群飛
2016-01-10 | 野鳥
農耕地などで撮影した鳥たちです。
クリックすると大きな画像が見られます。
逆光でしたが、ホオアカがいい感じのところに留まっていました。

クリックで別t画像

藪の中で動く小鳥。最初見たときはちょっとドキッとしたのですが、ウグイスでした。


クリックで別画像



農耕地の電線にビッシリ留まる小鳥。
スズメかと思ったら全部ニュウナイスズメでした。

撮影前に飛んでしまってちょっと少なくなっちゃいましたが・・・

わかりにくいですが、すごい数のニュウナイスズメが田んぼに下りて採餌しています。

一斉に飛びました。 こんな数のニュウナイスズメが田んぼに下りてるの見たの初めてです。

後追い空抜けですが・・・。
今季最初はアトリが多いのかな?と思っていたのですが
その後あまり見かけなくなりました。
が、なぜかここの電線には通るたびにビッシリとアトリの群れが留まっています。
他の所では見かけないのになんでだろ??


アトリも一斉に飛びました。すごい数です。
オマケ 
暖冬で天気が良くてポカポカしていたからか、もうテントウムシ(ナナホシテントウ)が何匹も出て来ていました。

(12/27)
クリックすると大きな画像が見られます。
逆光でしたが、ホオアカがいい感じのところに留まっていました。

クリックで別t画像

藪の中で動く小鳥。最初見たときはちょっとドキッとしたのですが、ウグイスでした。


クリックで別画像



農耕地の電線にビッシリ留まる小鳥。
スズメかと思ったら全部ニュウナイスズメでした。

撮影前に飛んでしまってちょっと少なくなっちゃいましたが・・・

わかりにくいですが、すごい数のニュウナイスズメが田んぼに下りて採餌しています。

一斉に飛びました。 こんな数のニュウナイスズメが田んぼに下りてるの見たの初めてです。

後追い空抜けですが・・・。
今季最初はアトリが多いのかな?と思っていたのですが
その後あまり見かけなくなりました。
が、なぜかここの電線には通るたびにビッシリとアトリの群れが留まっています。
他の所では見かけないのになんでだろ??


アトリも一斉に飛びました。すごい数です。


暖冬で天気が良くてポカポカしていたからか、もうテントウムシ(ナナホシテントウ)が何匹も出て来ていました。

(12/27)