9月7日(土) 

MFへ出かける前に公園へ寄り道。
1羽を1回だけしか見ていないのですが、エゾビタキが来ていました。
でも曇りの空抜けでシルエット状態です。。。
今季初エゾビタキってことで。




せめて青空だったらな~。
コサメビタキも1回だけ出て来てくれました。
幼鳥のようです。
目先の白が目立つのでコサメビタキだと思っているのですが、胸から脇の色が濃い個体でした。


クリック画像『
』

クリックで別画像



背中向き。
クリックで別画像

クリック画像『
』



MFの海岸で最初に見つけたのはチュウシャクシギです。
今季はチュウシャクシギが少ないような気がします。これから来るのかなぁ?
クリックで別画像

元画像・クリック画像共にノートリです。
刈取り後の稲が伸びた田圃でジシギを見つけました。
タシギではないのですが・・・オオジかな?チュウジかな?
多分チュウジシギかな~と思っているのですが間違っているかも。
証拠を見せてくれるまで観察したかったのですが、草が伸びている畔の中に入ってしまい姿が見えなくなって断念。


クリック画像『
』



証拠が見れるまで観察したいと思っているのですが、
畔の草やひこばえの稲も伸びて来てだんだん観察しにくくなってきています。
でも、めげずにジシギがいる間は観察を続けようと思っています。


MFへ出かける前に公園へ寄り道。
1羽を1回だけしか見ていないのですが、エゾビタキが来ていました。
でも曇りの空抜けでシルエット状態です。。。
今季初エゾビタキってことで。




せめて青空だったらな~。
コサメビタキも1回だけ出て来てくれました。
幼鳥のようです。
目先の白が目立つのでコサメビタキだと思っているのですが、胸から脇の色が濃い個体でした。









背中向き。







MFの海岸で最初に見つけたのはチュウシャクシギです。
今季はチュウシャクシギが少ないような気がします。これから来るのかなぁ?


元画像・クリック画像共にノートリです。
刈取り後の稲が伸びた田圃でジシギを見つけました。
タシギではないのですが・・・オオジかな?チュウジかな?
多分チュウジシギかな~と思っているのですが間違っているかも。
証拠を見せてくれるまで観察したかったのですが、草が伸びている畔の中に入ってしまい姿が見えなくなって断念。







証拠が見れるまで観察したいと思っているのですが、
畔の草やひこばえの稲も伸びて来てだんだん観察しにくくなってきています。
でも、めげずにジシギがいる間は観察を続けようと思っています。