12月1日(日) 撮影
別の鳥を観察していたら、後ろの海で潜っている鳥が見えました。
そちらに視線を移して見ていると、ホオジロガモ♀が浮上してきました。
遠かったのでトリミング大です・・・。

クリックで別画像



嘴の先の黄色部分の色が薄く、第1回冬羽♀ではないかと思います。



頸を伸ばしました。頸の白い輪もまだはっきりしていません。
マガモ♂の着水シーン。
遠いです・・・。


バシャ~ン!って音が聞こえそうです。
ここのヒドリガモは割と人馴れしているようで、じっとしていると近くまで来ることがあります。
ホオジロガモもこのくらい近づいてくれたらなぁ。


何かを食べていた♀。


一部換羽前の羽が残っているようです。

♂と♀。この♂もあと少しで完全な繁殖羽ですね。

別の鳥を観察していたら、後ろの海で潜っている鳥が見えました。
そちらに視線を移して見ていると、ホオジロガモ♀が浮上してきました。
遠かったのでトリミング大です・・・。

クリックで別画像



嘴の先の黄色部分の色が薄く、第1回冬羽♀ではないかと思います。



頸を伸ばしました。頸の白い輪もまだはっきりしていません。
マガモ♂の着水シーン。
遠いです・・・。


バシャ~ン!って音が聞こえそうです。
ここのヒドリガモは割と人馴れしているようで、じっとしていると近くまで来ることがあります。
ホオジロガモもこのくらい近づいてくれたらなぁ。



何かを食べていた♀。


一部換羽前の羽が残っているようです。

♂と♀。この♂もあと少しで完全な繁殖羽ですね。
