8月28日(水) 

午後から時間がとれたので鳥見に出かけました。
農耕地などウロウロしたけど鳥が見つからず、諦め半分で海岸に行ってみたら
ミユビシギの幼鳥1羽が他のシギチに混じっているのを見つけました。




私の大好きなミユビシギです♪
クリックで別画像

アオサが打ち上げられた砂浜を歩いて採餌しているようです。
クリック画像『
』

カキカキ~。
クリック画像『
』

トウネンと一緒。
クリックで別画像

メダイチドリと一緒。


遠くへ行ってしまったので、砂浜に座ってじっと待ってみることにしました。
以前ここでミユビシギに会った時も、じっと待っていたらだんだん近くに来てくれたので。。。
トウネンが近づいてきました。目の前を通って行きます。
クリックで別画像



バンザイ!
クリックで別画像

ミユビシギは動かず遠くの浜でキョウジョシギと一緒に寛いでいます。
今日はここで夕方まで粘る覚悟で砂浜で座って待つ二人。
が・・・無情にも何かに驚いて混群が飛んでしまいました。
でもこちらに飛んできます。
どうか近くの浜に下りて~~と願いつつ海上を飛ぶ群れを撮影。
願いは通じず、中州のこちらからは見えない斜面に降り立ってしまい「THE END」です。


最初は先頭を飛んでいたミユビシギですが・・・(群れの一部です)
クリック画像『
』

キョウジョシギやトウネンに追い抜かれています。


ミユビシギは飛ぶスピードが遅いのかな?




オマケ 
ミユビシギを観察できなくなってしまったので、再び農耕地へ。
ジシギは見つからなかったのですが、タマシギ♂が隠れているのを見つけました。
近かったけど全然動いてくれず。
でも、動いたとしても二番穂がかぶるのは避けようがないのでこれで良かったのかな。




運転席のちょび旦と後部座席の私では稲のかぶり方が微妙に違います。
どうやってもかぶるのですが、なるべく目が見えるように
窓に乗せたカメラの位置をあっちへやったりこっちへやったり。。。


午後から時間がとれたので鳥見に出かけました。
農耕地などウロウロしたけど鳥が見つからず、諦め半分で海岸に行ってみたら
ミユビシギの幼鳥1羽が他のシギチに混じっているのを見つけました。




私の大好きなミユビシギです♪


アオサが打ち上げられた砂浜を歩いて採餌しているようです。



カキカキ~。



トウネンと一緒。


メダイチドリと一緒。


遠くへ行ってしまったので、砂浜に座ってじっと待ってみることにしました。
以前ここでミユビシギに会った時も、じっと待っていたらだんだん近くに来てくれたので。。。
トウネンが近づいてきました。目の前を通って行きます。




バンザイ!


ミユビシギは動かず遠くの浜でキョウジョシギと一緒に寛いでいます。
今日はここで夕方まで粘る覚悟で砂浜で座って待つ二人。
が・・・無情にも何かに驚いて混群が飛んでしまいました。

でもこちらに飛んできます。
どうか近くの浜に下りて~~と願いつつ海上を飛ぶ群れを撮影。
願いは通じず、中州のこちらからは見えない斜面に降り立ってしまい「THE END」です。



最初は先頭を飛んでいたミユビシギですが・・・(群れの一部です)



キョウジョシギやトウネンに追い抜かれています。


ミユビシギは飛ぶスピードが遅いのかな?






ミユビシギを観察できなくなってしまったので、再び農耕地へ。
ジシギは見つからなかったのですが、タマシギ♂が隠れているのを見つけました。
近かったけど全然動いてくれず。
でも、動いたとしても二番穂がかぶるのは避けようがないのでこれで良かったのかな。




運転席のちょび旦と後部座席の私では稲のかぶり方が微妙に違います。
どうやってもかぶるのですが、なるべく目が見えるように
窓に乗せたカメラの位置をあっちへやったりこっちへやったり。。。