智慧子のブログ

詩のある暮らし

半夏生の季節

2016-06-27 17:57:18 | 日記
ようやく半夏生に花穂が垂れて来ました。花の開花が楽しみ
です。

先週の金曜日の朝、頑固な雑草と綱引きをして、私が腕ずく
で抜いたのですが。その時に左の膝を捻ってしまったようで、
膝の裏側の痛みが良くなりません。

そこで、先ほど整形クリニックを受診。どうやら膝の裏側
に水がたまっているとのこと。さっそく私は俯せに寝かされ、
医師は注射器で水を抜いてくださいました。
初体験なので、覚悟をしていたのですが、刺すときにチクンと
しただけでした。
興味があったので、水を見せてくださいとお願いしたとこ
ろ、注射器の中に少し黄色ががった水をみました。
これで痛みが楽になるといいのですが。今のところは膝の
痛みがさらに強くなったようです。何故?



地震情報

2016-06-27 16:50:43 | 日記
本日、27日13時35分頃地震がありました。
震源地は新潟県上中越沖(北緯37.6度、東経138.1度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は
4.4と推定されます。

私はこの時間、病院で透析治療をしていました。ベッドが
少し揺れ、ポールに掛けてある生理食塩水の袋がかすかに
揺れていたので、地震だと気がつきました。
しかし看護師と患者、技師さんの誰一人声を上げなかった
ので、私は黙っていました。まあ震度2~3であろうかと思
ったので、騒ぎ立てることも無かろうかと。
それからしばらくしてテレビ画面に地震情報が表示された
のでした。

後で看護師長に話をすると、地震は分からなかったとのこ
と。もしこの地震がこれから発生する大きな地震の前兆で
あったとしたらと思うと、病院の危機管理って大丈夫?と
不安になったのです。
透析室では全員が携帯電話の電源を切っていますし、患者
以外はテレビも見ていません。患者にしてもテレビを見て
いる人は、とても少ないのです。

せめて各部署の責任者にだけには、近くで起きた地震情報
だけでも内線で伝わる方法を考えていただきたいものです。
とても臆病な65歳の老齢者より。