英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

宵宵山に串カツを喰らう。

2017-07-16 | グルメ
宵宵山の土曜日は、串カツ大会をすることになっていた。

朝から、仕込みにかかる。

定番の豚肉と玉ねぎや牛肉とアスパラ
豚バラとエリンギとか、アボカドと生ハムとか、カマンベールチーズとか、手作りシュウマイの串とか、かぼちゃとベーコンとか、とにかく冷蔵庫にあるものを、刺しまくる。

大人4人で、60本。
普通の串カツ屋さんの串カツの3倍くらい大きな具材がついているから、足りるだろう。

あとは、枝豆にトウモロコシに、キャベツ類と、切り干し大根ww
それに、ビーーーーーール!
(私は、いろいろ用事があるから、ノンアルコールビールで。涙)

そりゃあ頑張りましたともっ!






結局、串カツは、カマンベール数本を残してほぼ完食となる。
そりゃあ、ビールに合うもんね♪

いっぱいのお腹をさすりつつ、いざ、宵宵山へGO!
四条通へ足を踏み入れる。


え?
なにこれ!!!
人が多すぎて、前へ進めない。
湿気が多くて、暑い!!!
分かってはいたけれど、来てはいけないところへ来てしまったかも。涙

結局長刀鉾から、占出山まで、なんとか往復して、そのまま退散する。
滞在時間はわすか30分。涙

甘く見すぎた、土曜日の宵宵山。
いざいざ、と打って出て、討ち死にして帰ってきましたとさ。涙





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 宵々々山にかき氷を食べに行く。

2017-07-15 | 日記
宵々々山の金曜日の午前10時、祇園辻利のパフェとかき氷を食べに、急いだ。
超々人気店のため、朝一番に行かないと、長蛇の列に並ばねばならないのだ。

頑張った甲斐があって、待つことなく店に入る。

抹茶パフェにかき氷♪






食べ終わって、店の外に目をやると、すでに行列ができているのだ。
いつの間に、こんなバブリーなことになったんだろう。ww


夕方に、改めて鉾を見に出かける。



あらら、長刀鉾の子達が勢揃いだ。
よろしおすな〜♪




さて、今日は宵々山だ。
京女の心意気、どんなに混んでいても、行ってきますっ!!笑




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の夏が始まる。

2017-07-14 | 日記
ここ数日の蜜月に気を許していた。
リビングで、ローテーブルの下に隠れるさくらに、気軽に手を出した。

さくらや〜♪


突然前触れもなく、手の甲に鋭い痛みが走る。


馬鹿でした。涙
愚かでした。涙
アホでした。涙


噛まれた後を、流水で流して、消毒をして、薬を塗りこむ。
慣れた手順なのです。涙


その後、私の部屋に逃げ込んで、あまりの狭さに行き場をなくしたさくらは、イカ耳どころか、ぺったんこ♪





大丈夫よ♪ と、抱き上げる。
びっくりした?ww




さくらは、どんどん、私の膝からずれていく。





あらら、うしろに「てふ(濁点略)」が一匹♪ ww


ところで今日は、祇園祭の宵々々山(よいよいよいやま)だ。

京都の夏が始まる。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新中と交信中?

2017-07-13 | 日記
最近、甘いものが異常に欲しいのです。
けれどケーキは食べられない。
やっぱり和菓子?

とあれこれ思っているところに、羊羹をおすそ分けしていただいて、それを食べながらの更新中。涙



こちらは誰と交信中?ww
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に響くかと問われれば。

2017-07-12 | グルメ
友人たちとランチに出かけた、イタリアンのお店。
カウンターだけの静かな店だ。
あちこちの雑誌で取り上げられていて、今流行りのお店らしい。


最初にスープが出てきた。
イベリコ豚と白トリュフ、それにトウモロコシのスープだそうな。
こ、これがスープなんだ?
イベリコ豚が、「ヘリコプター」に聞こえて、何度も問い直す。笑

お味はとっても複雑だ。




ついで出てきた前菜は5種類。
フォアグラとジャガイモ?
真魚鰹と海ぶどう?
イカとウニと秋茄子のシードルビネガー?
ズッキーニのグラタン仕立て?
舌をかみそうな説明が続く。ww




美味しいかと問われれば、とても美味しいと答える。
心に響くかと問われれば、響いていないかもと答える。

料理は本当に難しい。
いえね、とても美味しかったのだろう、多分ね。
複雑すぎて、私では太刀打ちできなかったのだろう、おそらく。


あれやらこれやら話に花が咲く。
楽しく食事会を終えて、気分充実、家に戻る。
タイミングよく、さくらを「捕まえて」膝に乗せる。
そして、やっとのことで、ネームタグをつけたのだった♪

・・・ご機嫌ななめ?  よね?  涙


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前の出来事を思い出す。

2017-07-11 | ネコ話(動物)
3年前の4月28日に、愛猫栗吉(現在のてふ吉)が出奔した。
地獄の7週間の捜索の結果、6月15日、ようやく傷ついた栗吉を保護した。

昨日のコメントで、ブログ友達の某Mさんが、3年経ったね、と思い出させてくださった。
自分のブログを読み返して、再び号泣する。笑
(「笑」と書けることが、本当にありがたい。)

3年前のこの季節に、栗吉の出奔
その間に、ぷぅ吉の死去

2年前のこの季節に、夫の大事故と大怪我
同時に、ちょび吉の死去

そして去年もまたこの季節に、夫の大怪我


ただ、その年月の間に、次々と新しい家族を迎え、次々と新しい命を授かっているのだ。
やっぱり人生は、ジェットコースターだな。



栗吉出奔の顛末を、5月から6月の長い長いブログから拾ってみた。
飼い主の愚かさを、笑ってやってください。

ご報告

栗吉がいた!!・・・けれど

前を向く。

生きていた!

栗吉保護ー顛末

すべての思いを込めて


ところで、この最後の「すべての思いを込めて」で、澄まし顔を見せているさくらは、今日はこんな状況でしたとさ。涙



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京菓子の聚洸(じゅこう)

2017-07-10 | グルメ
お客様があって、それは綺麗な和菓子を持って来てくださった。
私の元教え子でもあり、家族の友人でもある、大切な方だ。

こんな和菓子、見たことがない。
全部、ほんわりと透き通って、それは素敵だ。

聞くと、聚洸(じゅこう)というお店のお菓子だという。

じゅこう?
聞いたことがない。
大徳寺の近くだという。
街の中心からはちょっと外れるけれど、実家のお墓詣りの行き帰りに寄るのに、ちょうどいいんじゃない?

調べると、塩芳軒のご子息が独り立ちして開かれたお店だそうな。

さもありなん。

とても軽い食感で、3つあっという間に3つ食べてしまった。涙
新しい、美味しいお店を教えていただいて、感謝!





さて、

今日も今日とて、さくらちゃん

お膝の上に乗せられて

しばらく我慢をしたけれど

やっぱりイヤだと、飛び出した。涙




(くるりと背を向けて、私の膝に爪を立てながら、逃亡を図る、の図 涙)


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一枚♪

2017-07-09 | ネコ話(動物)
奇跡の写真が撮れたのだ!
私に膝枕をされるさくらちゃん♪




うふふ♪
あはは♪




正直を言いますと、油断しているところを押さえ込んだだけなんですけれど、抑え込めるようになっただけ、うれしいのです、とっても♪


なんだかんだで、バタバタする日々である。
そんな中の楽しみは、やっぱり、「クリミナル・マインド」♪
現在シーズン3なのです。ww






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!!?笑

2017-07-08 | ネコ話(動物)
朝、母のところにおかずを届けた。
ふと庭に目を移すと、トマトが生っているじゃない?




すごいね♪
ちゃんと、実が生ったやん♪
今まで全部ダメだったのに。ww


いやもう、あんまりダメやから、実が生ってる鉢を買ってきたんよ♪


ひぇ〜〜!!

母よ、
それは禁じ手じゃないでしょうか?


うちに戻ると、栗吉が、ほんわかしている。

ただいま♪
と、声をかけても反応なし。













え!!?笑



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石よりも普遍的な存在。

2017-07-07 | 日記
ちょっと時間ができたので、前から行きたかった、近代美術館に足を運んだ。
ヴァンクリーフ&アーペルと日本の工芸展を見るために。

展示場に入るなり、異世界が広がる。
暗い展示場に、宝石が宙に浮かぶような展示がされていて、それがガラスに反射して、無数の宝石が暗い空に散りばめられているようだ。
宝石や七宝の美しさもさることながら、その展示の手法の素晴らしさに息を飲む。


とんでもない王冠もありました。
とんでもないネックレスもありました。
ミステリーセッティングと言われる、どうやって宝石をつないでいるのかわからない美しい作品群。

美術館から出てきたときは、「100カラットのダイヤ」って普通よね??
え?そうだっけ???
・・・的な状態になっていたのだ。ww

もちろん日本の工芸品も負けていない。
繊細な技術に息を飲む。
けれどね「侘び寂びの世界」と「きらびやかな宝石の世界」を同時に並べたのなら、私のような凡人は、ついつい後者に食いついてしまうのだ。


(HPより)


美しいものは美しい。
そこに誰がいくらの値段をつけようと「美」の価値は普遍なのだと、思い知らされた、ほんの2時間。ww


(HPより)

家に戻って、栗吉を愛でる。
さくらにも会いたかったけれど、当然のことながら、姿を潜めて出てきてくれない。涙


この仔たちには普遍性はないけれど、それでも、今生きているという事実だけで、それは美しい普遍的な存在になるのでした。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い目をしないで。涙

2017-07-06 | 日記
ちょっと栄養のある食材を買おうと思って、スーパーの中を物色していた。

え?
ビタミン30倍の卵!?
すごいね♪

ということで、買ってきた卵を、早速割ってみる。
黄身の色が、そりゃまあオレンジ色だ。
(この中のオレンジ色のが、その卵、他のは普通の卵です。)ww




この卵で、卵焼きを作った。
夫が、「これは何の料理?」と尋ねる。

え?
卵焼きやん♪

えええ!!
こんな色の卵焼きがあるかっ!!?
(こんなことを言う輩には、小玉スイカでも投げつけてやる!)


たしかに、作った卵焼きは、激しくはげしく鮮やかなオレンジ色だったのだ。涙
やっぱり普通の卵でよかったかな。ww


と、いうことで、普通の卵で錦糸卵を作って、いつものちらし寿司を作る。
スモークサーモンがなかったので、冷凍庫から掘り起こしたエビ(何処かで聞いたような話だけれど。ww)を茹でて乗せる。
コストコで大人買いwwして冷凍してあったいくらをたっぷりのせる♪
家族の大好きなちらし寿司だ。




さて、一息ついていると、宅配便が届く。
以前注文していた、猫のネームタグだ♪
小さなプラスチックのプレートの表側に名前、裏側に、住所、電話番号、飼い主の名前を刻んでもらえるのだ。
先日、楽天で半額セールをやっている時に、さくらはピンク色、栗吉はブルーで、注文していたのだ♪






ほらね♪
よく似合ってるでしょ?



・・・そんな遠い目をしないで。涙





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの路地の犬

2017-07-05 | ネコ話(動物)
あれこれ用事が重なって、せかせかといつもの路地を歩く。
もう半年以上、会ってないよね、お茶屋さんの玄米姫のげんちゃん。

今日もいないんだろうな、と思いながら、店先を除く。

と、いるんじゃないですか♪
げんちゃんが♪



元気だったのね♪
なかなか会えなかったから、少し心配していた。

けれど、げんちゃんは、マイペース。
何度声をかけても、おっとりうっとり、お昼寝中だ。
お姫さま気質は変わらない。

それがとっても可愛いんですよね♪
ね?





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローのハヤシライス?

2017-07-04 | グルメ
月曜日の午前中、梅小路の鉄道博物館に行った。
ここは、昔は梅小路操車場で、機関車が方向転換をする場所だったと聞いている。




昔、機関車を見によく通ったものだ。
一番好きだったC62(シロクニ)にも、ちゃんと会えた。
綺麗に磨き上げられて、ちょっと澄まし顔?ww




鉄道博物館が出来てから、ここもずいぶん有名になったものだ。
そりゃあ凄いんです。
鉄道ファンならずとも惹きつけられる。


2Fのレストランに入る。
料理のプロじゃないことはよく分かっているつもりだ。

けれどね、
ドクターイエロー のハヤシライス」と名付けられたプレートと「路線チーズのミートソーススパゲティ」ってね。涙

手前がドクターイエローのハヤシライスで、向こうが、路線チーズのミートスパゲッティ?
黄色いご飯がドクターイエローで、ミートソースの上の、微妙なハシゴが路線?




こちらの方が分かりやすいでしょうか?
右側のサフランライス?が、ドクターイエローで、ハムの切れ端2枚が窓?



これが実物だ。(HPより)



確かに窓からの景色は素晴らしい。
美しい緑。
京都タワーに、新幹線、
いろんな電車がいっぱい通る。

ふとオープンキッチンに目をやると、バリッと真っ白な衣装に身を包んだ料理長らしき人が、あれこれと采配をふるってらっしゃる。
でもね、他のスタッフは、袋をあっためたり、その袋の口を切ったり、包丁もまな板もないのだった。ww

とても正当なレトルトのお味でした。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜ご飯はラーメン♪

2017-07-03 | 日記
日曜日の朝は、晴天だった。
真夏の日差しが照りつける。
白い日傘をさして、仕事に出かけた。

午後になり、仕事もひと段落して、家に戻ろうか、という時間に、携帯の警報がなる。
「激烈な雨の予報」だった。

あれ?
窓の外を見ると、気づかぬ間に、空が暗い。

おかしいね?と思う間も無く、まさにバケツをひっくり返したような雨が降り始めた。
防音された大きなビルの中にいても、雨音が聞こえるほどだ。

ええ?
30分で家に戻って、そこでまた仕事が待っているのに、どうしよう?

仕方なく、ビニール傘を仕事場で借りて、日傘を手に持って、資料でパンパンに膨れた鞄を抱えて、外に出た。

出たのだけれど、歩けるような雨じゃない。涙
時間の許せるギリギリまで待とうと決心する。

けれど、日頃の心がけが良いのか、5分ほどで、小雨になったのだ♪


間に合った♪
やって来た生徒に、頂き物のみなづきを振る舞う。
本当は30日にいただくものだけれどね、ま、許してね。ww





夕方になって、家にたったひとつ残っていた「25年ものののクーラー」が、とうとう根を上げた。

どうしよう?
これから暑くなる。
新しい家族も増える。


夫と協議の結果、大慌てで、ヨドバシカメラに走る。
で、クーラーを購入、なんとまあ、水曜日には設置に来てくださるそうだ。
ありがたや♪


結局、夜ご飯は、背脂少なめ、ネギ多めの来来亭のラーメンでしたとさ。

それはそれは美味しかったのです♪








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なーんちゃって♪

2017-07-02 | 受験・生徒・勉強・学習
帰省中の家族が、焼肉を食べたいという。
彼女が幼い頃から通った、「天豊」という店だ。
地元の人気店、という感じなのだが、その人気は驚異的で、開店前から列ができる。
予約は一切受けないから、待たずに食べようと思うなら、17時前に並ばねばならない。

何が美味しいかというと(以前のブログにも何度か載せているけれど)とにかくタン塩が凄い!の一言に尽きる。
凍らせたタンを薄くうすく切ってある。
さっと焼いて、レモンを絞って、大量のネギを巻いていただく。

あっさりとして、美味しいのだ。
ネギ嫌いの人でも、きっと「おネギ大好き♪」になるだろう。ww




食べ終わって、店を出ても、まだ18時だ。
みんなどれだけ早食いなんだろう。笑


夜になって、姑のお世話に行く。
相変わらず、熱が出たり下がったりの繰り返しだけれど、なんとか入院しないでいる。
しんどくても、家にいたほうが、幸せなはず、だよね?
これだけは、姑本人にしか分からない。



さて、1日フルでお休みだった土曜日はおしまい。

日曜は1日仕事となる。
対象は、受験生だったり、期末試験の真っ最中の高校生だったり。ww
「単語の暗記の宿題、今回、いろいろ他の勉強が忙しかったんで、次の授業の時でいいですか?」なんてラインが来ても、斬って捨てる。
「次の授業の時」なんてないのだ。
そんなことを言っていたら、次が、次の次になって、次の次の次になって、次の次の次の次になって、気づいたら、試験直前だ。
目の前の課題を着実にこなすこと。
これだって、一番低いハードルだ。
やるべきことに追いかけられるのではなく、やるべきことを追いかける。


この時期、不安に押しつぶされたり、やる気をなくしたり、いろいろあるのだ、お天気も悪いしね。ww
ずっと先の目標なんて見たらクラクラするだけだ。
とりあえず、目の前の一歩先だけを見ていて欲しいのです。


・・・なーーーんちゃんて♪







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする