智慧子のブログ

詩のある暮らし

俳句「夏の音」

2017-07-26 16:39:09 | 日記
久し振りの夏空に手を振りたくなりました。



「文芸たかだ」第350号が届きました。
表紙は大口満氏の「駒ヶ根千畳敷カール」です。
1984年8月上旬に家族3人で登った木曾駒ケ岳2,956m
(頂上山荘泊)を思い出します。
千畳敷カールは約2万年前、氷河期の氷で削り取られた
お椀型の地形で標高約3,000mの岩肌の真下に広がって
います。ここを一歩ずつ登って行ったものです。



「文芸たかだ」に私の俳句七句を載せていただきました。

夏の音    丸山 智慧子

風鈴の音包まれて買はれけり
切り方は器しだいの冷奴
祭獅子一息いれてすれちがふ
緑陰や音楽隊の出る時計
ティンパニの連打の如く大夕立
館内は冷房中やバベルの塔
灯されて夜の噴水燃えあがる


花笠踊り

2017-07-26 07:09:31 | 日記
雨の後の朝日が眩しい朝です。気温も23℃と、これが
初秋だったらいいのに・・・。なんて、弱気にもなります。
これから梅雨明けですから。

紅花沢桔梗の真紅の花びらに力づけられます。



今朝の朝顔は「花笠踊り」を連想させます。
さあ、今日もがんばりましょ!!!




まだ梅雨です

2017-07-25 13:39:44 | 日記
気温23.6℃、雨の朝です。
咲いた朝顔は雨の日を選んだわけではないでしょう。
この雨の朝に咲く運命だった。
せめて「おはよう!! 」と、声を掛けてあげたい。
少しでも晴れ間がありますように。当地では大雨注意報が
出ています。



「はじめまして!」姫向日葵が小雨の中で咲いています。
咲き揃ったら華やかでしょうね。



小雨の中でうっとりする桔梗の白さです。


二人の昼食

2017-07-23 22:47:53 | 日記
還暦一年目の義妹の希望で、二人で昼食を一緒にしました。

彼女は「鱧」が食べたいとのことで、まずは「活き鱧の
あらい」を一皿。
他はそれぞれが好きなお寿司を頼みました。
私はNSG12(中とろ、牡丹蝦、ずわい蟹、喉黒、白バイ貝)。

亡き父母や弟と夫の話しなどして、今日を生きている
我々に感謝しながら、明日からのことなど話すことが
出来ました。




曇のち雨

2017-07-23 14:24:05 | 日記
「曇のち雨」の陽が続きそうです。
身体は正直なものです。昨日のような怠さが無いことの
不思議は、日最高気温 27.2℃ (00:10)、日最低気温
24.4℃ (07:40) をみればわかります。

高田城址公園の外濠の蓮。北城高等学校前より撮影。









午後2時過ぎ、細雨の庭では姫向日葵が、明日は咲こうと
天を見上げています。


真夏日

2017-07-22 19:29:47 | 日記
朝から身体が重い・・・。
就寝時にエアコンを止めたのがよくなかったのかしら。
なんだか自分の身体がよくわからない。

今朝の朝顔に癒されています。



鬼灯(ホオズキ)に色がつきはじめています。


ブラボー

2017-07-21 19:20:31 | 日記
まあ何ということでしょう!!!
ブログを書き終えて、カーテンを閉めに立った時のこと。
日の入り後の7時10分、あの二羽の夏燕が仲間をつれて
来てくれたのかしら。吃驚して、歓喜の声をあげそうに
なったのを、おさえました。逃げたら大変ですもの。

カメラで撮ることが出来た嬉しさで、嫌な暑さも忘れ
ていました。