英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

通称『こてっちゃん』じゃなくて『こてちゃん』ww

2019-03-16 | 日記
お天気のいい金曜日、母を連れ出した。

何が食べたい?と問うと、サンドイッチが食べたいという。

よし!
行きましょう!
イノダ三条店へ!

イノダ三条店は、いつも行く本店から、歩いて2分。ww
広い店内の半分ほどしか席がなく、軽食しかおいていない。
なんとも贅沢な作りの店である。

ここのサンドイッチがなぜ美味しいか?
使っている材料が上等で、とても丁寧に作られているからだ。
美味しいための基本をきちんと守り続けてくださっているのだ。

スモークチーズとベーコンと人参のサンドイッチ♪



窓際の席に座って、外を眺めていると、老夫婦が猫を散歩させているじゃないの♪



思わず店を駆け出て、話しかける。

3歳男子で、アメリカンカールですって♪

「この子、いつも遊んで欲しがるんですよね〜」とおっしゃるご夫婦のズボンは点々と爪痕がついている。ww
話している間も、ネコは、ご主人のワイシャツにキバをたてている。ww
猫飼いだったらお分かりになるだろう、この子はかなりの『荒くれ者』です。ww

名前は「こてつ」ちゃんですって♪
通称、「こてちゃん」ですって♪

思わず、『こてっちゃんですね♪』と言ったら、完全スルーされた。

嗚呼、ごめんなさい!!

こてっちゃん
牛モツに味噌・醤油などで味付けをしたものです。
これって、全国で売ってるのかしら?
(私は、実は、モツは苦手なのだけれど。ww)







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてオーライ。ww

2019-03-15 | 日記
仕事から戻ったら、まさかの23時40分。
受験が終わったこの時期も、いろいろあります。


目の前で、ピンと足を上げる猫。
この姿を見たら、すべてオーライ。ww




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る夢は全て、追い詰められるストーリーばかり。ww

2019-03-14 | 日記
昨日と今日、京都タワーはエメラルドグリーンだった。
もう私には分かる、これは『世界緑内障週間』のライトアップなのだ。





日本中のあちこちが、緑色にライトアップされているようだ。
岐阜城も、派手に光り輝いているらしい。ww
夢のような光景だ。

夢といえば、合格発表の始まった頃から、繰り返し同じ夢をみる。
今朝も汗だくで目覚めた。


そこはどうやら大学のキャンパスで、私はおそらく1年生だ。
私の後ろから、友人が足早に歩いて来る。
そして追い越しざまに、『あした試験よ。』と囁く。

えっ!!!?

そういえば、授業に出た記憶がない。
それどころか、授業登録もやった覚えがない。
入学してから今まで、私はずっとキャンパスにいた。
キャンパスにいたけれど、何かをした記憶がない。
じっと立っている私の周辺を、学生たちが行き交っていただけだ。

私は、地縛霊みたいに、何ヶ月もここに立ち尽くしていたの!!?
試験はどうなるのっ!!?
単位はどうなるのっ!!?

ぞぞぞ・・・と、血の気が引いて行く。


ここで、目が覚めるのだ。


もう何回この夢を見ただろう、たった1ヶ月ほどの間に?
今回は、極彩色のエイリアンは一人も登場しない。ww

新しいパターンの夢が始まったのだろうか?
この夢もまた、次々と話が展開して行くのだろうか?

見る夢は全て、追い詰められるストーリーばかり。ww


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅の近くのラーメン屋さん。

2019-03-13 | グルメ
数年前まで、よく通っていた、京都駅近くのラーメン屋さん。
豚骨ベースのしょうゆ味で、どちらかというとあっさり系の大好きな店だった。

ところがネットでブレイクしたのか、観光客が行列を作るようになり、深夜の1時に行っても、十人くらいが店の前で順番を待っているような状況となった。
お店が流行るのは喜ばしいことだけれど、地元の人間が通える店ではなくなってしまった。


先日、前を通ってみると、なんと行列ができていない!
日曜日の夕方の早い時間で、30分ほど前から予想外の雨が降り出していたこともあったのかもしれない。
ラッキー!とばかりに、何年ぶりかで店に入った。

なんだか全体に綺麗になっている。
改装されたんだな。
メニューは全く変わっていない。

ラーメンのミニ、ネギ多め、麺固め、で注文する。
『いつもの注文』である。




でもね、なんだか味が全然違うのだ。
見た目は変わらないのに。
一口すすって、『ああ、美味しい!』と、心の底から湧き上がって来るようなあの感動はなくなってしまっていた。
(大袈裟ですか?確かにね。ww)

どうしちゃったんだろ?



お口直しに、実家に咲くスミレをどうぞ。
大々々好きな、いちばん素朴なスミレである。



裏庭から玄関口に、数本だけ移動させたのだという。
なんだか雑な感じだな。ww
けれど、高齢の母が一生懸命植え替えたのだろうから、これでも上出来なのである。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派自慢話。

2019-03-12 | ネコ話(動物)
昨日、家に戻った時はつれなかった栗吉が、一晩中私のベッドでゴロニャンしていて、しっかりゆっくり眠れなかった。
(はい、自慢です。)

今日も、家にいる間はずっとそばにくっついている。
(はい、自慢です。)



仕事をしていると、足元で、ぐるぐる回る。
(はい、自慢です。)






ほらね?
今日のブログこそ『猫との暮らし』の正統派なのであるっ!
(ごめんなさい。)


閑話休題

「おフランス語」を再開する。
そうなのだ、12月ごろから全くやっていなかったのだ。
久しぶりにやってみると、全然覚えていない。
遡ってやり直さねばならない。

生徒たちには、「ちょっとでもいいから、毎日必ず勉強しろ!」と言い続けている。
どの口が、こんな情けないことを言っているのだろう。

・・・紛れもなく私である。

ウォーキング、始めている。
今のところ、仕事場との往復だけだけれど。

・・・『ウォーキング』と打とうとすると、何度も『嘘ーキング』になってしまうのはなぜ?



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタで終わる。

2019-03-11 | 日記
夕方、京都に戻る。
何が何でも、まず、ネコである。


ただいま〜♪
くりや〜♪


全く返事がない。

机の下を見ると、こっちをガン見する、黄色いかたまり。涙
機嫌を損ねているのか、私を忘れたのか、私が近づくと、微妙に後退りして、さわらせない。

長いあいだ家出をしていた時も、そうだった。
近くまで来るのに、大怪我をして、お腹を減らせているのに、そばに寄ってこなかった。涙
お客さまが来られると、ビビションをするし、脱兎のごとく逃げて隠れるし。
あのたるんだ体で、どうやればあんなに速く走れるのだろう?
本気で教えて欲しいんですけど?


けれど、時間が経つにつれ、だんだんいつもの状態に戻る。








いひひ♪
いいよね♪


夜ごはんを作ろうとして気づく。
材料があんまりないな。
仕方ない、スーパーへ行きましょう。

カートの下の段に、イオンのマイバスケットをおいて、そこにポンと財布を入れた。

上の段のバスケットに、必要な食材を次々と入れる。

レジに行って、気づいた。

下にあったはずのマイバスケットがない!
財布ごとない!!!

従業員さんに事情を伝えて、必死で今きたルートを逆にたどる。

やっぱり、ない!!
どうしよう!!


真っ青になる。

旅行帰りで、いつも入れていない色々なものが入っていた。
免許証やら、保険証やら、商品券やら、現金もちょっと多め、そして携帯。


鮮魚売り場まで戻って、ピンク色のマイバスケットが通路に転がっているのが目に入る。

あった!!
財布は!!?



転がっているバスケットの中に、逆立ち状態のオレンジ色の財布が目に入る。


ありました!!
ご、ごめんなさい!!


カートを押しながら角を曲がった時に、軽いマイバスケットはそのまま通路に振り落とされたのだろう。


ほんとにおさわがせしました。
結局は、ドタバタで終了した、ある意味いつも通りのお江戸の旅。




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫渇望症、極まる。

2019-03-10 | 旅行
『上野動物園』にやっと行ってきた。
以前から、行こう、行こうと思いながら、なかなかいけなかったのだ。

行ってみると、とにかく人が多い。
どの動物の前も、黒山の人だかりで、よく見えない。
特に驚いたのは、パンダを見るのに1時間待ちの列ができていたことだ。

東京って凄いのね。

パンダならば、どうぞ和歌山県白浜の『アドベンチャーワールド』へもおいでください。
それは可愛い彩浜(さいひん)が8月に生まれていて、並ばなくてもゆっくり見られる。

ちょっと遠いけれど。
ずいぶん遠いけれど。
ほんとに遠いけれど。



動物園で、唯一まともに撮れたのが、プレーリードッグだった。

2匹で1本の草を分け合って食べている。

『なんて可愛いの♪』と思っていたら、直後に、最後の一口を巡って大喧嘩が始まったという顛末。ww





さて、猫渇望症も極まった。
そろそろ、京都に戻るのだ。












コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンパスとユンケルの夜。

2019-03-09 | 旅行
晴天の金曜日、家事を済ませて、ちょっと遠くまで散歩に出る。

皇居の周りって、なんと気持ちがいいのだろう。

玉砂利を踏みしめて、背筋を伸ばして歩く。




そのままふらふらと丸の内へ。
あらあら、可愛い鳥さん、こんにちは!




ここまでで、疲労困憊、そのまま家に戻ったのである。
体力をつけなきゃね。
京都に戻ったら、鴨川のほとりでウォーキング、から始めよう。

・・・続くかな?
・・・否、そもそも、帰ったら、ウォーキングのことなんて忘れちゃうかも?



夜に、例の『つぼみな』を天ぷらと煮浸しにしてみると、とっても美味しいのである。
もっと『ぺしゃぺしゃっ』と一口ほどになっちゃうのかと思っていたら、なんのなんの、しっかりとしていて、1パックで充分に楽しめたのだ。



結局は、背中のいたるところに『サロンパス』を貼りまくって、『ユンケル』を飲んであしたに備える、東京の夜。涙


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の原宿、ボリス雑貨店。

2019-03-08 | 旅行
雨の木曜日、六本木ミッドタウンに出かける。

この日は、とても便利な『ナビ』があったから、どこへ行くのもお茶の子さいさいなのである。

この『ナビ』、ブツクサと色々文句を言う、という不備があるが、お酒とちょっと美味しいものをあてがっておくと大人しくなる。ww


ミッドタウンで用事を済ませて、さて、お昼に何を食べよう?

B1に、美味しそうなハンバーグ屋さんがあった。

そそくさと席に座り、お店の『売り』のハンバーグを注文する。

で、でかっ!!




お腹がいっぱいになり過ぎて、ヘロヘロになりながら、広尾へ移動。

用事を済ませて、私の目的地『原宿』をセットする。


ここここ、ここに行きたかったのである。



そう、猫好きなら、泣く子も黙る『ボリス雑貨店』♪
ヒグチユウコ氏の常設店舗である。
『ボリス』は夭折したヒグチ氏の愛猫の名だ。



中を覗くと、老若女女がいっぱいだ。




けれど、それがね、とってもお高いのだ、いろんな商品が。号泣


(7.452円)


(15.876円)

よく見ると、商品のメインはヒグチユウコ氏の『原画』だ。

あの絵もこの絵も欲しいな。


・・・結局、ガチャポンを1回して、店を出る。ww



とはいえ、ちまっとお江戸見物、雨の中とはいえ、楽しかったのである。

けれど、あ〜〜、疲れた!










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『つぼみな』をご存知?

2019-03-07 | 旅行
お江戸での2日目は、ひたすら台所に立って日が暮れた。

少しでも美味しいものを、少しでも楽に食べさせてやりたいと、気持ちは焦るばかりである。

作っては冷凍、作っては冷凍、を繰り返す。

ただ、やっぱりスーパー歩きは楽しい。

昨日とは違うスーパーに行って、あれこれ見て楽しむ。

回転寿司の店でたまに見かける『飛びこ』は、京都では売っているのを見たことがない。

けれど、関東では、普通にスーパーで売っているんだな。

思わず買って帰る。

美味しいんですもん♪


戻って、冷蔵庫をごそごそやってみる。

『謎の野菜』を発見する。

家族によると、久留米の『道の駅』から送られてきたものなのだそうだか、謎すぎて食べ方が分からないらしい。

ネットで『道の駅』のサイトから調べても、画像検索をしてみても、分からない。

ええい!
こうなったら、アナログでいきましょう。

『道の駅』に直接電話をしてみる。


分かりました、『つぼみな』ですって。



春野菜だから、天ぷらが一番美味しいらしい。

よしよし、近々作ろう、『春野菜の天ぷら』を♪









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線でお弁当♪

2019-03-06 | 旅行
朝、あれこれ準備を終えて、新幹線に飛び乗る。

・・・飛び乗ってはいない。
じっとプラットフォームで予定の電車が来るのを待っていたのである。
『乗り遅れ恐怖症』って、ご存知ありません? ww

新幹線に乗る最大の楽しみは、ゆっくりとお弁当を食べる、ということに尽きる。
今回も、しっかりとお弁当を抱きしめて、電車に乗り込む。

12時ごろに食べようと思っていたけれど、11時ごろに我慢できなくなる。

いーひっひっひ♪
これ、一度食べたかったのよね♪




料理の下に、料理が重ねて入っていて、結構なボリュームである。
でも多分、今まで食べたお弁当の中では、3本指に入ると思うのです。

これで、今回の上京の目的は、ほぼ果たされた。ww


先月と同じく、おさんどん三昧のお江戸の1日目、某氏からこんな映像が届く。

この子の似顔絵ですって!!





・・・似過ぎているのが、微妙に悔しい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップル、ピーチ、レモン。ww

2019-03-05 | 日記
地方大学を受験した生徒が、「空港のガチャポンで、こんなのを見つけた!先生のネコちゃんにどうぞ♪」といって、こんなのを持って来てくれた。

わざわざ3回もガチャガチャやってくれたんですって!




パイナップル



ピーチ





そして・・・レモン ww




この時期、こういうプレゼントって、本当に嬉しい♪


さて、火曜からしばらく、東のお国にまいります。

レモンちゃん、お留守番、よろしくね!





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェルブールの雨傘:リビング編 ww

2019-03-04 | 日記
夜、なんとなくつけたテレビで『シェルブールの雨傘』をやっていた。
カトリーヌドヌーブ主演のミュージカルである。

懐かしい!
随分幼い頃にみた記憶がある。

そのまま画面に釘付けになる。
登場人物の美しさ、着ているドレスの素敵さ、背景の壁や小道具の可愛らしさ。
もちろんカトリーヌドヌーブはとびきり美しい。

正直、ストーリーラインは、突っ込みどころ満載なのだが、それは仕方ない。
この映画は、半世紀以上も前に公開されたものだから、時代背景も文化も価値観も、全く違う。
それを超えて美しいものは美しい。

そのままテレビの前を離れられなる。
結局、最後の雪の中の別れのシーンまで観てしまう。


見終わって、リビングにひとり。
夫はお風呂である。
ネコたちも寝ている。
すると、どこからか声がする。

あなたはジュヌヴィエーヴ(悲恋の主人公:カトリーヌドヌーブ)よ♪
そうなのよ、そうなのよっ!!


狭いリビングで、ひとりくるくる舞いながら歌う。

ちゃら らーらーらら
ちゃら らーらーらー

ちゃら らーらーらら
ちゃら らーらーらー

(英題:I WILL WAIT FOR YOU のつもり)

だってね、おフランス語は、2ヶ月もお休みをしてしまっていたのだ、
仕事の忙しさにかこつけて。
こんな難しい歌詞、原語でなんて、分っかりーませーんっ!!



(ネットより拝借)
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の心は、今年も千々に。

2019-03-03 | 日記
獣医さんにお世話になって、栗吉のおなかのモフ毛は完全回復を果たす。

白くてふわふわである。

思わず顔をうずめて、顔中が毛だらけになる。ww

もう、ハゲはいやよね、再発しないように気をつけよう。





いよいよ春の足音が聞こえてきた。

私学入試は、終了した。
国公立大学の合格発表は7日以降だ。
もちろん、中期、後期試験は、まだこれからだ。


医学部受験の特殊な事情で、全ての私立医学科の入試で、20人ー80人程度の補欠合格がでる。

いくつかの『良心的な』大学を除いて、繰上げの電話は突然かかってくる。
電話は絶対にとらねばならない。
そうしないと、次点の受験生に、回されてしまうこともある。

ということで、この時期、電話に張り付くこととなる。

電話一本で、春から大学生なのか、浪人生なのか、天国か地獄か、という、苦しい時間が続く。

今年は、私の医学・歯学部の生徒たちは、幸いなことに、現在のところ全員合格している。
だから少しは気は楽なのだけれど、これからやってくる、国公立の合格発表のことを考えると、やはり胸が痛くなる。

授業料も、私学と国公立大で、1桁違ってくる。

様々な事情を抱えて、背水の陣で受験に挑んだ生徒たちもいる。

どうか桜吹雪が吹が舞い散りますように。ww



ところで、3月2日は、姑の満103歳の誕生日だった。

お昼の間は、意思疎通が取れることが多く、『おめでとう』というと、なんとかかんとか『ありがとう。』と返事が返ってくる。
とはいえ、要介護5のおばあちゃん、食べることも飲むことも、動くこともできない。
なんとも言葉にならない思いがこみ上げる。

春の心は、今年も千々に乱れるのであった。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが、と、されど。

2019-03-02 | 受験・生徒・勉強・学習
スーパーで買い物をしていて、普通に小銭を出して払おうとした。

あれ?
お客さま、この一円玉・・・


え?
あ、新しいのかな、綺麗ですね♪


いえ、これ、日本のお金じゃないです。


えええええ!!!!!


よくよく見ると、この硬貨は、日本の一円玉より、少しだけ小さくて、少しだけ分厚い。
何よりも、裏側のデザインが全く違う。




気がつきませんでした。
いつ混ざったんだろう?


中国へ旅行されたのですか?


いえいえ、行ってません!!!

あり得るのは、その直前に、京都駅近くの薬屋さんで買い物をしてお釣りをもらった時だろう。
駅周辺の薬屋さんは、今でも中国の方々でごった返しているのである。

たかが1円玉、されど1円玉。
たった1円でも、すごく悔しいのである。


家に戻ると、ネコが珍しくソファと『おもらし対策シート』の間に挟まって、なんだか『もの思う風情』なのだ。

どうしたの?ww






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする