8月30日(金) 撮影
カラスに追われる猛禽発見。
最近ここでよく見られているハヤブサの若です。
兄弟なのか?2羽飛んでいました。
一緒に行動しているわけではないようですが、どちらもカラスに追われてハウスのパイプに留まったり電柱に留まったりしていました。
曇りの空抜けですが・・・。


こちらに向かって飛んできます。


クリックで別画像

クリックは背中側。


上のとは別個体。右の次列風切が1枚欠損してるのかな?


クリックで別画像

クリック画像『
』

電柱に留まってもハシボソガラスが追いかけてきます。
後ろを振り返って見てます。
クリックで別画像

頸、反り返りすぎ! 結局カラスが来たので飛び出しました。(クリック画像)
アカエリヒレアシシギを待ってるときに撮ったヒバリシギ。


クリック画像『
』

クリックは首傾げ正面向き。かわいい♪
近くに来たトウネン。
クリックで別画像

クリックでトウネンの正面顔。
元々反っている嘴ですが・・・
上嘴の先を傷めたのか?口を閉じててもずっと先だけ開いたままのソリハシシギがいました。


上嘴の先が普通より反りすぎてるみたい? ずっとこのままの状態でした。


前向きでも口先が開いているのがわかります。(クリック画像)


普通のソリハシシギはこんな感じなのですが・・・。
水たまりの出来た畑にタシギがいました。
もうタシギも来てるんですね~。ジシギの識別が更にややこしくなりそう・・・。
クリックで別画像

タシギ幼鳥のようです。


車を前進させて少し近づきました。
稲刈りの終わった田圃にいたタカブシギ。


なんかかわいい感じに撮れてました。
オマケ 
朝立ち寄ったMFにて。
道路に下りていたトビ幼鳥。
イモムシ(蝶の幼虫?)を食べていました。
クリックで別画像

足で上手に持って食べています。(クリック画像)
カラスに追われる猛禽発見。
最近ここでよく見られているハヤブサの若です。
兄弟なのか?2羽飛んでいました。
一緒に行動しているわけではないようですが、どちらもカラスに追われてハウスのパイプに留まったり電柱に留まったりしていました。
曇りの空抜けですが・・・。


こちらに向かって飛んできます。




クリックは背中側。


上のとは別個体。右の次列風切が1枚欠損してるのかな?







電柱に留まってもハシボソガラスが追いかけてきます。
後ろを振り返って見てます。


頸、反り返りすぎ! 結局カラスが来たので飛び出しました。(クリック画像)
アカエリヒレアシシギを待ってるときに撮ったヒバリシギ。





クリックは首傾げ正面向き。かわいい♪
近くに来たトウネン。


クリックでトウネンの正面顔。
元々反っている嘴ですが・・・
上嘴の先を傷めたのか?口を閉じててもずっと先だけ開いたままのソリハシシギがいました。


上嘴の先が普通より反りすぎてるみたい? ずっとこのままの状態でした。


前向きでも口先が開いているのがわかります。(クリック画像)


普通のソリハシシギはこんな感じなのですが・・・。
水たまりの出来た畑にタシギがいました。
もうタシギも来てるんですね~。ジシギの識別が更にややこしくなりそう・・・。



タシギ幼鳥のようです。


車を前進させて少し近づきました。
稲刈りの終わった田圃にいたタカブシギ。


なんかかわいい感じに撮れてました。


朝立ち寄ったMFにて。
道路に下りていたトビ幼鳥。
イモムシ(蝶の幼虫?)を食べていました。


足で上手に持って食べています。(クリック画像)