9月14日(土) 
農耕地をまわっていたら、セッカが草に留まるのが見えました。
黄色い花が咲いた草だったので、遠かったのですが頑張って撮影。
トリミング大です。
ちょび旦は撮影しなかったので、全て『
』です。

黄色い花がいい感じ♪

セッカ♂です。口の中が黒いのでまだ繁殖期中なのかな?

よく鳴いていました。
この日、同じ畔で3羽のジシギ(多分チュウジシギ)を見たのですが、田圃の根元で採餌していてなかなか見えるところに出てくれませんでした。
クリック画像『
』



幼羽から第1回冬羽に換羽中の個体。
クリック画像『
』

多分↑と同個体。
時間を置いて行ってみると、近くに座っている個体がいました。
先日同じように近くで座っていた子とは別個体です。
クリック画像『
』

少しトリミング。 (多分)チュウジシギの成鳥だと思います。
クリック画像『
』

尾羽を開くのをじっと待っていたのに・・・あっという間に奥へ走って行きました。
水田に入っていたコガモ。


嘴基部に黄色があるので♀かな。
オマケ 
朝、寄り道した公園で何度かトケン類を見かけました。
毛虫を食べに来ているようでしたが、枝や葉っぱが被ったところに留まるし
警戒心が強くすぐに飛んでしまうしで・・・証拠写真しか撮れませんでした。
暗くてブレブレ、枝葉かぶりまくりです。
鳴かなかったのですが・・・多分ツツドリかな?


下尾筒に斑がないように見えますが・・・


ホトトギスよりは大きかったと思います。


上のとは多分別個体だと思います。


すぐに飛んでしまうのでじっくり観察できません。
クリック画像『
』

これも別個体。木の奥の方の暗いところに留まりましたが顔部分に枝が・・・。
後ろを向いた時しか顔が見えません。
クリックで別画像

トリミング大で画像厳しいですが、丹念に羽づくろいをしていました。
下尾筒に斑がある個体です。尾羽の上面と下面(クリック画像)。
3個体ともツツドリ成鳥かなぁ?
ホトトギスではないと思うのですが。。。
間違いがあればご教示いただけると幸いです。

農耕地をまわっていたら、セッカが草に留まるのが見えました。
黄色い花が咲いた草だったので、遠かったのですが頑張って撮影。
トリミング大です。
ちょび旦は撮影しなかったので、全て『


黄色い花がいい感じ♪

セッカ♂です。口の中が黒いのでまだ繁殖期中なのかな?

よく鳴いていました。
この日、同じ畔で3羽のジシギ(多分チュウジシギ)を見たのですが、田圃の根元で採餌していてなかなか見えるところに出てくれませんでした。





幼羽から第1回冬羽に換羽中の個体。



多分↑と同個体。
時間を置いて行ってみると、近くに座っている個体がいました。
先日同じように近くで座っていた子とは別個体です。



少しトリミング。 (多分)チュウジシギの成鳥だと思います。



尾羽を開くのをじっと待っていたのに・・・あっという間に奥へ走って行きました。

水田に入っていたコガモ。


嘴基部に黄色があるので♀かな。


朝、寄り道した公園で何度かトケン類を見かけました。
毛虫を食べに来ているようでしたが、枝や葉っぱが被ったところに留まるし
警戒心が強くすぐに飛んでしまうしで・・・証拠写真しか撮れませんでした。
暗くてブレブレ、枝葉かぶりまくりです。
鳴かなかったのですが・・・多分ツツドリかな?


下尾筒に斑がないように見えますが・・・


ホトトギスよりは大きかったと思います。


上のとは多分別個体だと思います。


すぐに飛んでしまうのでじっくり観察できません。



これも別個体。木の奥の方の暗いところに留まりましたが顔部分に枝が・・・。
後ろを向いた時しか顔が見えません。


トリミング大で画像厳しいですが、丹念に羽づくろいをしていました。
下尾筒に斑がある個体です。尾羽の上面と下面(クリック画像)。
3個体ともツツドリ成鳥かなぁ?
ホトトギスではないと思うのですが。。。
間違いがあればご教示いただけると幸いです。