前の週と同じ場所へサンコウチョウを観察に出かけたのですが
林の奥ばかりひらひら飛び回り、全然近くに出て来てくれませんでした。
前週は巣材を運んでいた♀は姿を見せなかったので、もしかしてもう抱卵しているのかなぁ?
ごちゃごちゃの中の遠いのをトリミング大で見辛いですが・・・。

クリックで別画像

長い尾羽をシュッと上げたりしていました。


クリックで別画像

やっぱりサンコウチョウは撮影難しいです。
オマケ 
鳥待ちの間に撮った虫たち。
窓にとまったイシガケチョウ。

飛んで来て近くにとまったカミキリムシ。
調べてみたらナガゴマフカミキリのようです。

6/8の朝、犬の散歩の時に見つけた、草で羽化していたトンボ。
遊歩道に生えている低い草だったので、犬などに危害を加えられるかも?と心配になり
そっと草を折って揺らさないように家に連れて帰り、ベランダで見守ることにしました。
ちょっと写真撮影。


オニヤンマかな?10cmくらいありました。
クリックで翅部分拡大

20分くらいしてから様子を見に行くと、
そんなに変わってないけど翅が透明になったような・・・。

私たちは鳥見に出かけたので、飛び立つまでは見届けてはいないのですが
帰宅後見ると葉っぱとヤゴの抜け殻だけが残っていていなくなっていました。
無事飛んで行ったようです♪
(6/14)
林の奥ばかりひらひら飛び回り、全然近くに出て来てくれませんでした。
前週は巣材を運んでいた♀は姿を見せなかったので、もしかしてもう抱卵しているのかなぁ?
ごちゃごちゃの中の遠いのをトリミング大で見辛いですが・・・。

クリックで別画像

長い尾羽をシュッと上げたりしていました。


クリックで別画像

やっぱりサンコウチョウは撮影難しいです。


鳥待ちの間に撮った虫たち。
窓にとまったイシガケチョウ。

飛んで来て近くにとまったカミキリムシ。
調べてみたらナガゴマフカミキリのようです。

6/8の朝、犬の散歩の時に見つけた、草で羽化していたトンボ。
遊歩道に生えている低い草だったので、犬などに危害を加えられるかも?と心配になり
そっと草を折って揺らさないように家に連れて帰り、ベランダで見守ることにしました。
ちょっと写真撮影。


オニヤンマかな?10cmくらいありました。
クリックで翅部分拡大

20分くらいしてから様子を見に行くと、
そんなに変わってないけど翅が透明になったような・・・。

私たちは鳥見に出かけたので、飛び立つまでは見届けてはいないのですが
帰宅後見ると葉っぱとヤゴの抜け殻だけが残っていていなくなっていました。
無事飛んで行ったようです♪
(6/14)