7月3日(水) 


朝、鳥情報が入り、いつもお世話になっている鳥友さんとご一緒させていただき探しに行きました。
が・・・夕方まで探しましたが見つからず。(夕方、突然暗くなり大粒の雨&雷・・・)
お昼前に探すのをいったん中断し、アオバズクを見に行きました。
去年まで観察しに行っていた場所は少し環境が変わってしまい、今年は見られていません。
なので今季初観察のアオバズクです。
大きなクスノキの高い枝にいたので観察しにくかったのですが、今年もアオバズクを見れたので良かったです。
全て『
』撮影です。

クリックで別画像

見返りアオバズク。



方向転換してこちらを向いてくれました。尾羽が枝に引っかかっています。
クリックで別画像

クリック画像はグー

下が気になるようです。
目的の鳥を探していた時に撮影したハクセキレイ幼鳥。
クリックで別画像

稲の根元で採餌していたのですが、コンクリートの畔にピョ~ン!

泥で嘴が汚れたのか?コンクリに口を擦りつけています。

カキカキ~。
クリックで別画像

コンクリの際に何か餌を見つけたようです。
クリックで鳥部分拡大

虫?をパックン!
オマケ 
川にヒドリガモが3羽いました。
ここで越夏するのかなぁ?

♂2羽。頭のクリーム色の部分が微妙にぼやけているように見えました。
非繁殖羽に変わりつつあるのかな?
クリックで別画像

色が出てませんが、♀です。 クリックはカキカキ。



朝、鳥情報が入り、いつもお世話になっている鳥友さんとご一緒させていただき探しに行きました。
が・・・夕方まで探しましたが見つからず。(夕方、突然暗くなり大粒の雨&雷・・・)
お昼前に探すのをいったん中断し、アオバズクを見に行きました。
去年まで観察しに行っていた場所は少し環境が変わってしまい、今年は見られていません。
なので今季初観察のアオバズクです。
大きなクスノキの高い枝にいたので観察しにくかったのですが、今年もアオバズクを見れたので良かったです。
全て『


クリックで別画像

見返りアオバズク。



方向転換してこちらを向いてくれました。尾羽が枝に引っかかっています。

クリックで別画像

クリック画像はグー


下が気になるようです。
目的の鳥を探していた時に撮影したハクセキレイ幼鳥。
クリックで別画像

稲の根元で採餌していたのですが、コンクリートの畔にピョ~ン!

泥で嘴が汚れたのか?コンクリに口を擦りつけています。

カキカキ~。
クリックで別画像

コンクリの際に何か餌を見つけたようです。
クリックで鳥部分拡大

虫?をパックン!


川にヒドリガモが3羽いました。
ここで越夏するのかなぁ?

♂2羽。頭のクリーム色の部分が微妙にぼやけているように見えました。
非繁殖羽に変わりつつあるのかな?
クリックで別画像

色が出てませんが、♀です。 クリックはカキカキ。