小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ミユビシギ幼鳥

2009-09-03 | 野鳥
8月30日(日)撮影


トウネンだと思って撮影したミユビシギ、「飛ぶかもしれんけん、カメラで狙いよって~」とダンナに言いつつ、中腰のカニ歩きでどんどん近寄りましたが、警戒心がないのか?それとも私に殺気が感じられなかったからなのか?ミユビシギは全然逃げる様子もありませんでした。
なのでかなり至近距離で撮影できました。





ミユビシギは波打ち際で餌探しをします。
一度、大きな波が来て頭から波をかぶっていました。








クリックすると画像が大きくなります
<





ここからはノートリです。一番近かった時には1.5mくらいの距離だったと思います。
それくらい近くても私が動いても逃げませんでした。いい子です


クリックすると画像が大きくなります
<









小さな鳥だけど、近すぎてフレームからはみ出してます。






近すぎて(といい訳)ブレました。あはは




トウネンだと思って撮影して、かなり近くで撮れて喜んでいたんだけど、いないと思っていたミユビシギだったときはホント我ながらちょっと呆れました。
シギって難しいですね~。まだまだ勉強が足りません。
これからも修行しま~す。



余談ですが・・・
この日は広い砂浜でダンナと別行動で探鳥していたので、普段はあまり持ち歩かない携帯をジーンズのポッケに入れていました。
トウネン(実はミユビシギ)を発見してダンナに連絡し、撮影している間に砂浜に携帯を落としてしまいました。 ドジです。

車を発進してすぐに気付いたので戻って探すことができました。(砂浜で無事に発見しました。)
その時はもうミユビシギはいないと思って何も気にせず普通に砂浜を歩いたのですが、ミユビシギはまだ同じ場所で餌探ししてました。
普通にそばを歩いても逃げないって・・・警戒心なさすぎ!(笑)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネンかと思っていたら・・・

2009-09-03 | 野鳥
8月30日(日)撮影


潮が満ち始めても、なかなか鳥が近くに来てくれません。
ソリハシシギやキアシシギ、トウネンは見えるけど新顔のシギはいないようです。
先週いたミユビシギも潮が引いていた時は遠くにいたようなのですが(フィールドスコープで覗いていた方が教えてくれました)姿を見ることができません。

それでも諦めきれずに待っていると、沖の中州にいたトウネンと思われる小さなシギが飛び立ち、こちらの波打ち際に来てくれました。








ブレブレですが・・・これは中州で飛んでいたときの写真です。




そしてかなり近くで撮影させてくれました。
前日も見たトウネンだけど、こんな近くで撮影できることはないとバシバシ撮りまくりました。
撮影していた時は「なんだか白くて羽の色が黒い個体だな~」とは思っていたのですが・・・帰宅してパソコンに取り込み、図鑑と見比べてみると・・・
なんと ミユビシギの幼鳥だったんです。
前日あんなにトウネンを見たのに・・・なんで気付かなかったんだろう?


クリックすると画像が大きくなります
<





ちなみに前日撮影したトウネンです。


クリックすると画像が大きくなります
<


色はやはり違うけど、似てますよね? ね?




そして先週撮影した冬羽に移行中だと思われるミユビシギ。


クリックすると画像が大きくなります
<


幼鳥のミユビシギと全然違う羽色じゃ~~ん!!
トウネンと間違っても無理ないよね? ね?
って間違えたいい訳ですが。ははは。

でもトウネンだと思って撮影した鳥がミユビシギだったなんて帰宅後ダンナと苦笑いしながらも嬉しかったです。
かなり至近距離で撮影できたので。

ミユビシギなのでやはり第一趾(後指)がありませんでした。


ポインタを画像に乗せると脚が拡大されます
<<





ミユビシギは波打ち際で歩き回って餌を探していました。









海草をくわえたのか、嘴にひっかかったのか・・・?





ペッと吐き出しました。




クリックすると画像が大きくなります
<


トウネンと思って撮ったミユビシギ、至近距離でたくさん撮影したのでもう少し続きます。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリハシシギ ・ オバシギ

2009-09-03 | 野鳥
8月30日(日)撮影


浜辺や河口にはソリハシシギがたくさんいました。








ソリハシシギ、右にいるカニを捕まえに行きました。
反ってる嘴を開けているとなんだかユーモラスです。






捕まえて振り回しています。











オバシギも1羽だけいました。


クリックすると画像が大きくなります
<


潮が少しずつ満ちてきたので、砂浜に座って鳥が来るのを待つことにしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギの餌とり

2009-09-03 | 野鳥
8月30日(日)撮影


漁港近くの波打ち際にチュウシャクシギがいました。
餌を捕っているところが撮影できました。




これは釣りの餌にもなる「ボケ」かな?小さいシャコみたいなものです。










群れで飛んで来て、浜辺を歩いていました。












こちらではカニを捕まえたようです。











近くの農耕地の水路のパイプの上にコガモの♀がいました。
もう渡って来てるんですね。








コガモのカキカキ・・・。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする