小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

アオバト

2012-07-21 | 野鳥
7月16日(月・祝) 


2日連続の晴れ間。
もう梅雨明けかな?と思っていたら翌日発表されましたね。

この日は朝から海岸へ。
アオバトを見に出かけました。

しばらく待っていると飛んでは来るのですが・・・なかなか海岸には下りてくれません。
じっと我慢して待っていると、近くの木に留まる気配。
次々飛んできては木に留まります。
しばらく様子を見て・・・木から海岸へ次々急降下。
忍び足で堤防から覗いてみると・・・あれ?いない??
こちらからは見えない岩場に下りているようです。

結局この日は空抜けのアオバトしか撮ることができませんでした。
が、青空を飛ぶアオバトは夏らしくて好きです。







  クリック画像『









  クリックで別画像
















  オマケ 


アオバトを待っているときに堤防に留まっていたイソヒヨドリ♂。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃい小鳥・・・

2012-07-20 | 野鳥
7月15日(日) 


そろそろ梅雨明けかと思わせる、久しぶりのいい天気。
鳥友さんと一緒に山へ出かけました。

が・・・肝心の鳥はなかなか姿を見せてくれず苦戦。
やっと見つけたオオルリ、川の対岸へ飛んで行ってしまい遠い遠い・・・。
元々小さい鳥がさらにちっちゃい小鳥になってしまいました。
厳しい画像なのでクリック画像も小さいです。。。


  クリック画像『

    トリミングしてもこの小ささ・・・。




トケン類を期待していたのに声もせず、しばらく待っているとまたもや小鳥が。
コサメビタキですが、こちらも近くでは撮れずちっちゃい。。。

  クリック画像『






    こちらは幼鳥のようです。



コサメビタキはファミリーだったのか4・5羽いたようで、木にとまってはフライングキャッチしていました。
が、葉が茂っている木に留まるので撮影は難しい・・・。
移動した後ホトトギスの鳴き声が聞こえていました。

海岸でも農耕地でも鳥は見つからず、この日はちっちゃい鳥を撮影しただけに終わりました。。。
まぁ、タヌキが見れたからヨシ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の野生動物

2012-07-19 | 自然 ・ 生き物
2日目と3日目に見れた動物です。
・・・が、両日ともにカンカン照りでメラメラ。
そのうえ距離があったので画像はかなり厳しいです。
なので大きな画像は表示できません。。。
最後の2枚以外は『』撮影です。



7月15日(日) 撮影

この日出会ったのはホンドタヌキです。
海岸の防波堤に住み着いているようです。
前日鳥友さんが見たと言われていて、私も見たい!と思っていたら見れました。(笑)
日陰のないカンカン照りの中でしたが、一緒にいた鳥友さんと少しずつ歩いて近づいてみました。

距離があったので陽炎がひどく写真はかなり厳しいです。
この後姿が見えなくなってしまいました。
探しても見つからず、諦めて戻ろうとしていたら足元でカサッと物音。
足元の石の隙間を見ると、なんとそこから見上げるタヌキが。
鳥友さんと一緒にしばしタヌキとお見合い。しゃがんで見つめ合ったので距離は1mもなかったかも。
くりくりお目目のかわいい美タヌキでした。
見つめ合った写真は近すぎだったし石の隙間で暗かったので撮っていませんが、嬉しいひと時でした。












    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+



7月16日(月・祝) 撮影

この日はイタチを見ました。チョウセンイタチかな?
前日にも同じ場所でイタチを見て、「イタチ撮れてたら動物3種だったのにね~」と言ってたら翌日も見れました。
でも撮れた・・・とは言えないような画像ですが。
暗い場所を素早く走って行ったイタチです。












  オマケ 


鳥待ちの間に出てきたニホントカゲ
ここには複数住んでいるようでした。







    上のとは別個体。こっちのほうが大きかったです。










    堤防の斜面も上手に上り下りします。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイシャクシギ

2012-07-18 | 野鳥
7月14日(土) 撮影


海岸に1羽だけダイシャクシギがいました。


  クリック画像『

    カニぱっくん!





    飛んで少し移動。



  クリック画像『

    ウミネコの群れとアオサギとダイシャクシギ。





    長い嘴を開けました。



  クリック画像『

    ダイシャクシギに驚いて砂の中の貝が潮を吹いたのかな?(クリック画像)





    ダイシャクシギとコアジサシ。(無理やり。笑)



  クリック画像『

    羽づくろい。ダイシャクシギの特徴の白い腰を見せてくれました。



  クリックで別画像

    ウミネコが一斉に飛び、ダイシャクシギの近くを通り過ぎました。





    ブルブルッ!





    だいぶん潮が満ちてきました。



  クリックで別画像

    後ろ向きでカキカキ~。



  クリックで別画像

    苦しそうにしてると思ったら大きなペリットを吐きました。クリックで舌が見えます。





    潮が満ちてきたので飛び立ちます。





    沖へ向かって飛んでいきました。



翌日も見に行ったのですが、ダイシャクシギはもういませんでした。
もしかしたらこの時旅立ったのかもしれません。。。
もう少し天気のいい時に撮りたかったなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍?ハト

2012-07-18 | 鳥 その他
7月14日(土) 撮影


鳥を求めてあちこちウロウロしていたら鳥友さんから連絡。
変なハトがいるとのことで現場へ。

ホントだ・・・今まで見たことがない色のハトがいました。
暑くてメラメラで遠かったのを大トリミングしているので画像は厳しいです。
全て『』です。


  クリックで別画像

    全身が明るめの茶色です。背景ゴミだらけですが・・・。




    足と嘴はピンク系の色です。




    奥にいるのはキジバト。大きさはあまり変わらない感じでした。




    奥はムクドリ




    お尻。体の上面も下面も一様に同じ明るめの茶色です。




    目の周りに白っぽいアイリングがあり、虹彩は赤くありません。



  クリックで鳥部分拡大

    背中は鱗模様ではありません。




    向こうへ飛び出し。左はキジバトです。風切羽の付け根が白っぽく見えます。



キジバトの変個体かも?とのことですが、
ネットでもいろいろ調べてみましたが、キジバトもドバトもこんな色の個体の画像は見つかりませんでした。
レース鳩(ドバトとは違うそうです)も調べてみましたがわかりませんでした。
もしわかる方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする