9月10日(火) 撮影
7月末から毎週のようにジシギを探して観察しているので、ジシギのアップが続きますが・・・。
先日と同じ場所で、またまた至近距離にジシギがいるのを発見。
9月8日観察のチュウジシギと同じ個体だと思います。
同じように最初は固まっていたのですが、少しリラックスして眠そうにしたりしていました。
全てノートリです。先日よりも近かったかも。。。
クリック画像『
』

最初はやっぱり警戒して座り込んでいました。天気がいい日が続いて、水は干上がってしまっています。
クリックで別画像

眠そうに目をつぶったりしていましたが、少しずつ立ちあがりました。
クリック画像『
』

立ちあがったら横位置だとフレームいっぱいいっぱいです。(クリック画像)


口を開けました。
クリック画像『
』

頸を伸ばしたら・・・はみ出してしまいました。(クリック画像)


至近距離カキカキ~。
クリックで顔部分拡大

瞬膜が出ています。


動き出しました。


更にこちらに近づいてくる? これも瞬膜が出ています。
クリック画像『
』



稲の株の間で綺麗に尾羽を見せてくれました。
クリック画像『
』

近すぎですがなんとかフレームに入っています。
至近距離のチュウジシギの動画も撮影してみました。
途中で出してます。
7月末から毎週のようにジシギを探して観察しているので、ジシギのアップが続きますが・・・。
先日と同じ場所で、またまた至近距離にジシギがいるのを発見。
9月8日観察のチュウジシギと同じ個体だと思います。
同じように最初は固まっていたのですが、少しリラックスして眠そうにしたりしていました。
全てノートリです。先日よりも近かったかも。。。



最初はやっぱり警戒して座り込んでいました。天気がいい日が続いて、水は干上がってしまっています。


眠そうに目をつぶったりしていましたが、少しずつ立ちあがりました。



立ちあがったら横位置だとフレームいっぱいいっぱいです。(クリック画像)


口を開けました。



頸を伸ばしたら・・・はみ出してしまいました。(クリック画像)


至近距離カキカキ~。


瞬膜が出ています。


動き出しました。


更にこちらに近づいてくる? これも瞬膜が出ています。





稲の株の間で綺麗に尾羽を見せてくれました。



近すぎですがなんとかフレームに入っています。
至近距離のチュウジシギの動画も撮影してみました。
途中で出してます。
