智慧子のブログ

詩のある暮らし

夕暮れ時

2016-09-08 23:12:00 | 日記


N.S.Pの歌「夕暮れ時は淋しそう」を思い出します。
♪ 夕暮れ時はさみしそう とっても一人じゃいられない ♪

10月に東京在住の友人が親戚の法事のために帰郷すると電話
がありました。とても久しぶりなので当時の仲間とも会いた
いと彼女が話すので、さっそく友人たちに連絡すると、私を
入れて5人が駅前のホテルのレストランに集まることに決ま
りました。青春時代からですから、もう45年来の仲間です。

こんな時は、自分の身体の不調も忘れて、張り切って電話
などして取りまとめてしまう私です。
会いたい人たちと会える楽しみは、きっと永遠なのでしょう。

夕暮れの妙高山。


白露の月

2016-09-07 18:30:44 | 日記
今日は「白露」です。この頃から秋気がようやく加わります。

午後6時、月齢5.7の夕月です。
西南西の空で雲と鬼ごっこを楽しんでいるようにみえます。



日没後の午後6時25分の月は、どうやら雲から逃れたようです。


私の俳句(1)

2016-09-05 16:58:57 | 日記


近くで花火を揚げているような雷鳴と共に、雨が打ち付けて
来ました。
とたんに涼しくなったことは、ありがたいのですが、洪水は
御免こうむります。

ところで、何年か怠けていた俳句の新聞投句を初夏のころから
また始めています。と言っても一週に一句を葉書に書いて投函
する事を、休まずにしてるだけです。

新潟日報「読者文芸」に黒田杏子先生選で載った俳句と掲載さ
れた日付を書いてみました。(7月25日から9月5日まで)

開くページを葉桜の影そよぐ
七変花涙もろくて負けん気で
リハビリを待つ長椅子や夕立晴
胸中の涙の音や梅雨の傘


赤い目玉の蠍

2016-09-04 19:48:15 | 日記
午後7時15分、南南西の空に土星、火星、アンタレス(蠍座
の首星)が観えています。アンタレスは赤色巨星の代表です。

宮澤賢治の作詞作曲の歌に『星めぐりの歌』があり、私の好
きな歌でもあります。♪赤い目玉のサソリ~♪ で始まります。


美味しそうな雲

2016-09-04 16:55:33 | 日記
午後1時過ぎ、買い物の途中で久しぶりに美味しそうな雲に
出会いました。

家で留守番の息子夫婦から電話が入り、シルバー・人材セン
ターの草取り担当の方が下見に来られ、「木曜日の朝から作
業をします。」とのこと。
草取りをお願いするのは初めてですが、根から引き抜く丁寧
な作業をお願いしたので、さっそく来てくださると聞けば、
嬉しいです。

今年は膝を痛めたり、眼科医から太陽の下をなるべく避け
て暮らしなさいと言われれば、庭での草取り、花の植え付け
などの作業は出来ずにいましたので、道路に面した南の庭は
雑草天国となっていました。
それでも息子夫婦が頑張って抜いても抜いても、雑草たちは
抜かれるという恐怖がないのか、お構いなしに出てくるの
です。

さて、秋に植えることができる宿根草の花苗を厳選して、
来年はこの雑草に苦しまなくてもよい庭にしたいと思って
います。
今後も膝と眼のことを考えると、ちょっと凹みますが、工夫
をして部屋からも楽しめる庭を目指したい。

ところで「文芸おぢや」の俳句部門に三句を投句しました。
詩の部門は明朝に投函しようと思っています。昨日の思わ
ぬ情報から充実した休日を過ごすことができ、気持ちは爽
やかです。


山に誘われ

2016-09-04 08:31:33 | 日記
今朝のお天気で山は良く観えています。さっそく山に誘われ
るままに、シニアカーに乗ってカメラを肩に掛けて出発です。

新潟焼山は相変わらず噴煙を上げ、今にも何か飛び出して
来そうな気配がします。



妙高から火打山と新潟焼山の全景を撮りました。9月末には
あの山では紅葉が始まるそうです。


作品募集

2016-09-03 22:10:24 | 日記
秋明菊が羽ばたきたい!!と、言っているよう。



図書館での土曜句会のお仲間から、平成28年度「文芸おぢや
第36号」作品募集要項をいただいた。
短歌、俳句、川柳、詩部門の募集です。締め切りは9月5日
(月)の当日消印有効とあります。

新潟県小千谷(おぢや)の公民館へ電話でたずねると、小千谷
市民でなくとも応募資格があるとのこと、さっそく俳句と詩で
応募してみようと思いました。
といっても、締め切りまで今夜と明日しかないのですが。

この募集の主催は、文芸おぢやの会と小千谷市教育委員会で
あることに感心するばかりです。「文芸たかだ」でも何かできそ
うな気がしています。


花に感謝

2016-09-02 17:48:58 | 日記
明日も秋晴れのようです。
四季咲きの「プリンセス・ドゥ・モナコ」が小振りながら咲
いています。そろそろ追肥の時期です。きっと冬薔薇が楽し
めるでしょう。



数年前に気軽に植えた撫子が絶えることなく、毎年咲いてく
れるので感謝しています。この華やかな色が、へなへなした
心を励ましてくれます。



眼が可愛い

2016-09-01 17:12:49 | 日記
今朝、窓を開けると19.2℃の涼しい空気が入ってきました。
ふと足元をみるとベランダに緑色の虫が微動だにせずにいま
す。少し指で触れてみても直ぐには動かないので、心配しま
したが3回目で数歩だけ歩きました。ああ、まだ眠いのね。

キリギリスの仲間のような気がしますが、どうでしょう。

彼らの関節は痛むことはないのでしょうか。本日、整形外科
クリニックの定期的な受診で、医師に「膝に無理を掛け過ぎ
ていますね。」と言われ、このところの畳での生活を反省。

畳はいいのですが、座ったり立ち上がる時の膝への負担が大
きいので100%椅子での暮らしを勧められました。
年齢で決めることではなく、自身の身体にあった暮らし方を
考えないといけませんね。
さて、どうしたものでしょう。参考になる書籍とかないもの
かしら。
夕方になって、近所にある介護福祉用具のお店を訪ねて、
用具が一覧になった小冊子をいただいてきました。