2月撮影。
橋を渡って、珍しい鳥を見に遠征してきました。
教えていただいた場所に着くと、目的の鳥マキバタヒバリが採餌しながら歩いているのが見えました。
収穫後のレンコンの切れ端?を積んでいる場所に虫がたくさん来ていて、それを捕まえていました。
初 
クリックで別画像

マキバタヒバリ : スズメ目セキレイ科 L14.5cm

向こうへ飛び出し。
クリックで別画像

レンコンに寄ってくる小さな虫を捕まえて食べていました。(クリック画像)


草刈り後の斜面に移動。
クリックで別画像

カキカキ~!

この日はとても天気が良く、小春日和。顔を傾けて日光浴。
クリックで別画像

尾羽全開、翼も上げて陽光を浴びます。

そのまま羽繕い。
クリックで別画像

クリックで別画像

直射日光の当たる場所は暑いようで、ずっと口を開けていました。
クリックは翼を開けて。

ピンボケですが、飛び出し。
クリックで別画像


カキカキ~!翼越し頭掻きです。

ブレてますが
飛び出し。

草に顔を擦り付け~。
クリックで別画像

同じ場所にいたタヒバリ。

あまり遠征しない私たちですが、珍しい鳥をじっくり観察できて嬉しかったです。
色々教えていただいた鳥友さんに感謝です。
橋を渡って、珍しい鳥を見に遠征してきました。

教えていただいた場所に着くと、目的の鳥マキバタヒバリが採餌しながら歩いているのが見えました。
収穫後のレンコンの切れ端?を積んでいる場所に虫がたくさん来ていて、それを捕まえていました。


クリックで別画像

マキバタヒバリ : スズメ目セキレイ科 L14.5cm

向こうへ飛び出し。
クリックで別画像

レンコンに寄ってくる小さな虫を捕まえて食べていました。(クリック画像)


草刈り後の斜面に移動。
クリックで別画像

カキカキ~!

この日はとても天気が良く、小春日和。顔を傾けて日光浴。
クリックで別画像

尾羽全開、翼も上げて陽光を浴びます。

そのまま羽繕い。
クリックで別画像

クリックで別画像

直射日光の当たる場所は暑いようで、ずっと口を開けていました。
クリックは翼を開けて。

ピンボケですが、飛び出し。
クリックで別画像


カキカキ~!翼越し頭掻きです。

ブレてますが


草に顔を擦り付け~。
クリックで別画像

同じ場所にいたタヒバリ。

あまり遠征しない私たちですが、珍しい鳥をじっくり観察できて嬉しかったです。
色々教えていただいた鳥友さんに感謝です。
