ワタクシの大好きな日本画家さんに、中田文花さんという方がおられます。
薬師寺の冊子に描かれていたのを見て、ひと目でfall in loveっすよ。(作品と出会った当時は、木ノ本圭子さん)
そんな文花さんと最近お近づきになれる機会を経て、今回のオフ会にお声がけいただきました。
東大寺の修二会、お水取りをこよなく愛される漫画家の佐野絵里子さん主催のオフ会「お水取りカフェ」
「お水取りをテーマにしたお料理を食べ、お水取りを熱く楽しく語る会。」という趣旨のもと、絵里子さん筆頭にお水取りにお詳しいハイミーさん(HN)、文花さんが中心となっての開催です。
オイラはぜんぜんお水取りの知識も浅く無知ながら、末席に連ねさせていただいた次第。
参加メンバーは主催のお三方とオイラを含めて8名と少ないながらも、その内容の濃いこと!!!
そのオフ会のなかで、先ずはお人形をピックアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/25/043de14756ad4a50e8be126e41f88be8_s.jpg)
マトリョーシカ練行衆と二月堂灯
素敵ですねぇ・・・もう、たまりません。
マトリョーシカを練行衆バージョンにするってだけで、ツボです!!!
一番小さいのは青衣の女人でしょうか。しくりました、未確認です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/dc/2271b5539ab0b463d8648c6b155e437d_s.jpg)
練行衆1
さしかけ、糊こぼし、牛玉箱を括りつけた牛玉杖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/9d/5a737132acad6d51141ba7724cd76560_s.jpg)
拡大するとこんな感じ。
細かいですね。スンバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/b7/13348009ef4bfeaac7a4fac7cc7b5a9f_s.jpg)
練行衆2
祈りの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/07/f5d2ea767968837cd69b85f60d368fe9_s.jpg)
練行衆3
食堂作法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/5f/760d786a64168c4349bf27bfdb466fea_s.jpg)
こんもり盛られた飯に黒いおしゃもじまで、ホント美しいのだ。
この練行衆シリーズ(という名前ではないですが)は最終11体を目指されているそう。
11人の練行衆が勢ぞろいしているのは圧巻だと思われます。
今後が楽しみですね。
さて、カフェのメニューとお話の内容は次回に。。。
携帯からはこちら→■
薬師寺の冊子に描かれていたのを見て、ひと目でfall in loveっすよ。(作品と出会った当時は、木ノ本圭子さん)
そんな文花さんと最近お近づきになれる機会を経て、今回のオフ会にお声がけいただきました。
東大寺の修二会、お水取りをこよなく愛される漫画家の佐野絵里子さん主催のオフ会「お水取りカフェ」
「お水取りをテーマにしたお料理を食べ、お水取りを熱く楽しく語る会。」という趣旨のもと、絵里子さん筆頭にお水取りにお詳しいハイミーさん(HN)、文花さんが中心となっての開催です。
オイラはぜんぜんお水取りの知識も浅く無知ながら、末席に連ねさせていただいた次第。
参加メンバーは主催のお三方とオイラを含めて8名と少ないながらも、その内容の濃いこと!!!
そのオフ会のなかで、先ずはお人形をピックアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/25/043de14756ad4a50e8be126e41f88be8_s.jpg)
マトリョーシカ練行衆と二月堂灯
素敵ですねぇ・・・もう、たまりません。
マトリョーシカを練行衆バージョンにするってだけで、ツボです!!!
一番小さいのは青衣の女人でしょうか。しくりました、未確認です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/dc/2271b5539ab0b463d8648c6b155e437d_s.jpg)
練行衆1
さしかけ、糊こぼし、牛玉箱を括りつけた牛玉杖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/9d/5a737132acad6d51141ba7724cd76560_s.jpg)
拡大するとこんな感じ。
細かいですね。スンバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/b7/13348009ef4bfeaac7a4fac7cc7b5a9f_s.jpg)
練行衆2
祈りの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/07/f5d2ea767968837cd69b85f60d368fe9_s.jpg)
練行衆3
食堂作法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/5f/760d786a64168c4349bf27bfdb466fea_s.jpg)
こんもり盛られた飯に黒いおしゃもじまで、ホント美しいのだ。
この練行衆シリーズ(という名前ではないですが)は最終11体を目指されているそう。
11人の練行衆が勢ぞろいしているのは圧巻だと思われます。
今後が楽しみですね。
さて、カフェのメニューとお話の内容は次回に。。。
↑ 東大寺修二会 お水取りへの愛あふれる場に居られたことに感謝!!そんなオイラにポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます