3月1日撮影。
再びヤドリギツグミを見に行きました。
ひと月経って暖かくなり、草も青々と繁っていました。
最初は曇天空抜けの木どまり。
クリックで別画像

最初は空抜けの上遠かったのですが、2回目は最初よりは近くに留まりました。(クリック画像)
クリックで別画像

青々とした草の中で。
クリックで別画像

正面顔と動き出し。(クリック画像)
クリックで別画像

ピョ~ン!(クリック画像)
近くに部分白化のツグミがいて、とてもかわいいと鳥友さんから教えていただき、
あまり長居は出来ない場所だったので、短時間観察に行きました。
部分白化で茶色や黒い部分もあり、三毛猫みたいな色合いでかわいかったので
勝手に 『ミケツグミ』 と命名しました。(笑)

最初は枝の込んでいる木の枝に留まっていました。
クリックで別画像

飛び出して・・・

近くの枝に移動。
クリックで別画像

電線に留まりました。見返り正面顔もかわいいです
(クリック画像)
クリックで別画像

方向転換。

口を大きく開けて。

飛び出し。

草が繁っている所に下りました。
最初顔しか見えなかったのですが、少し高さのある枯れ草に留まってくれてようやく見えました。


かぶってますが飛び出し。
クリックで別画像


部分白化のミケツグミ、とてもかわいかった~

再びヤドリギツグミを見に行きました。
ひと月経って暖かくなり、草も青々と繁っていました。
最初は曇天空抜けの木どまり。
クリックで別画像

最初は空抜けの上遠かったのですが、2回目は最初よりは近くに留まりました。(クリック画像)
クリックで別画像

青々とした草の中で。
クリックで別画像

正面顔と動き出し。(クリック画像)
クリックで別画像

ピョ~ン!(クリック画像)
近くに部分白化のツグミがいて、とてもかわいいと鳥友さんから教えていただき、
あまり長居は出来ない場所だったので、短時間観察に行きました。
部分白化で茶色や黒い部分もあり、三毛猫みたいな色合いでかわいかったので
勝手に 『ミケツグミ』 と命名しました。(笑)

最初は枝の込んでいる木の枝に留まっていました。
クリックで別画像

飛び出して・・・

近くの枝に移動。
クリックで別画像

電線に留まりました。見返り正面顔もかわいいです


クリックで別画像

方向転換。

口を大きく開けて。

飛び出し。

草が繁っている所に下りました。
最初顔しか見えなかったのですが、少し高さのある枯れ草に留まってくれてようやく見えました。


かぶってますが飛び出し。
クリックで別画像


部分白化のミケツグミ、とてもかわいかった~

