山岳ガイド赤沼千史のブログ

山岳ガイドのかたわら、自家栽培の完全手打ち蕎麦の通販もやっています。
薫り高い「安曇野かね春の蕎麦」を是非ご賞味下さい

ガイドのお宿にゃ、窓がないから

2014年07月26日 | 雑感

「甲斐駒ヶ岳六合石室のガイドのお宿」でふと夜中目が醒めると流石の天の川が滝の如く流れ落ちていた。
まどろみなが、寝る前にミニ三脚にセットしておいたカメラのリモコンスイッチを押す。
目をつむったまま、三十秒数えてリモコンを切る。
そしてまた寝た。

いい宿だ。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尾屋根がないことのメリットですか? (can)
2014-07-28 08:03:53
この星空なかなか”LIVE”でみることはできませんよね。
その場所にいても。
重い荷物を背負って(仕事だからしょうがないか)
これも贅沢な楽しみ一つですね。
お疲れさんでした。
返信する
別荘 (ing)
2014-07-31 16:00:36
時々いらしていませんか?
天然クーラーでエコですね。
その上、プラネタリウム付の贅沢ルーム。

他のガイドさんも共有?

夏草や先人達も夢の跡
返信する
ブログの楽しみ方 (yk-うさぎ)
2014-08-02 14:33:32
私はパソコンの画面に落ち着かなく浮かぶ文字よりも、白い紙の上の文字が好き。
だから・・赤沼さんのブログは全部プリントアウトして、タイトル毎にまとめて、私流のエッセイ集を作っている。
文字と視線の間には、想像の世界が広がって、雨や草や岩や風などいろいろな匂いが伝わってくる。そこに流れている時間を感じる。
選ばれた言葉が素敵につながると言葉が膨らんで、心が揺り動かされる。
厳しい山行の内容の時は、行けるかなぁ~行ってみたい!!と夢が膨らむ。
日々の暮らしの中での身近な自然のお話しの時は、新しい発見があったり、写真のなかの小さな自分だけのときめきを見つけたり・・と楽しさは尽きない。
社会的な問題も、ちゃんと考えなければ・・と違う角度からの考えに刺激を受ける。
ブログ専用の引き出しもあって、お茶や、時にはお酒を飲みながら、手に触れた文章と写真を楽しんでいます。
いつもありがとうございます
返信する
みなさま (あかぬま)
2014-08-09 07:30:31
この宿は、毎年訪れる定宿です。雨が降れば殆ど役に立たない所ですが、僕の大好きな岩屋です。山の宿として、岩屋はなかなか味わい深いところが多いですね。
通常のガイドをしながら、テントサイトを含めて「ここ泊まれるじゃん」とかいつも考えて歩いています。緊急事態でもそんな場所はとても役に立つので記憶の引き出しにとどめておきます。
返信する
yk-うさぎさん (あかぬま)
2014-08-09 07:33:11
yk-うさぎさん、まじすか?
恥ずかしいです。
返信する

コメントを投稿