18
この日はヒタキ3種に会うことができました。
クリックすると大きな画像が見られます。
まずはノビタキ。
2日前に♀を見たのとは別の場所で若い♂を見つけました。
セイヨウカラシナがたくさん咲いている場所で一度花にも留まってくれたのですが
遠いし前にいろいろかぶってたので、撮影すべく移動していたら飛ばれました。

なので背景がセイヨウカラシナの写真しか撮れませんでした。 残念・・・。
クリックで別画像

クリックで別画像


同じような画像ばかりですが・・・。

空き地などの雑草の中でよく見かける、ポピーのようなオレンジ色の小さめの花。
調べてみたらナガミヒナゲシという帰化植物のようです。
後ろボケのオレンジがナガミヒナゲシです。
クリックで別画像



移動した先で出会ったキビタキ♂。
暗い中の手持ち撮影でブレブレ量産。
枝かぶりや後ろ姿ばかりで、なかなか出てきてくれず。
残ったのはワンチャンスのピン甘画像のみ。


同じ場所でよく囀っていたオオルリ。
でも奥の方の見えないところばかりにいて、枝葉の間を縫って撮った、こちらもワンチャンス。
クリックで別画像

夏鳥はこれからが本番。
じっくり観察できるようにまた出かけようと思います。


シロカモメ×ホイグリンカモメの交雑カモメがまだ滞在していました。
今季は初認が遅かった代わりに?例年よりも遅くまで観察できました。
(私たちの観察記録の中で・・・なので、例年も実際は同時期まで滞在していたのかもしれないですが。)

また来季も無事に渡って来て観察させてね~。