺麗な美味しピッツア♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f3/6ca20ce59d4dd429c9a979333f05a6b6_s.jpg)
筍のピッツア
思ったよりたけのこたけのこしてなかったです。もっとガリガリたけのこっててもいいかなぁ~・・・
ここまではおかずピッツア。
ラスト一枚は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/ea/7cbb55736c39e2deb5e6469f861efa77_s.jpg)
奈良名産の古都華(いちご)のピッツア。
実はこのピッツアを食べたくて、今回誘っていただいたのであります。
いわゆるデザートピッツアって感じですが、しっかりチーズものっているのでボリュームはあります。
クワトロフォルマッジオに蜂蜜・・は美味しいの知ってました。そこにいちごを乗せちゃうとか!!いちごの甘味と酸味がなんとも香りと奥行を出してくれて美味しいのです。
古都華がなくなり次第来年まで終了となる一品でしたので、食べられてめっちゃ嬉しかったです。
6人で5種類6枚をペロリ☆
ごちそうさまでした。
美味しいランチのあとは、お茶リアンなお友達によるお茶の飲み比べ会。
お茶に関して妥協のないお茶リアンなお友達の今回のミッションは。。。
「同じ日に」「同じ茶畑から収穫した茶葉を」「違う手によって茶揉み」したものの味の違いを楽しむというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/ff/81645f806d052ccfa691c404ecbe61c4_s.jpg)
お茶リアンの手揉み茶(銀の袋右側)とまゆさんめぐさん混合チーム手揉み茶(左側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/7e/2ef9fcf4623e723525e5220bc964ae71_s.jpg)
きっちり計量して準備いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/a9/fb0dd079c96b7e6e9a1a648a4059b38d_s.jpg)
茶器に茶葉を移しつつ、お湯の温度を調整します。
一回目は水道水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/76/8822c9e4681df458bba43e868d386f2d_s.jpg)
約50度まで温度を下げたお湯を差して、1分蒸らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/23/620252464a84e09e9167811b1675645e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/24/c05b50025d1bdb5ce87d2d1ba51ef9f9_s.jpg)
両方同じように淹れて、茶器に移しみんなで試飲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/64/364204396913b0e8dd37eabbbca61fc5_s.jpg)
一人抜けて5人で試飲致しました。
お茶リアンのお茶の方が、色が薄く香りが立って甘い感じ。
混合チームの方が、色が濃く香りが淡く最後に苦味が残る感じ。
オイラは言われるまで気付かなかったけど、水道水は水臭さが口に残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/69/66cf6d70e72543d5a0e7bbb19e7001b4_s.jpg)
お湯を差したら、茶葉が鮮やかな早緑に変化するのも目に楽しいですね。
よくよく見ると、茶葉の開き具合も違います。(上:混合チーム 下:お茶リアン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e3/cf2bebd6728e8283afc752645aa3914e_s.jpg)
二煎目も同じように淹れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/b9/75787aa4994af6123c7fd2ae610fa0e5_s.jpg)
二煎目の方が時間を長くしは方が良いとのこと。1分半を目指してたお茶リアンでしたが、痛恨の1分で抽出(笑)
一煎目より早く口に味が来る感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/15/1121e91808677b0a4aa81e353c7f3ab3_s.jpg)
さて、次は販売されているお水で淹れていみます。水道水との違いは有るや否や。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/8c/f3ea53c75fd04b0180ed9529c4bcbc9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/5a/31a042d7bd4eff91b5c5d0bf94046bac_s.jpg)
心なしか、水道水より色の出が良いような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/55/712bf1a329c076316b3b84edb044b259_s.jpg)
シルバーのシートの上に乗せてみました。どうでがしょ?
やはり今回も混合チームの方が色が濃いですね。
飲んでみると、水道水とは比べ物にならない美味しさ!水臭さがありません。
個人的には一回目に気になった混合チームの苦味もマイルドに感じました。
お茶リアン方は甘味がさらに感じやすくなった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/f3/8913eb975e2582e5d0d3bf9e1101242d_s.jpg)
二煎目のお茶。綺麗ですね。ずっと眺めてても飽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/ea/7382d35acbf443d1b089501fbabdefc9_s.jpg)
二煎目からお茶菓子登場。場所を提供してくださったお花様からの差し入れです。
この甘味が加わると、お茶だけの時にやたら感じた苦味がすっと爽やかな感じに変わりました。
甘味と合わさることで、口に残った甘さを拭い、甘味はお茶の苦さを感じさせない。。。という相乗効果があったんですね!スンバラです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/01/ca0aa370fd1f77effa7bf60acef3c6fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/45/7f24d80d5b1a11d137c602a79be0f21d_s.jpg)
お茶には甘いもの。これ必須!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/7d/e2e6929efa043eaffb25992e1a16f51f_s.jpg)
最後にお茶リアンがレンチンで作ったなんちゃって烏龍茶を淹れてくれました。
烏龍より断然若いお茶の味が感じられる美味しいお茶です。香りも良いでした。
このお茶の段階で、さらに三人増え、場所もさらに賑やかに。
お茶をチビチビ何度も頂きながらのおしゃべりは、至福の時間でした。
あっという間、気づけば6時前。
また開催するときは声かけてねって言いながら解散致しました。
美味しいと楽しいは近くにいるね。
美味しい楽しい一日でした^^
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_onsen.gif)
↑ Kinari Pizzaに行かれる方は、営業をされているかFBで確認してから行くことをおすすめします!また他のピッツアを食べたいオイラのためにポチよろしく☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■
お久しぶりです。
お元気で良かったです。
おはようございます。
お便り届きました。
リンゴ農家さん大変です。
揃えて下さり感謝です。
どんなのが届くか不安でした。
お元気でね。
又お会いできたら嬉しいです。
私は最後の土壇場です。
乗り越えればぐっすり眠れます。
頑張ります。
今年もありがとうございました。
来る年もまたよろしくね。
こんばんは〜
ご無沙汰しています。
お元気ですか?
コロナもなかなか治りませんね。
私は先月77歳になりました。
まだ現役で仕事手伝っています。
今日ワインを頂きました。
ありがとうございます。
一昨日不在票が自宅に入っていましたが、その日は遅くて昨日お店に届けて下さい。
と連絡して今日受け取りました。
お気遣いありがとうございます。
又お会いできると信じています。
お元気でね。