24
サギをじっくり観察・撮影する人はあまりいないと思いますが・・・
代かきをしたばかりの田んぼに集まっていたサギを観察していたら
チュウサギの採食シーンを何度も見ることができました。
クリックすると大きな画像が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/d021c30dabb2cc846c7866700a554334.jpg)
ミミズではないと思うのですが・・・調べてもよくわかりませんでした。
たくさんいるのかこれを食べてるのを何度も観察することができました。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/693127a4c94e495e4588970c6302ea7d.jpg)
そんなに大物ではないけど、飲み込むときは喉が膨らんでいます。(クリック画像)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/d5f61152860e0bbd4deccc573520639d.jpg)
カエルを捕まえました。 ノートリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/5ac52a6c581975be10001ad898f4c1c4.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/03d56be5367baf35b2d54c0911bc4425.jpg)
飲み込むときは瞬膜を閉じていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/3d6b28c92633309ef02f17db93e5fff1.jpg)
別個体。 これはミミズかな?
クローバーの繁っているところをどんどんこちらに歩いてきた婚姻色の個体。
ノートリです。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/7ba4ef007630d1a40ea292b45e3f12fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/010affd0d7e1a4dcb6972cf4880b7e58.jpg)
何か狙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/0421344ab554d82b44b024ead1a9bdf9.jpg)
地面に嘴を刺し込んでいます。 瞬膜を閉じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/a17e75e8341eb00ff487609f377c88ac.jpg)
なんと、土の中から大きなオケラを捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/c3f1b649b8bf2939b778588f897d9430.jpg)
パックン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/ea467c05f06e2760fc82ea306e6b25cc.jpg)
オケラを食べて、水で嘴を洗った後の正面顔。 なんだかドヤ顔に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/c656fb54e8a939e2136e28f23a92f0a0.jpg)
ダイサギ (亜種チュウダイサギ)も長いものをパックン。