山岳ガイド赤沼千史のブログ

山岳ガイドのかたわら、自家栽培の完全手打ち蕎麦の通販もやっています。
薫り高い「安曇野かね春の蕎麦」を是非ご賞味下さい

日本の名峰絶景探訪#100 「赤城山 氷雪に刻む夢」放送

2016年02月24日 | テレビ出演

先日同行させていただいた

日本の名峰絶景探訪#100 「赤城山 氷雪に刻む夢」

が放送が放送になります。

BSTBS 2月27日(土)22:00〜22:54分

今回の演者は世界不思議発見のミステリーハンター諸岡なほ子さん。

赤城山は関東平野の縁にある火山で、大沼、小沼などのカルデラ湖を取り囲む外輪山の総称で、最高峰は今回目指す黒檜山。

予報はロケ日の二日間とも雨の予報でしたが !流石持ってるディレクター、いやいや、それはとってもカワイイ諸岡さんのおかげて、穏やかな撮影となりました。

ミステリーハンターとして世界をまたにかけて来た諸岡さんですが、日本の雪山を歩くのは初めてでアイゼンを装着するのも初めてとのこと。

でもそんな方にも丁度いいのがこの赤城山なのです。

日本の名峰絶景探訪のホームページはこちら

そう難しくない赤城山とはいえ、駒ヶ岳への急斜面、諸岡さんも内心辛かったようです。

でも、駒ヶ岳への稜線にポンと飛び出すと一気に広がる関東平野が目に飛び込んできたのです。

日本一の平野だわなやっぱ。

ここからは行き交う人達と挨拶をかわしながら快調に歩けたこの日。

大人達に混じって4人の子供達にもであいました。

「ねえ、山登りすき?」

問いかけると

「きらーい」

即答でした、笑

長野県にの山にはない伸びやかな上州の山々はぼくにとってもとっても新鮮だった。

是非ご覧ください。

 

 

 


下北沢lownライブやります。

2016年02月15日 | 音楽

2月21日(日)午後7時から

下北沢 lown(ラウン)にて僕がやってるバンド「プレイトーンズ」のライブをします。

お時間のあるかた是非お出かけください。

下北沢ライブ居酒屋 lown ←こちら

今回はわが住処とする安曇野周辺で活動するサンロクレコードの個性的な面々を引き連れて

「音楽するなら田舎に越しな」と銘打ってのライブ。

サンロクレコードは安曇野周辺の少し変わった面々が立ち上げたレコードレーベルです。

その構成メンバーは音楽家や美術家など50人ほどで、何か面白いことは出来ないかと日々金にもならぬ事に意外とまじめに取り組んでる訳です。

音楽やアートをするにあたって田舎に居ることのデメリットはもはや何もない時代と言えるでしょう。

そんな我々の実像をご覧頂き、もしなんだったら引っ越しの相談のります的な変なライブになりそうですが、ご興味のあるかた遠慮なく相談員(バンドメンバー)にご相談ください。

田舎暮らし応変戦隊「ストレンジャー」が親身にお話を伺います、なんつて。

そして対バンはサンロクレコードとも縁の深い東京モンの東欧系マズルカバンド「カツラマズルカ」と我が相方大チャンの古くからの友人敦賀隆氏。

ベテラン達の圧巻の演奏をご期待ください。

会場あまり広くありません、後予約頂ければ幸いです。

サンロクレコードyoutubeはこちら


中部ネイチャーシリーズ 感動!山の絶景旅 「日本最後の秘境・黒部源流~清流の最初の一滴を求めて~」

2016年02月03日 | テレビ出演

中部ネイチャーシリーズ 感動!山の絶景旅

「日本最後の秘境・黒部源流~清流の最初の一滴を求めて~」

昨年東海北陸地方のみで放送になった「金とくネイチャーシリーズ」がBS1にていよいよ全国放送になります。

NHK BS1 2月4日 木曜日 午後 9:00~9:43 (全国放送)

 

2015年9月初旬、NHK撮影隊は富山県折立から入山し黒部源流部を目指しました。

初日から時折雨がぱらつく太郎坂を登り太郎平小屋に到着する頃には本格的な雨模様となってしまいます。

それからというもの雨は来る日も来る日も降り続いて、僕らが辿る登山道はまるで沢のように流れ黒部側は大増水に見舞われることに。

ゲストの俳優金子貴俊さんを中心に雨の間隙を縫って遅れぎみのスケジュールをこなしていく撮影隊ですが、行動は全て雨合羽を着込んで、カメラマンや音声さん達は濡れてはならぬ機材をなんとかかばいながら過酷な撮影をつづけます。

雨、霧、風、、、、、周囲の山などは殆ど見ることができません。

「これ番組になるの?」

撮影隊の全員が不安になるころおいうちをかけるように、なんとディレクターが40℃の高熱を出しダウン。

あー、我々は一体どうなるのだ!!

 

あとはとにかくご覧ください。是非是非。告知送れてすみません。

ブログもサボっていてすみません。