昨夜の月。
今夜の満月。空のご機嫌がよろしくないようで、月が
観えても一瞬です。
「ジャスミン」。インドの若い女性は、恋人にもらっ
たこの花を髪の毛に編みこんで、愛の証しとするらし
い。よい香りがしますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/60c7c19779203febc5de282c7f4920ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/ea8f13f82e4e9a5d3e81735cbc2a798f.jpg)
毎日のように、まだかまだかと観に行っている、隣家
の野茉莉(エゴノキ)の蕾が膨らんできました。咲い
たら見事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/df98f4689a9ee995b43e6bc0543b3451.jpg)
近所のヴィヴィとは久しぶり! 美容室に行ってカット
したそうですが、低カロリー食でダイエットもしてい
るとか。犬も大変だわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/2e26430d6b72c471830cd055ea9dcb39.jpg)
庭の白花の紫蘭(シラン)が咲きました。午後から
太陽も観えたりしてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/49835e5732fb43b06be3fd42a6ed2be3.jpg)
たこの花を髪の毛に編みこんで、愛の証しとするらし
い。よい香りがしますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/60c7c19779203febc5de282c7f4920ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/ea8f13f82e4e9a5d3e81735cbc2a798f.jpg)
毎日のように、まだかまだかと観に行っている、隣家
の野茉莉(エゴノキ)の蕾が膨らんできました。咲い
たら見事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/df98f4689a9ee995b43e6bc0543b3451.jpg)
近所のヴィヴィとは久しぶり! 美容室に行ってカット
したそうですが、低カロリー食でダイエットもしてい
るとか。犬も大変だわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/2e26430d6b72c471830cd055ea9dcb39.jpg)
庭の白花の紫蘭(シラン)が咲きました。午後から
太陽も観えたりしてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/49835e5732fb43b06be3fd42a6ed2be3.jpg)
昨夜9時の月です。月齢13.6。雲の多い空の中で、
待っていた甲斐があり、観ることができて嬉しい。
明日16日(月)が満月となります。
それに、昨夜は新しい電気温水器を設置してもらっ
たので、久々に温水シャワーをふんだんに浴びて、
最高の夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/eb1bb8b4d7da9bb054deaed05d4e89a4.jpg)
今日の「芍薬」の蕾です。少し開いてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/d4de5d85130b63620409129cc3c58ed3.jpg)
ようやく「三菱の電気温水器」が設置されて、蛇口か
らのお湯が使えるようになりました。幸せ~💕
これで、うがい手洗いが楽になります。
お風呂も今までと同様に温水器のお湯を使います。
温水器は冷蔵庫ほどの大きさなので、まずは取り外
してキッチンから屋外に出す作業が大変で4人掛で
慎重に行われました。
初めての電気屋さんでしたが、丁寧で迅速な仕事の
おかげで、今日から夢に見たいつもの生活に戻る事
ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/4548a482f3c642c141ac12210389bdee.jpg)
らのお湯が使えるようになりました。幸せ~💕
これで、うがい手洗いが楽になります。
お風呂も今までと同様に温水器のお湯を使います。
温水器は冷蔵庫ほどの大きさなので、まずは取り外
してキッチンから屋外に出す作業が大変で4人掛で
慎重に行われました。
初めての電気屋さんでしたが、丁寧で迅速な仕事の
おかげで、今日から夢に見たいつもの生活に戻る事
ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/4548a482f3c642c141ac12210389bdee.jpg)
ほっとして庭に出ると、鬼灯(ほおずき)の花が咲い
ていて、季節は確実に夏になっていることを実感して
いるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/a36fa949c739163166037cd441ffa9ea.jpg)
月はまだかなと待っている私と隣家の白い木香薔薇と
カクテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/c8505eca7ec7905d4169f226d98d1ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/e81c576b57bacee14449744e4a7e3e84.jpg)
ていて、季節は確実に夏になっていることを実感して
いるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/a36fa949c739163166037cd441ffa9ea.jpg)
月はまだかなと待っている私と隣家の白い木香薔薇と
カクテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/c8505eca7ec7905d4169f226d98d1ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/e81c576b57bacee14449744e4a7e3e84.jpg)
「ツタンカーメンの豌豆」が大阪の叔母から送られて
た荷物の中に入っていました。叔母(86歳)が借りて
いる畑で作っている豆とのこと。
この時期に収穫できるとは、雪国では羨ましい話です。
莢の色が怪しげ!手にした時には吃驚しました。調べ
ると「ツタンカーメン」の名前が出てきたので、その
由来を知りたくなります。
さっそく義妹と半分こに。初めて観る莢の紫色に吃驚
しましたが、豆は粒が大きく美しいグリーンでした。
まずは塩ゆでですね。
叔母に「当地では観たことがなく、初めて食べたれど
豌豆の味が濃厚で美味しかった」と電話でお礼をする
と、叔母は「いや~、そんなに珍しい物なら、もっと
早くから送ってたらよかった」と。
それは歓迎ですね。また来年もよろしくお願いします。
みんなに遅れて咲いている「延齢草(エンレイソウ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/f7d927c78cba2ff77f7cef8c2efcb4c1.jpg)
「紫蘭」が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/f40603ca4046f7c6c489e6686ce8dcdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/54dfecbe00cadd1e9908082a0a6527b7.jpg)
今年の「芍薬」は3本に蕾が付いています。
今日の日最高気温は 26.5℃ (10:37)と、寒がりの私でも
かなり薄着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/6d7d24cfd69767840f99b9021a75eff9.jpg)
今朝は7時25分に家を出て、息子に送ってもらって、
眼科クリニックへ。定期の検査です。
次回は医師が迷って3か月後にという事に。あ~あ、
6か月後ではなかった。
相変わらず込み合っています。よく見るとほとんど
の高齢の人には付添人が一人います。
椅子も足りなくなるほどで、気分が滅入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/713ab377e6556face481cd97149b1ef5.jpg)
隣家の木香薔薇が、私の心を揺らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/7df121ed297de0b9415a11882f6fd806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/f7d927c78cba2ff77f7cef8c2efcb4c1.jpg)
「紫蘭」が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/f40603ca4046f7c6c489e6686ce8dcdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/54dfecbe00cadd1e9908082a0a6527b7.jpg)
今年の「芍薬」は3本に蕾が付いています。
今日の日最高気温は 26.5℃ (10:37)と、寒がりの私でも
かなり薄着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/6d7d24cfd69767840f99b9021a75eff9.jpg)
今朝は7時25分に家を出て、息子に送ってもらって、
眼科クリニックへ。定期の検査です。
次回は医師が迷って3か月後にという事に。あ~あ、
6か月後ではなかった。
相変わらず込み合っています。よく見るとほとんど
の高齢の人には付添人が一人います。
椅子も足りなくなるほどで、気分が滅入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/713ab377e6556face481cd97149b1ef5.jpg)
隣家の木香薔薇が、私の心を揺らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/7df121ed297de0b9415a11882f6fd806.jpg)
今朝の妙高山の雪形「跳ね馬」です。
今年はよく観える場所まで行けなかったので、残念
ですがまた来年にね。
庭の白詰草の花が咲き始めています。
椿の若葉。お茶の木ならば、茶摘みといったところで
しょうが、椿ではね。
信州善光寺の御開帳記念 回向柱(えこうばしら)
御守をいただきました。
御守をいただきました。
七年に一度、絶対秘仏である御本尊の御身代わり
「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)を本堂に
お迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/a3da66bf37b45bbf27150e4325a871a3.jpg)
今年の「梅花碇草」は可愛らしくて元気です。
帯状疱疹は10日ほどで完治しましたが、一週間服用
した薬の影響もあるのか、身体はまだ本調子ではあり
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/7c2bb790e24437865e6599ebc28c1871.jpg)
昨夜の「上弦の月」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/bed261b9fa5adf0752f7b63a6ad047c1.jpg)
「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)を本堂に
お迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/a3da66bf37b45bbf27150e4325a871a3.jpg)
今年の「梅花碇草」は可愛らしくて元気です。
帯状疱疹は10日ほどで完治しましたが、一週間服用
した薬の影響もあるのか、身体はまだ本調子ではあり
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6d/7c2bb790e24437865e6599ebc28c1871.jpg)
昨夜の「上弦の月」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/bed261b9fa5adf0752f7b63a6ad047c1.jpg)
シラー・カンパニュラータ(釣鐘水仙)は、なんて
可愛いのでしょう。庭の朝日の当たる東北の角で、
毎年のように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/97f5c68d646d556777e5a7a0cf25d0c3.jpg)
昨夜午後7時13分、南西の空高くに月と会いました。
このような「弦月」または「弓張月」は満月と違っ
て幻想的で好きです。観えていない半分の世界を、
いろいろと想像してしまいます。
今夜が「上弦の月」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/d21f20463da7ea3b96a021b69de8f2f9.jpg)
可愛いのでしょう。庭の朝日の当たる東北の角で、
毎年のように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/97f5c68d646d556777e5a7a0cf25d0c3.jpg)
昨夜午後7時13分、南西の空高くに月と会いました。
このような「弦月」または「弓張月」は満月と違っ
て幻想的で好きです。観えていない半分の世界を、
いろいろと想像してしまいます。
今夜が「上弦の月」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/d21f20463da7ea3b96a021b69de8f2f9.jpg)
昨日、息子夫婦からの「母の日」のプレゼントに、
私の好物の「鰻重」を届けてもらい、夕食に一緒に
いただきました。
息子夫婦には毎日の生活の中で、支えてもらってい
るので、私が感謝する日でもあります。
るので、私が感謝する日でもあります。
このとこ帯状疱疹で、気持ちがめげていましたが、
一つ一つ解決して頑張ろうとする気力が出てきまし
た。まあ、71歳のマイペースでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/1257b8628377fb5f0e61aafce528807f.jpg)
「あやめ」は正直なほど真っ直ぐに立って咲いてい
ます。まるで二人の亡母たちのように。
「母の日」だからか、74歳の夏に逝ってしまった母の
こと。97歳の夏に大往生した義母を思いながら、月を
見上げていました。母が二人いる幸せは、今になって
感じています。「ありがとうございました」
隣家のモッコウバラの白が夕方の庭で咲いていました。
白いカーネーションではなく白薔薇を今は亡き母たち
に捧げたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/c8ab28a8d43230ff1de8cbe9ea9054a0.jpg)
一つ一つ解決して頑張ろうとする気力が出てきまし
た。まあ、71歳のマイペースでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/1257b8628377fb5f0e61aafce528807f.jpg)
「あやめ」は正直なほど真っ直ぐに立って咲いてい
ます。まるで二人の亡母たちのように。
「母の日」だからか、74歳の夏に逝ってしまった母の
こと。97歳の夏に大往生した義母を思いながら、月を
見上げていました。母が二人いる幸せは、今になって
感じています。「ありがとうございました」
隣家のモッコウバラの白が夕方の庭で咲いていました。
白いカーネーションではなく白薔薇を今は亡き母たち
に捧げたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/c8ab28a8d43230ff1de8cbe9ea9054a0.jpg)
本日の朝刊、新潟日報・読者文芸の黒田杏子氏の選で
俳句が載りました。
新潟県内の方々による、新潟ならではの俳句をご覧い
ただければ幸いです。
俳句が載りました。
新潟県内の方々による、新潟ならではの俳句をご覧い
ただければ幸いです。
木の芽から木の芽をわたる陽ざしかな 智慧子
「木の芽」(このめ)は春の木の芽の総称で、木に
萌え出る芽をいいます。春の季語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/0def5bca61d0be2b91e6571bc0d833ed.jpg)
「木の芽」(このめ)は春の木の芽の総称で、木に
萌え出る芽をいいます。春の季語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ca/0def5bca61d0be2b91e6571bc0d833ed.jpg)
丁子草(チョウジソウ)、英名ブルースターが咲いて
います。
います。
手のかからない丈夫な植物で、秋には葉が黄葉する楽
しみもあります。種もできるので、増やしてみようか
しら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/6538fb1cd69a1fc4c4a6085d70bb8899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/93eb474f4c9e3e6e7909549c9d8746fc.jpg)
しみもあります。種もできるので、増やしてみようか
しら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/6538fb1cd69a1fc4c4a6085d70bb8899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/93eb474f4c9e3e6e7909549c9d8746fc.jpg)
ようやく咲き始めたシラー・カンパニュラータ(釣鐘
水仙)。この可愛い花を、北庭の目立たない場所から、
もっと観てもらえる所に移植したくなるわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/c159897c8bf0343f69f9798e34435c33.jpg)
昨日の2回目の皮膚科クリニックへの受診で、医師から
「帯状疱疹は完治ですね」と言われましたが、湿疹の
裏側の脚の皮膚がヒリヒリすると話すと、「では飲み
薬は予定通りに一週間は服用しましょう」ということ
になり、今日と明日で飲み薬は終わります。
月曜日に再診せよとのこと。(行かないわけには・・)
舞鶴草が初夏の陽ざしに羽ばたくように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/9fc8e185d70ae5a2acad889d46dbeea5.jpg)
午後、高槻市在住で父の弟(私の叔父さん)から電
話。「米寿」の記念写真ができ上って来たので、送
ってくれるとのこと。今は会えないので嬉しい❣
そう、「お祝い」には何がいいのかしら。気持ちは
飛んで行き、話がしたい。
「黒侘助」がまだ咲いています。木は小さいけれど、
なかなか風情がある椿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/1c215be7a33c7f078d4b0bc2d899cb5e.jpg)
水仙)。この可愛い花を、北庭の目立たない場所から、
もっと観てもらえる所に移植したくなるわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/c159897c8bf0343f69f9798e34435c33.jpg)
昨日の2回目の皮膚科クリニックへの受診で、医師から
「帯状疱疹は完治ですね」と言われましたが、湿疹の
裏側の脚の皮膚がヒリヒリすると話すと、「では飲み
薬は予定通りに一週間は服用しましょう」ということ
になり、今日と明日で飲み薬は終わります。
月曜日に再診せよとのこと。(行かないわけには・・)
舞鶴草が初夏の陽ざしに羽ばたくように咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/9fc8e185d70ae5a2acad889d46dbeea5.jpg)
午後、高槻市在住で父の弟(私の叔父さん)から電
話。「米寿」の記念写真ができ上って来たので、送
ってくれるとのこと。今は会えないので嬉しい❣
そう、「お祝い」には何がいいのかしら。気持ちは
飛んで行き、話がしたい。
「黒侘助」がまだ咲いています。木は小さいけれど、
なかなか風情がある椿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/1c215be7a33c7f078d4b0bc2d899cb5e.jpg)